2018年04月30日
イタリア、スペインへの旅 5日目
今日は、朝からローマに移動して、ベスパで走る予定です


しかし、電車が来ません

すでに75分遅れ

結局、フィレンツェを
90分遅れの出発
Google mapのGPSが反応しません


カブ用のGPSも同じく無反応

ローマに着いて、
駅近くのBICI BACIというベスパ専門のレンタルバイクへ

排気量が大きいのを頼んでたので、ベスパのスポーツタイプでした。
丸のベスパが良かったなぁー
持ってきたスマホホルダーをミラーに固定しようとしましたが、
太すぎて装着出来ず

仕方なく、ヘルメットのスピーカーからの音声案内で走ることにしました。
2時間遅れで、やっと出発です

Google mapが不調なので、iPhone地図の案内を聞きますが、
ストリートの名前を言ってから、曲がる指示をするので、慣れるまで間違いまくり

ローマの道の名前など知らんし

Uターンしようとて、一方通行地獄にはまっていたら、コロッセオの裏に


ゲストハウスでチェックインして、荷物を置いて
スペイン坂に向かいますが、音声案内に慣れず、間違いまくり
バイクを置いて、歩いて探してたら、スペイン坂の上に出てきてしまいました


下に降りたら、人が多すぎて、撮影が大変

次はトレビの泉へ
人の流れに付いていったら、あっさり着きました

これまた人が多すぎて、写真を撮るのが大変
バイクを置いた場所を忘れ、

しばらく探してたら、黄色の車の後ろにありました

最初に戻ってきた場所で合っていましたが、
同じ色の車を停められ、バイクに気が付きませんでした。
パルテノン神殿へ

無料だったので、中へ

バイクを借りてるから、なるべく遠くの遺跡を回ろうと
真実の口へ
写真を撮るのに列が出来てて、一人で撮るのはとても恥ずかしい

牢屋のようなところからパシャリ
でも、なんかいまいち。
ローマの休日で有名になっただけという気が、、、
走っていると、いろいろと遺跡が出てきます

カラカラ浴場へ

雨が降ってきたので、時間より30分ほど早くバイクを返却し
ゲストハウスの最寄の駅のバーで晩飯

パニーニ、まじで美味しい

連泊するゲストハウスですが、オーナーがアニメ好きで、、、

自分の泊まった部屋は、マリオの壁紙でした。
つづく
2018年04月29日
イタリア、スペインへの旅 4日目
この日は、フィレンツェを堪能しました。

4000円以下のホテルにしては、おしゃれな朝食をいただきます。

昨晩閉まっていた扉は、昼間だとこんな感じです。

中庭

ヴェッキオ宮の前の広場
朝早くから、みなさん並んでますが、金がかかりそうだし興味なし。

ヴェッキオ橋
橋は宝石店が並んでました。

街を一望できる場所はどこだ?と、丘を上がっていきますが、
道に迷いまくり

一望できるところは、ミケランジェ広場でした、、、

この場所ダビデ像のコピーが置いてあるだけど思って、
行く必要なしと無視していたんですけど
イタリアは公衆トイレが無いので、バーでトイレを借りてました。

トイレに行く度に、カプチーノを頼んで
まぁ1.2ユーロ程度で安かったのが救いでした。
昼間のドォオーモ

ジェットの鐘楼

イタリアは、小型車が結構走ってました

このルノーは、雨用で欲しいです
イタリア軍は、ディフェンダーを使ってたので、よく見かけました。

おしゃれな店が多く、晩飯を食べるところで悩んで、

一人で食べている人しかいない店を見つけたので突入

イタリアに来て初パスタ
あー、美味しかった
バイクを借りれてたら、通過しようとしていた街でした、、、
来れて良かったです
つづく

4000円以下のホテルにしては、おしゃれな朝食をいただきます。

昨晩閉まっていた扉は、昼間だとこんな感じです。

中庭

ヴェッキオ宮の前の広場
朝早くから、みなさん並んでますが、金がかかりそうだし興味なし。

ヴェッキオ橋
橋は宝石店が並んでました。

街を一望できる場所はどこだ?と、丘を上がっていきますが、
道に迷いまくり

一望できるところは、ミケランジェ広場でした、、、

この場所ダビデ像のコピーが置いてあるだけど思って、
行く必要なしと無視していたんですけど

イタリアは公衆トイレが無いので、バーでトイレを借りてました。

トイレに行く度に、カプチーノを頼んで
まぁ1.2ユーロ程度で安かったのが救いでした。
昼間のドォオーモ

ジェットの鐘楼

イタリアは、小型車が結構走ってました

このルノーは、雨用で欲しいです
イタリア軍は、ディフェンダーを使ってたので、よく見かけました。

おしゃれな店が多く、晩飯を食べるところで悩んで、

一人で食べている人しかいない店を見つけたので突入

イタリアに来て初パスタ
あー、美味しかった

バイクを借りれてたら、通過しようとしていた街でした、、、
来れて良かったです

つづく
タグ :フィレンツェ
2018年04月26日
イタリア、スペインへの旅 3日目
金をセーブしたので、落書きだらけの電車に乗って出発

定刻通りの出発です。
どの列車にも、コンセントがあるので、助かります

メストレからボローニャへ

所要時間1時間40分
イタリアで嬉しいのは、鉄道の料金が安い。
日本の半額ぐらいかな
のどかな風景を走っていきます。

ボローニャに到着して、駅前に出ると
バスとBMWが衝突してました。

本当は、この日からバイクを3日間借りて、周遊する予定でした。
しかし前日の夕方、指定したG650が用意できないと連絡があり、1200GSの提案
日本仕様じゃないと足が届かんからと却下。
結局、他のバイクもなくキャンセルしました。

