ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月25日

渚園で会いましょう! 2020 2日目、3日目

2日目



連泊のヘボカルさんと、下栗の里へ行ってきましたニコッ








朝、起きると風がおさまってて

夜露も全く降りてませんでした


テントは、ロープを引っ張って、やっとまともになった感じ






ヘボカルさんと一緒にツーリングに出発





天竜川沿いを走り









天竜相津花桃の里の道の駅で、休憩






夢の大橋を半分だけ渡ってみて







道の駅を出発後から、

このくっそ遅い軽トラックにひかかり






時間を大幅ロス


山道に入る手前で、ようやく避けてくれましたが、もっと早くどけよブー




この辺りは、本当に休憩するところが無く

遠山郷の道の駅で2回目の休憩





ただ店内はほぼお休み状態


川沿いには、遠山桜(河津桜)が、ちょうど咲いてました花







下栗の里に入り、


くねくねした坂道を登り



南アルプスが綺麗です





日本のチロルへ







ここまで、食事する店が無く


駐車場近くの店も満員


ちょっと下ったところで見つけた喫茶店で、ようやく飯にありつけました





遠山名物ジンギスカンを、ヘボカルさんと食べますが、お互い感想なしシーッ



浜松に戻ってきましたが、もう夕方ガーン



風呂に入る余裕もなく、買い出しをしてキャンプ場に戻ってみたら


昨日より、たくさんのテントがガーン








飲みだして




渚園からすぐ近くから来られた2&4生活さんも合流して


ぐだぐた飲んで

この日のメンバーは、初参加の2&4生活さん、はかせさん、まつこさん、ヘボカルさん、自分の計5人でした






3日目



この日も風がなく良い感じニコッ





ただこのテント


指定場所にマットを引くと、テント内の水滴が、シュラフに落ちてくるという、、、、





次回からは、寝る位置を前に持ってこないと


まだまだこのテントの特徴を理解する必要がありそうですテヘッ





ゴミが乗っているバイク&パニア付きバイクで写真を撮ってから解散







2日間風呂に入ってないので、R1を走りながら、どこかに寄ろうと思ってましたが、


これから発生する渋滞にはまるのも嫌なので


藤枝から新東名へ



駿河湾沼津SAで、給油のために入って




ついでに昼飯






SAを出て、神奈川県内に入り、見たことがあるバイクに追いつきました






ゴミはどこへ?




はかせさんと、大井松田ICでお別れ




14時30分に自宅に到着しました


今回のルート




現地でお会いした皆様、有難うございました。





  


Posted by みのきち at 23:49Comments(0)キャンプ中部R1200GS

2020年03月23日

渚園で会いましょう! 2020 1日目





はかせんさん主催の渚園で会いましょうのオフ会に行ってきました


3連休で渋滞が予想されるので、6時に自宅を出発




まずは近所のガソリンスタンドで、エアを入れます




が、自分の持っているゲージに対し、エアー値が、0.3ぐらい低いガーン

店員が見当たらなかったので、


結局、別のガソリンスタンドで、再度エアーを入れてから出発



首都高、東名高速に乗って、東京料金所を通過




前から改修しているのを見ていましたが、この骨組みは屋根だったのか



今日は富士山が綺麗に見えますニコッ




ただこのあたりから強風がガーン


渋滞のポイントは過ぎたので、

大井松田で降りて下道で走ります



R246,R1で走る予定でしたがグーグルナビが、富士山の麓を抜けるルートを案内





富士山と撮って




R1で好きな景色の由比を通過





御前崎に寄り道することに


御前崎灯台へ




いつも通り荒れてるなぁ




御前崎の海岸でも富士山が見えましたニコッ





海岸沿いを走って





渚園の近くのいつも買い出しをするカインズモールへ


まぁさんがいるようですが、店内では出会えず





渚園キャンプ場に到着し、

受付で、ヘボカルさん、まぁさんと出会って




受付番号、180番ガーン

入り口から見ると、アホみたいに多くのテントがガーン






幸い、奥のほうはまだ空いてました




先日、30%割引だったので購入した、テンマクデザイン 炎幕 DX EVOを初張り



設営完了 




強風で、たわんだ状態でしか張れませんでしたがガーン


テントは広くて、よさげですニコッ












こうなるわけで







宴会開始




この日は、5人でした(はかせさん、へぼかるさん、まぁさん、皆〇さん、自分)