すぐに翌日からのレンタカーを予約しました。
ボローニャの街をちょろっと散策しながら、

レンタル開始の時刻が近付き、

レンタカー屋に着きましたが、
予約出来ていませんでした
おやじ曰く、
本部から連絡が来てないから、車の準備が出来てないと
レンタカーのサイトに連絡してくれと言われ
サイトにクレームのメールを速攻で入れて
さて、今日はどうしよう?
当初の予定では、Ducati博物館、フェラーリー博物館、バイク用品店でウェアを買って、
明日はピサに行って、、、
とりあえずフェラーリー博物館の最寄駅のモデナまで電車で移動することにしました。
電車に乗ってしばらくしたら、サイトから謝罪の連絡が来ました。
レンタカー本部がボローニャの店に連絡してなかったらしい、、、
今からレンタカーを借りるなら、最大のサポートをすると
すでに電車移動してるし、金を返せ!と返信。
日本に帰ってきてから、イタリアに駐在してた人とイタリアの会社で働いて
いた上司に、このことを言ったら、カードに請求されてる可能性高いよ!
と同じことを言われました。
イタリアおそるべし
早くカードのチェックしなきゃ
モデナ駅に到着して、
フェラーリー博物館への行き方が分からず、しばらくwebで調べて
シャトルバスが来ることはわかったのですが、バス停らしき案内もないから、
モデナ駅のどこに来るか分からんし
まだ1時間も時間があるので、
Google mapの指示通りのバスに乗って行ってみようとチャレンジしたら、違う方向へ
モデナ駅に戻った時には、シャトルバスは出発してました
仕方なく、駅から徒歩10分ほどのエンツォ・フェラーリの生家にある博物館に行って

なぜか黄色づくし
スタッフのお姉さんに何で?と聞いても、わかりませんでした。

フェラーリーを見て

シャトルバスに乗れなかった話をしたら、博物館の前にも来るよ、と教えてもらい
時刻とすぐ分かるわと切符売り場を教えてもらいました

博物館前の道路で待ちますが、切符売り場が分からず、バス停もなく
バスが来るまで、すごく不安でしたが、
来たー!

これはバス停が無くても、どのバスか分かるわ
運転手に切符売り場が無いといったら、この店だと

分かるわけないやろーーー
バスの乗客は自分だけでした
40分後、フェラーリー博物館着

歴代のフェラーリー
古いほうがかっこいい

F1カーも
これだけ並んでいると、F1のデザインの変化がよく分かります。

無事、帰りのシャトルバスに乗ってモデナ駅に戻り、
電車に乗って、ボローニャに戻り
今日の宿を探しますが、ボローニャに安いゲストハウスが無かったので、
フィレンチェに移動して宿泊することにしました。
安いホテルを予約して、
ボローニャで本場のボロネーゼを食べて来てと、イタリアンバーのマスターに言われて
たので、18時にレストランに行ってみたら、19時30分以降開店
さすがにフィレンチェに着くのが遅くなりすぎるので、あきらめて
駅に戻り、電車を待ちますが、
そもそも食事後の移動で、電車を予約していたので、2時間待ち
駅ナカで、ビールとチーズをつまみながら、時間をつぶしますが、
定刻になっても全然やってきません
またワインを飲んで待ちますが、
結局50分遅れ
これだと、ボロネーゼ食べれたよなぁ

フィレンチェに着いたのは23時前
幸い観光地でもあり、治安も良さげ
というより、女性が普通に飲み歩いてる

すごく大きいドゥオーモが現れ、

ホテル前に着いたはずだけど、門がしまってて入り方に悩み

多分これだと思い、ベルを押して開けてもらったら、
おーぅ、中世に来たような感覚に陥りました
200年以上前の建物のようです

部屋を案内してもらったら、おっさんには到底似合わない、メルヘンなお部屋をあてがわれ

ドタバタした1日が終わりました。
4日目に続く

定刻通りの出発です。
どの列車にも、コンセントがあるので、助かります


メストレからボローニャへ

所要時間1時間40分
イタリアで嬉しいのは、鉄道の料金が安い。
日本の半額ぐらいかな
のどかな風景を走っていきます。

ボローニャに到着して、駅前に出ると
バスとBMWが衝突してました。

本当は、この日からバイクを3日間借りて、周遊する予定でした。
しかし前日の夕方、指定したG650が用意できないと連絡があり、1200GSの提案
日本仕様じゃないと足が届かんからと却下。
結局、他のバイクもなくキャンセルしました。