おやすみなさい
  


Posted by みのきち at 02:12Comments(0)キャンプ中部R1200GS

2020年03月15日

どこかにマイルで九州&お城めぐり その2

翌日


岡城へ




スタンプを押して





駐車場から、上に上がるとすごく広大ビックリ




本丸のほうへ歩いていって





本丸から、遠くにも石垣が見えます





この城をモデルとしたらしい、荒城の月を作曲した滝廉太郎像発見




石垣だけですが、良い城です



桜や紅葉の時期に来たら綺麗かも




百名城って、特に関東で外れが多いんですけど、ここはおすすめ





次は、白水ダムへ


ナビが、K8のルートから案内するので、細い道を走らされ、、、



それも15分歩かされるほうの駐車場へ案内され

工事中の看板がガーン







流れていない状態をみてやるーっと


ダムのすぐ近くの駐車場へ移動開始


またまた細い道を、軽トラと道を譲りあいながら進み


白水ダムに到着




1/4程度ですが、水が流れてました。

少しですが、雰囲気を感じれて良かったニコッ




変な道ばかり案内をするので、車のナビを無視して竹田市内へ


すぐ着いた。。。このくそナビブー



道をさまよったおかげで、もう11時




大分府内城はあきらめて、




次は、原尻の滝へ


おっ、すごいビックリ




阿蘇からの水で、




一枚岩で出来ている滝だからできる景色だそう





ここで、12時だったので、


宮崎を通って、鹿児島空港に戻ることに


R326を通って



延岡から高速に乗り




宮崎西ICで降りて、下道へ



霧島バードラインを通っていくのが早いのですが、2年前も通っているし、

まだ時間もあったので、えびの高原を回っていくことにしました



みやまきりしま道路を走り

韓国岳かな?




霧島バードラインをえびの高原に向けて上がっていきますが、



途中で通行止めガーン




火山活動がさらに盛んになったようで

昨年来たときより、低い位置での通行止めでしたダウン




登ってきた道を、仕方なく戻って


R268経由で、空港に戻りました




フライトまで3時間があるので、食事をして







空港内のミュージアムで時間をつぶし




フライトシュミレータをやりたかったけど、5時までだった汗


21時前に飛行機に乗って、



自宅に帰りました



2日間のルート



  


Posted by みのきち at 09:17Comments(2)城郭九州

2020年03月11日

どこかにマイルで九州&お城めぐり その1

JALのどこかにマイルで、九州に行ってきました


今回の候補は、九州の3カ所




三沢空港は、追加の2,000マイルを払って、候補から抜いてもらって


鹿児島空港が当たりました。


じゃあ、百名城のスタンプ(人吉城)に行って、あとはキャンプでも適当にするかと



日程が近付いて、天気予報を見ると、九州全般が雨模様


キャンプはあきらめることにして、適当にビジホに泊ることに。


さらにフライトが6時25分羽田発と気づき

起きれるかなぁガーン



当日

5時前に、カブに乗って行こうとしたら






雨がぱらついてきて、カッパ装着してから出発


5時30分に空港に到着ましたが、6時前なので店も開いてませんやべー







いつもなら、どこかのラウンジに入るのですが、JALのさくらラウンジに入る権利も無く(ここ数年、なぜか付いてた)