すぐに翌日からのレンタカーを予約しました。
ボローニャの街をちょろっと散策しながら、

レンタル開始の時刻が近付き、
レンタカー屋に着きましたが、
予約出来ていませんでした

おやじ曰く、
本部から連絡が来てないから、車の準備が出来てないと

レンタカーのサイトに連絡してくれと言われ
サイトにクレームのメールを速攻で入れて
さて、今日はどうしよう?
当初の予定では、Ducati博物館、フェラーリー博物館、バイク用品店でウェアを買って、
明日はピサに行って、、、
とりあえずフェラーリー博物館の最寄駅のモデナまで電車で移動することにしました。
電車に乗ってしばらくしたら、サイトから謝罪の連絡が来ました。
レンタカー本部がボローニャの店に連絡してなかったらしい、、、
今からレンタカーを借りるなら、最大のサポートをすると
すでに電車移動してるし、金を返せ!と返信。
日本に帰ってきてから、イタリアに駐在してた人とイタリアの会社で働いて
いた上司に、このことを言ったら、カードに請求されてる可能性高いよ!
と同じことを言われました。
イタリアおそるべし

早くカードのチェックしなきゃ
モデナ駅に到着して、
フェラーリー博物館への行き方が分からず、しばらくwebで調べて
シャトルバスが来ることはわかったのですが、バス停らしき案内もないから、
モデナ駅のどこに来るか分からんし

まだ1時間も時間があるので、
Google mapの指示通りのバスに乗って行ってみようとチャレンジしたら、違う方向へ
モデナ駅に戻った時には、シャトルバスは出発してました

仕方なく、駅から徒歩10分ほどのエンツォ・フェラーリの生家にある博物館に行って
なぜか黄色づくし
スタッフのお姉さんに何で?と聞いても、わかりませんでした。

フェラーリーを見て
シャトルバスに乗れなかった話をしたら、博物館の前にも来るよ、と教えてもらい
時刻とすぐ分かるわと切符売り場を教えてもらいました

博物館前の道路で待ちますが、切符売り場が分からず、バス停もなく
バスが来るまで、すごく不安でしたが、
来たー!

これはバス停が無くても、どのバスか分かるわ

運転手に切符売り場が無いといったら、この店だと


分かるわけないやろーーー
バスの乗客は自分だけでした

40分後、フェラーリー博物館着

歴代のフェラーリー
古いほうがかっこいい

F1カーも
これだけ並んでいると、F1のデザインの変化がよく分かります。

無事、帰りのシャトルバスに乗ってモデナ駅に戻り、
電車に乗って、ボローニャに戻り
今日の宿を探しますが、ボローニャに安いゲストハウスが無かったので、
フィレンチェに移動して宿泊することにしました。
安いホテルを予約して、
ボローニャで本場のボロネーゼを食べて来てと、イタリアンバーのマスターに言われて
たので、18時にレストランに行ってみたら、19時30分以降開店

さすがにフィレンチェに着くのが遅くなりすぎるので、あきらめて
駅に戻り、電車を待ちますが、
そもそも食事後の移動で、電車を予約していたので、2時間待ち

駅ナカで、ビールとチーズをつまみながら、時間をつぶしますが、
定刻になっても全然やってきません

またワインを飲んで待ちますが、
結局50分遅れ
これだと、ボロネーゼ食べれたよなぁ
フィレンチェに着いたのは23時前
幸い観光地でもあり、治安も良さげ
というより、女性が普通に飲み歩いてる


すごく大きいドゥオーモが現れ、

ホテル前に着いたはずだけど、門がしまってて入り方に悩み
多分これだと思い、ベルを押して開けてもらったら、
おーぅ、中世に来たような感覚に陥りました
200年以上前の建物のようです
部屋を案内してもらったら、おっさんには到底似合わない、メルヘンなお部屋をあてがわれ
ドタバタした1日が終わりました。
4日目に続く
2018年04月18日
九州より無事帰宅&八丈島への旅は、、、
6時すぎに起きて、カーテンを開けたら、
目の前は小倉港。
ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムが目の前でした。

7時前に出発して、高速のめかりPAで朝食の予定で出発
R3を走って、門司港ICから乗ったら、PAに入れず
いきなり関門橋へ
あれれーっ

ということで、あっさり九州を離脱
吉志PAに入って

肉うどんを食べました

おすすめと書いてあったぐらいなので、おいしかったです
で、パンフレットを見ていたら、
こんなキャンペーンが開催中だったのか
すでに高速に乗っているので、申し込みは間に合わないし、
損した気分

中国道を走るも、塩カリだらけで、不思議なほど車が走ってない

SAもガラガラで、ガソリンスタンドも閉店してる

中国道は、兵庫県に入るまでほんとにガラガラでした、、、
津山の手前で降りて、R181を走っていたら、
道の駅にZガンダム発見

地元の誰かが作ったようです。
そのまま道の駅で休憩して、ついでにホルモンうどんを

昨晩から、うどん3連ちゃんです
津山城を外から眺めて

散ってるけど桜まつり開催中でした
なので、駐車場にバイクも停めれず
津山の寄ったのは、先日出会った女性らがこの街の人らだったから
飲む約束をしていたのですが、今回は日程が合わず
じゃ店に、おみやげを持って襲撃しようとしましたが、
女性、子供用の店で、女性客が意外といて、恥じらいのあるおっさんは入れませんでした。。。
また高速に乗って
最近つながった新名神へ神戸JCTから入り
トンネルを走ると、みどりの輪が車の前を一緒に走ってくる

西宮の新しいSAは、すごく混んでました

この日は、実家に泊って
次の日は朝から、高速に乗って、急いで東京に戻ります。
それは残り5日の休みで、カブに乗って八丈島に行きたかったから
天気は微妙で、いつ雨が降ってくるかびびりながら走ってました。

静岡SA直前で降られ、カッパを着たら、その後降らなかったという、、、

神奈川にはいったら晴れてれ、脱ぐのも面倒なんで、ずっとカッパではしってました。
14時すぎに無事、自宅に着きました。
よーし、いまから竹芝発の夜のフェリーに乗る準備だと思い
東海汽船に電話したら、バイクは当日予約不可で、3日前までの予約が必要と言われ、、、、
八丈島行きを断念する結果となりました
調査不足でした、、、
八丈島はまた次回にリベンジすることに
9日間の山陰、九州のツーリングは、出会いもたくさんあり、
仕事に復帰する前の良いリフレッシュになりました。
出会いました皆様、有難うございました

おしまい
目の前は小倉港。
ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムが目の前でした。
7時前に出発して、高速のめかりPAで朝食の予定で出発
R3を走って、門司港ICから乗ったら、PAに入れず
いきなり関門橋へ
あれれーっ


ということで、あっさり九州を離脱
吉志PAに入って

肉うどんを食べました

おすすめと書いてあったぐらいなので、おいしかったです

で、パンフレットを見ていたら、
こんなキャンペーンが開催中だったのか

すでに高速に乗っているので、申し込みは間に合わないし、
損した気分


中国道を走るも、塩カリだらけで、不思議なほど車が走ってない


SAもガラガラで、ガソリンスタンドも閉店してる


中国道は、兵庫県に入るまでほんとにガラガラでした、、、
津山の手前で降りて、R181を走っていたら、
道の駅にZガンダム発見

地元の誰かが作ったようです。
そのまま道の駅で休憩して、ついでにホルモンうどんを

昨晩から、うどん3連ちゃんです
津山城を外から眺めて

散ってるけど桜まつり開催中でした
なので、駐車場にバイクも停めれず

津山の寄ったのは、先日出会った女性らがこの街の人らだったから
飲む約束をしていたのですが、今回は日程が合わず

じゃ店に、おみやげを持って襲撃しようとしましたが、
女性、子供用の店で、女性客が意外といて、恥じらいのあるおっさんは入れませんでした。。。
また高速に乗って
最近つながった新名神へ神戸JCTから入り
トンネルを走ると、みどりの輪が車の前を一緒に走ってくる


西宮の新しいSAは、すごく混んでました

この日は、実家に泊って
次の日は朝から、高速に乗って、急いで東京に戻ります。
それは残り5日の休みで、カブに乗って八丈島に行きたかったから
天気は微妙で、いつ雨が降ってくるかびびりながら走ってました。

静岡SA直前で降られ、カッパを着たら、その後降らなかったという、、、

神奈川にはいったら晴れてれ、脱ぐのも面倒なんで、ずっとカッパではしってました。
14時すぎに無事、自宅に着きました。
よーし、いまから竹芝発の夜のフェリーに乗る準備だと思い
東海汽船に電話したら、バイクは当日予約不可で、3日前までの予約が必要と言われ、、、、
八丈島行きを断念する結果となりました

調査不足でした、、、
八丈島はまた次回にリベンジすることに
9日間の山陰、九州のツーリングは、出会いもたくさんあり、
仕事に復帰する前の良いリフレッシュになりました。
出会いました皆様、有難うございました


おしまい
タグ :津山城
2018年04月15日
本土最西端を制覇
5時30分ごろ、トイレに行きたくて目覚めて、
そのまま後片付け開始。
ここから本州に戻って、夜に飲み会を調整していましたが不発
もう一日九州に滞在決定
有明フェリーに乗って島原に渡ることにしました。

雲仙は雲がかかってます

島原城を外から見て

まゆやまロードを通ってみて

土石流で埋まった家を見学し、

火砕流で燃えた学校を見て、火山の恐ろしさを感じて

何があるのか分からないまま、通行料100円払って、仁田峠に来ましたが、
ガスっていたこともあり、何の道だったのかよくわかりませんでした

雲仙温泉を通過して

長崎市手前のコンビニで休憩していたら、
石狩からカブでやって来た80歳ぐらいのお爺さんが話かけてきたので、
しばらく情報交換がてら会話

年中、カブを乗っていて
冬はスパイクタイヤで、釣りに出かけて、春から夏は旅に出ているそう
なので2年に1回カブを買い替えていると
平戸の1500円のライハに泊っていたと言うので、
今日は、そこに泊まってみるわと言って、さよならしました。
佐世保市を通り抜けて神崎鼻に到着
本土の最西端を制覇です