カードラウンジも開いてなかったので、ぼけーっと過ごして飛行機に搭乗



雨模様なので、あきらめてましたが、雲の上から富士山が見えてきましたニコッ






さらに近付いて




ちゃんと富士山が見える側の席を予約しておいて良かったニコニコ




8時30分前に、鹿児島空港に到着





レンタカーを借りて出発です


最初に、百名城のスタンプを押しに、熊本の人吉城へ






歴史館へ来てみたら、コロナの影響でお休み




こんなところまで影響があるとはビックリ


幸いスタンプは入り口に、置いてあったので無事押せました





ここからは、特に予定を決めておらず

鹿児島に南下するか、天草へ行くか悩んでましたが、午後から雨模様だったので、

大分の竹田市にある岡城のスタンプをGetすることにしました


高速を乗るのをケチって、ナビで下道ルートで


当初、R265で行こうかと思いましたが、カーブが多かったので、R445で北上することに








だんだん細くなっていって







久しぶりに酷道を走ったガーン


借りてた車が、軽で良かったニコッ








途中、霊台橋を発見






通潤橋に気が付いたので立ち寄ることに




くまもんのお出迎えですが、震災の影響を受け、工事中





来月から、放水再開のようですテヘッ






このまま竹田市に向かっても、時間が早そうなので、





高千穂峡へ





こんな良いところだったのかぁ





次は、竹田市へ岡城のスタンプを押しにいくぞーっと、


K8を進みますが、狭くて、くねくねしていて、予想より時間がかかり


17時前に到着できず、、、


スタンプが押せなかったので、竹田市内のビジホを予約





岡城のすぐ近くでした。




晩飯は、ホテルで教えてもらった友修で






美味しい店でしたニコッ


竹田市内は、スナックが多く、ホテルの1Fにもパブがあり、


ロビーにお姉さんもいましたが、誘惑に負けることなく、


おやすみなさい



この日のルート



  


Posted by みのきち at 00:54Comments(0)城郭九州

2020年03月01日

キャンプ場開拓でいわき市へ

3連休の初日は、当初、出発する予定でしたが、風がどんどん強くなってきて出る気が失せて



翌日、日曜の10時過ぎに出発







どこの方面に行くか悩んでいたのですが、常磐道のほうで張った記憶が無し。


新たなキャンプ場の開拓も兼ねて、茨城、福島の県境あたりを攻めることに





首都高に乗って






まだ風が残る常磐道へ





途中のPAで、いわき市内近郊の無料キャンプ場を発見



福島県へ突入し、いわき中央ICで降りて


小玉ダムへ





キャンプ場は、もう少し上流でした



小玉ダムキャンプ場に設営完了!





風を除けるため、バッタもんペンタも





買い出しに出発

ダム湖の反対側からキャンプ場を見てみたら、左下に広大なサイトがビックリ





そこにもあったの?




戻ってきてチェック


こちらのほうが良かったなぁ。それに風もほとんど吹いてないしテヘッ





テントに戻って、火遊び開始


網が熱くなる前に載せてたようで、裏返しに失敗



魚ごときも焼けないのかやべー



次は、500円で買ったアメリカ産ステーキ



安いからか、筋が汗



翌日は、8時過ぎに出発




いわき市内を抜けて、海沿いの道を走ります






3.11の震災後に、一度来ていましたが、堤防や道路が綺麗に復興、整備されていました。



塩屋崎灯台で美空ひばりのモニュメントを見ながら、歌を聞きますが、




有名な歌らしいですが、全然わかりませんZZZ…




いわきマリンタワーの横を通り





小名浜へ


港からすぐにある”うろこいち”へ





10時に入ったのですが、店はもう満員ビックリ


このお店も被災から復活したようです





うにいくら丼をオーダー




まじで美味いニコニコ




いわき市内で温泉探しますが、まだ開いてないようで、



いわき勿来ICから、10分ほど山側に走ったところにある



田人おふくろの宿へ






温泉では無かったですが、焚き火臭を落としてさっぱりニコッ





いわき勿来IC高速に乗って、14時過ぎに自宅に帰りました。
  


Posted by みのきち at 23:39Comments(0)東北