スマホ置き場があり、写真を撮りますが何回やっても逆光でした

到達証明書をもらいに小佐々支所へ

業務時間オーバーの17時20分に到着
職員の皆様が良い人たちで、到達証明書を無料発行してもらいました。

佐多岬は入手済みで、納沙布岬と宗谷岬は行ったけど証明書をもらってない話を
したら、証明となる写真を送ったら、完全制覇した証明書を独自発行してくれると
ただ納沙布岬の写真は、、、大学の時で20年以上前だし、どこにあるか分からんなぁ
ここで爺さんが言っていた平戸のライハを探しますが、
ツーマップ、ネットともに見つけられず
まさか佐世保のライハと間違えていたのでは、、、
そこは1時間ほど戻らないといけないし面倒
ゲストハウスを長崎、佐賀、福岡で見つけるもなんか値段がホテル並みか、
街中でバイクの駐車ができるか不安
安いビジホでいいんちゃうという結論に達し、小倉まで走ることにしました。
22時前にビジホにチェックイン
小倉の街に繰り出して、酒を飲み

小倉発祥と言われる焼うどんを食べて

おやすみなさい。
つづく
そのまま後片付け開始。
ここから本州に戻って、夜に飲み会を調整していましたが不発

もう一日九州に滞在決定

有明フェリーに乗って島原に渡ることにしました。

雲仙は雲がかかってます
島原城を外から見て

まゆやまロードを通ってみて

土石流で埋まった家を見学し、

火砕流で燃えた学校を見て、火山の恐ろしさを感じて

何があるのか分からないまま、通行料100円払って、仁田峠に来ましたが、
ガスっていたこともあり、何の道だったのかよくわかりませんでした


雲仙温泉を通過して

長崎市手前のコンビニで休憩していたら、
石狩からカブでやって来た80歳ぐらいのお爺さんが話かけてきたので、
しばらく情報交換がてら会話

年中、カブを乗っていて
冬はスパイクタイヤで、釣りに出かけて、春から夏は旅に出ているそう
なので2年に1回カブを買い替えていると

平戸の1500円のライハに泊っていたと言うので、
今日は、そこに泊まってみるわと言って、さよならしました。
佐世保市を通り抜けて神崎鼻に到着
本土の最西端を制覇です


スマホ置き場があり、写真を撮りますが何回やっても逆光でした


到達証明書をもらいに小佐々支所へ

業務時間オーバーの17時20分に到着
職員の皆様が良い人たちで、到達証明書を無料発行してもらいました。

佐多岬は入手済みで、納沙布岬と宗谷岬は行ったけど証明書をもらってない話を
したら、証明となる写真を送ったら、完全制覇した証明書を独自発行してくれると

ただ納沙布岬の写真は、、、大学の時で20年以上前だし、どこにあるか分からんなぁ
ここで爺さんが言っていた平戸のライハを探しますが、
ツーマップ、ネットともに見つけられず

まさか佐世保のライハと間違えていたのでは、、、
そこは1時間ほど戻らないといけないし面倒
ゲストハウスを長崎、佐賀、福岡で見つけるもなんか値段がホテル並みか、
街中でバイクの駐車ができるか不安
安いビジホでいいんちゃうという結論に達し、小倉まで走ることにしました。
22時前にビジホにチェックイン
小倉の街に繰り出して、酒を飲み

小倉発祥と言われる焼うどんを食べて

おやすみなさい。
つづく
2018年04月14日
快晴の阿蘇ツー
志高湖のキャンプ後の記事です。
温泉に入った後、みなさんと別れやまなみハイウェイへ
昨日の天気が嘘のようです

長者原で撮りたかったですけど、混んでたので通過
大観峰へ

ラピュタの道は予想通り、通行不可

山頂方面も、やはり行けませんでした

ミルクロードを通って、菊池に抜けるはずが、前の会社の大津工場の近くをうっかり通り
玉名市にある無料の丸山キャンプ場へ
管理人にゲートを開けてもらって、砂利道を乗り入れて、

登りでカーブしている石畳を登れるか?
石畳はローマで鍛えたはずだと、チャレンジしましたが、
途中でエンスト

スロットルを開ける根性もなく、こけるのが怖くなって、あきらめました
約200mほど、荷物を運んで
設営完了

直火後がところどころあったので、いいのかな?
と火遊びしながら、昨日の残りものをつまんで

おやすみなさい!
つづく
温泉に入った後、みなさんと別れやまなみハイウェイへ
昨日の天気が嘘のようです

長者原で撮りたかったですけど、混んでたので通過
大観峰へ

ラピュタの道は予想通り、通行不可

山頂方面も、やはり行けませんでした

ミルクロードを通って、菊池に抜けるはずが、前の会社の大津工場の近くをうっかり通り
玉名市にある無料の丸山キャンプ場へ
管理人にゲートを開けてもらって、砂利道を乗り入れて、

登りでカーブしている石畳を登れるか?
石畳はローマで鍛えたはずだと、チャレンジしましたが、
途中でエンスト


スロットルを開ける根性もなく、こけるのが怖くなって、あきらめました

約200mほど、荷物を運んで

設営完了

直火後がところどころあったので、いいのかな?
と火遊びしながら、昨日の残りものをつまんで

おやすみなさい!
つづく
2018年04月13日
九州入りのはずが、寄り道しすぎ、、、
前後しますが、志高湖の前日の記事になります。
豊岡のビジホを出発して、九州入りを目指します
R9と山陰道の無料区間を走り鳥取へ
鳥取は通過するはずだったんですけど、、、
トイレ休憩がてら、鳥取砂丘をゴルフ場の駐車場から見て

100名城の鳥取城も、つい寄ってしまいました。
なかなかの石垣です。

三の丸まで登って、鳥取市内を眺めて

次は、島根のべた踏み坂へ

来る前に、高校の同級生や、昨日飲んだ岡山の女の子から、大したことないで~と聞いてましたが、
その通りでした
その後、せっかくだしと松江城にも寄って
バイクの駐車場が分からず、城の周りを1周。
スタッフに聞いたら、場内に入って芝生の公園を突っ切ったトイレ前にありました。
駐車場の桜とパシャリ

天守閣は木造建築で、すごく立派
まさに国宝という感じです。

結局、観光ばかりしていたので、たいして九州に近づかず、、、
この日は、せまい急な坂をあがったところにある出雲市の目田森林公園に張りました

17時以降にお客がいなくなったら、東屋で張っていいよと言われたので
それまで小さな公園を散策
ミステリーハウスや、迷路があり、おっさんでも楽しい

お客がすべて帰ったので東屋に設置完了

翌日、雨がぱらついてました。
東屋に晴らしてもらって、大正解
雨雲レーダーをチェックすると、もうすぐ本格的に雨がやってくるようです

7時に出発して
一気に島根を通過するつもりでしたが、
R9に戻ってきても雨が降ってこないので、出雲大社に寄ってしまいました。

おぉー

まだ雨が降らないので、これまた次回いつ来れるか分からないので、
貧乏くさく、石見銀山世界遺産センターも寄って

出てきたら大雨
今日は下関か小倉あたりのビジホかな?と思いながら
ひたすら雨の中をR9を走り、心が折れだし


老眼になりかけの目で、雨で暗い道を走る気もなく
17時すぎに、山口市近くの湯田温泉に突入

雨の後の温泉は最高です
豊岡のビジホを出発して、九州入りを目指します
R9と山陰道の無料区間を走り鳥取へ
鳥取は通過するはずだったんですけど、、、
トイレ休憩がてら、鳥取砂丘をゴルフ場の駐車場から見て
100名城の鳥取城も、つい寄ってしまいました。
なかなかの石垣です。

三の丸まで登って、鳥取市内を眺めて

次は、島根のべた踏み坂へ
来る前に、高校の同級生や、昨日飲んだ岡山の女の子から、大したことないで~と聞いてましたが、
その通りでした

その後、せっかくだしと松江城にも寄って
バイクの駐車場が分からず、城の周りを1周。
スタッフに聞いたら、場内に入って芝生の公園を突っ切ったトイレ前にありました。
駐車場の桜とパシャリ

天守閣は木造建築で、すごく立派
まさに国宝という感じです。

結局、観光ばかりしていたので、たいして九州に近づかず、、、
この日は、せまい急な坂をあがったところにある出雲市の目田森林公園に張りました

17時以降にお客がいなくなったら、東屋で張っていいよと言われたので
それまで小さな公園を散策
ミステリーハウスや、迷路があり、おっさんでも楽しい


お客がすべて帰ったので東屋に設置完了

翌日、雨がぱらついてました。
東屋に晴らしてもらって、大正解
雨雲レーダーをチェックすると、もうすぐ本格的に雨がやってくるようです

7時に出発して
一気に島根を通過するつもりでしたが、
R9に戻ってきても雨が降ってこないので、出雲大社に寄ってしまいました。

おぉー

まだ雨が降らないので、これまた次回いつ来れるか分からないので、
貧乏くさく、石見銀山世界遺産センターも寄って

出てきたら大雨

今日は下関か小倉あたりのビジホかな?と思いながら
ひたすら雨の中をR9を走り、心が折れだし



老眼になりかけの目で、雨で暗い道を走る気もなく
17時すぎに、山口市近くの湯田温泉に突入

雨の後の温泉は最高です

2018年04月11日
極寒 志高湖 花見キャンプ参加
半クラさん主催の花見キャンプに参加しました。

4日前より、西に向かいはじめ、実家を経由し、
前日は、出雲から雨の中をひたすら走り、心は折れ、走る気を無くし
山口の湯田温泉で泊まりました。
雨でぬれた後の温泉は、最高でした

雨が降ってなくて良かったと、準備をしていたところ、
いきなり暴風雨
出発する気が失せ、30分ほど待っていたら、雨も止んだので出発。
が、10分ほど走ったら、雨に追いついてしまいました
高速もずっと雨で、壇之浦PAでトイレ休憩して

寄り道もする気が全く起こらず、キャンプ場に直行することに
宇佐あたりから晴れだして
11時すぎに志高湖に到着

半クラさん以外、どなたも知らないので、晴れ間に日向ぼっこをしつつ、
コーヒー飲んだり、湖の周りを散歩したりしてました。
その後、天候が荒れるとも知らずに
そのうち、雪がちらついてきて、、、風も強くなってきて、

誰も来ないし、不安になっているところを
並さんに、見つけていただいて、
並さんが見つけた風と雪が防げる場所に、テントを張っていると
もびさんが来られ、
その後、続々と集まり

風呂に行って帰ってくると、結構雪が降ってたようです

乾杯して

鹿肉とか、鍋とか料理をいただいて

翌日は晴れてくれました
少し雪をかぶった由布岳が綺麗です

駐車場で集合写真を撮るために集まって、ここで解散し

並さん、たそがれさん、びたさんで温泉へ

塚原温泉 火口の湯

低い気温の中、露天風呂をに入り、
少しぬるめの湯が気持ちが良くって
ただ、寒くてなかなか出れませんでした。
キャンプでご一緒になりました皆様
大変お世話になりました。
またどこかで、よろしくお願いします

4日前より、西に向かいはじめ、実家を経由し、
前日は、出雲から雨の中をひたすら走り、心は折れ、走る気を無くし
山口の湯田温泉で泊まりました。
雨でぬれた後の温泉は、最高でした


雨が降ってなくて良かったと、準備をしていたところ、
いきなり暴風雨

出発する気が失せ、30分ほど待っていたら、雨も止んだので出発。
が、10分ほど走ったら、雨に追いついてしまいました

高速もずっと雨で、壇之浦PAでトイレ休憩して

寄り道もする気が全く起こらず、キャンプ場に直行することに
宇佐あたりから晴れだして

11時すぎに志高湖に到着

半クラさん以外、どなたも知らないので、晴れ間に日向ぼっこをしつつ、
コーヒー飲んだり、湖の周りを散歩したりしてました。
その後、天候が荒れるとも知らずに

そのうち、雪がちらついてきて、、、風も強くなってきて、

誰も来ないし、不安になっているところを
並さんに、見つけていただいて、
並さんが見つけた風と雪が防げる場所に、テントを張っていると
もびさんが来られ、
その後、続々と集まり

風呂に行って帰ってくると、結構雪が降ってたようです


乾杯して
鹿肉とか、鍋とか料理をいただいて

翌日は晴れてくれました

少し雪をかぶった由布岳が綺麗です

駐車場で集合写真を撮るために集まって、ここで解散し

並さん、たそがれさん、びたさんで温泉へ

塚原温泉 火口の湯

低い気温の中、露天風呂をに入り、
少しぬるめの湯が気持ちが良くって
ただ、寒くてなかなか出れませんでした。
キャンプでご一緒になりました皆様
大変お世話になりました。
またどこかで、よろしくお願いします

タグ :志高湖
2018年04月06日
残り少なくなった休みで、西へ向かいます
昨年末にまたまた会社を辞めて、暇を持て余して
いた時もありましたが、次の仕事が正式に決まり、
出社日程も決まると、残り少ない日にちがもったいない
久しくお会いしてない半クラさんのイベントも
開催されるはずだし、最西端にチャレンジもしてみたいしと、西へ向かうことに
昨年末に、入荷に半年かかったツアラテックZEGA PRO2を装着して、出発です。
ゴン
出発して数メートルで右のパニア脱落
こんな段で落ちる❓❓❓

ディーラーに交換要求じゃ

と括り付けて持っていったら、休みでした
事前に開いてるか調べたのに、、、
イタリア以降、グーグルマップに踊らされてます。
荷物を載せ替え、2時間遅れで出発です。

実家に夕方に着いて
翌日、バイクを動かそうとすると、重い
フロントタイヤの空気が減ってる。
パンクか❓

エアを入れても、1時間後にチェックすると減ってます。
リアもフロントほどではないですが、減っていってます。
滋賀のディーラーはどこだっけ?
調べると彦根
なんで近所にないのかなぁ
京都も調べたら、西京区。
またまたこちらも遠いところ。
山科ぐらいに置いとけよ
仕方なく、空気を入れて、外車のタイヤ交換が出来ない2りんかんに行って相談
パンクの症状は見当たらないと。
もしかしたらリムの可能性を指摘され、
タイヤ交換の方が早いかもとアドバイスを受け、じゃ京都のディーラーに行ってみるかと、
途中、空気圧を測ってみたら、やっぱり抜けてます。
京都のディーラーに着いたら、これまた休み。
ホームページも見にくくて酷いけど、グーグルにまたやられた感じが
結局、不安な状態で走りたくないので、京都のタイヤセンターで、前後タイヤ交換

やっと出発
時間はもう2時
五条通りとR9を、往復してた時間があほらしい
またR9を通って、沓掛ICから高速に
山陰周りで向かいます。
鳥取ぐらいで張る予定だったのになぁ、、、
福知山周辺でテントを、安く張れるところを探して
ましたが、ルート沿いで見つけられず
途中、雨☔️も降ってきて
豊岡駅前のビジホに泊まることにしました。
飲みに出かけて、出張で来た岡山の女性と

旅に出て、出会いがあると楽しいですね
いた時もありましたが、次の仕事が正式に決まり、
出社日程も決まると、残り少ない日にちがもったいない
久しくお会いしてない半クラさんのイベントも
開催されるはずだし、最西端にチャレンジもしてみたいしと、西へ向かうことに
昨年末に、入荷に半年かかったツアラテックZEGA PRO2を装着して、出発です。
ゴン
出発して数メートルで右のパニア脱落
こんな段で落ちる❓❓❓

ディーラーに交換要求じゃ

と括り付けて持っていったら、休みでした
事前に開いてるか調べたのに、、、
イタリア以降、グーグルマップに踊らされてます。
荷物を載せ替え、2時間遅れで出発です。

実家に夕方に着いて
翌日、バイクを動かそうとすると、重い
フロントタイヤの空気が減ってる。
パンクか❓

エアを入れても、1時間後にチェックすると減ってます。
リアもフロントほどではないですが、減っていってます。
滋賀のディーラーはどこだっけ?
調べると彦根
なんで近所にないのかなぁ
京都も調べたら、西京区。
またまたこちらも遠いところ。
山科ぐらいに置いとけよ
仕方なく、空気を入れて、外車のタイヤ交換が出来ない2りんかんに行って相談
パンクの症状は見当たらないと。
もしかしたらリムの可能性を指摘され、
タイヤ交換の方が早いかもとアドバイスを受け、じゃ京都のディーラーに行ってみるかと、
途中、空気圧を測ってみたら、やっぱり抜けてます。
京都のディーラーに着いたら、これまた休み。
ホームページも見にくくて酷いけど、グーグルにまたやられた感じが
結局、不安な状態で走りたくないので、京都のタイヤセンターで、前後タイヤ交換

やっと出発
時間はもう2時
五条通りとR9を、往復してた時間があほらしい
またR9を通って、沓掛ICから高速に
山陰周りで向かいます。
鳥取ぐらいで張る予定だったのになぁ、、、
福知山周辺でテントを、安く張れるところを探して
ましたが、ルート沿いで見つけられず
途中、雨☔️も降ってきて
豊岡駅前のビジホに泊まることにしました。
飲みに出かけて、出張で来た岡山の女性と
旅に出て、出会いがあると楽しいですね
2018年04月02日
イタリア、スペインへの旅 2日目
2日目です。
この日は、ベネチアに行ってきました。

ミラノからベネチアへ電車で移動です。
ミラノセントラル駅
駅舎からも芸術を感じます

切符は、Eurorailで日本にいるときに手配していました
1500円の手数料を取られて
イタリアに来てから直接購入できるwebも見つけ活用してましたが、、、
私がいた時は、イタリア語、英語しかなかったはず
http://www.trenitalia.jp
いつのまにか日本語対応になってました
JRも、普通にwebから購入できるようにすればいいのに。
イタリアの鉄道は改札がないので、そのままホームへ
どのホームから出発するか、直前まで表示されないので、皆、画面を見つめてます。

出発時間直前で、やっとホームに電車が入ってきました。

2時間30分ほど乗って、ベネチアに到着

ベネチアは、船に乗るより、歩いたほうが良いという記事を多数読んだので、

最初は目的地も決めず、ふらふら歩いて、景色を眺めて
マスクを見つつ

サンマルコ広場に到着

映画でよく見る世界で圧倒されます

前日は、大雨で浸水していたところも結構あったらしいです。
ガイドでは2-3日で廻るような記載をいくつか見ましたが、
3時間もいたら、同じ景色ばかりに見えて飽きて来て、
隣町のメストレのホステルへバスで移動して、15時すぎにチェックイン

この日の宿のホテル コロンボは1800円と安かったですが、
ベネチアで働くワーカーの宿で、ベッドとかいろいろ微妙でした、、、
この日は、ベネチアに行ってきました。

ミラノからベネチアへ電車で移動です。
ミラノセントラル駅
駅舎からも芸術を感じます

切符は、Eurorailで日本にいるときに手配していました
1500円の手数料を取られて

イタリアに来てから直接購入できるwebも見つけ活用してましたが、、、
私がいた時は、イタリア語、英語しかなかったはず
http://www.trenitalia.jp
いつのまにか日本語対応になってました

JRも、普通にwebから購入できるようにすればいいのに。
イタリアの鉄道は改札がないので、そのままホームへ
どのホームから出発するか、直前まで表示されないので、皆、画面を見つめてます。

出発時間直前で、やっとホームに電車が入ってきました。

2時間30分ほど乗って、ベネチアに到着

ベネチアは、船に乗るより、歩いたほうが良いという記事を多数読んだので、

最初は目的地も決めず、ふらふら歩いて、景色を眺めて
マスクを見つつ

サンマルコ広場に到着

映画でよく見る世界で圧倒されます

前日は、大雨で浸水していたところも結構あったらしいです。
ガイドでは2-3日で廻るような記載をいくつか見ましたが、
3時間もいたら、同じ景色ばかりに見えて飽きて来て、
隣町のメストレのホステルへバスで移動して、15時すぎにチェックイン

この日の宿のホテル コロンボは1800円と安かったですが、
ベネチアで働くワーカーの宿で、ベッドとかいろいろ微妙でした、、、