2019年03月30日
タイヤにはまってた日の出来事
スタッドレスタイヤを履き替えるために、
結局フロアジャッキを購入

昨年末に購入した、油圧のパンダグラフジャッキが、使いにくくって、
土曜に替える予定にしていましたが、寒くてやる気が無くなり
暖かかった日曜の朝から、タイヤ交換開始

前回の反省を生かしちゃんとソケットも買いました

フロアジャッキは、楽でいいわ

前の車は、ボルトを外しても、錆でくっついてタイヤが外れないことが何度もあり
グリスのスプレーをつけて

タイヤを装着しようとしたら、
釘が刺さってました

ランフラットタイヤなので、
コンチネンタルのタイヤの構造を調べてみたら、
サイドウォールが補強されているタイプでした

大丈夫か心配
隣の江戸川区のタイヤ屋に行きますが、

フラットタイヤかぁ
ほんとタイヤ屋さんに嫌われてるなぁ
修理が出来ず、かつ交換が面倒だから、どこの店に行ってもぼやかれます
空気が漏れてたら、タイヤ交換していいと言ったら、
釘を抜いて、漏れているかチェックしてくれました
幸い大丈夫でした
自宅に戻って
カブのブレーキシュ交換
最近、ブレーキが鳴りだしてきたので、デイトナに交換するかと
走行距離からすれば、まだまだ厚さはあるような気がしますが、、、
前輪を外して

アマゾンで買ったブレーキシューと比較しますが、

大きさが違う
アマゾンの野郎、評価を下げてやる
でも、ブレーキシューはまだまだ大丈夫
ホイル側ももきれいだし、

結局、拭いただけで、元に戻しましたが、ブレーキの鳴きはおさまりました
暖かい日は、やる気が満ちるのか、
昨年、購入済の中華製USBの取り付けも開始

前から外して

このソケットは、真ん中をマイナスドライバーで外せたのか

2回目だと、外すのが早くなったなぁ
レッグシールドは外した状態。濡れた猫みたい

バッテリ直付けして

今回の製品は、ちゃんと充電出来てます

買い物フックの上に取り付けて、
ベトナムキャリアも付けて完成

だいぶキャンツー仕様になってきました
フロントキャリアと色が合ってないから黒に塗ろうかなぁ
タイヤの鳴きの確認と、さくらの開花状況を確認してみるかと出発
曲がるところを間違えて、外人の観光客がたくさんいる東京タワーの下に入ってしまい

ターンして、芝公園へ

王将で飯を食べてから、
門前仲町のさくら

三分先ぐらいでした
あと数日で開花かなぁ
結局フロアジャッキを購入
昨年末に購入した、油圧のパンダグラフジャッキが、使いにくくって、
土曜に替える予定にしていましたが、寒くてやる気が無くなり
暖かかった日曜の朝から、タイヤ交換開始
前回の反省を生かしちゃんとソケットも買いました
2018/12/09
フロアジャッキは、楽でいいわ

前の車は、ボルトを外しても、錆でくっついてタイヤが外れないことが何度もあり
グリスのスプレーをつけて
タイヤを装着しようとしたら、
釘が刺さってました

ランフラットタイヤなので、
コンチネンタルのタイヤの構造を調べてみたら、
サイドウォールが補強されているタイプでした
大丈夫か心配
隣の江戸川区のタイヤ屋に行きますが、
フラットタイヤかぁ
ほんとタイヤ屋さんに嫌われてるなぁ
修理が出来ず、かつ交換が面倒だから、どこの店に行ってもぼやかれます

空気が漏れてたら、タイヤ交換していいと言ったら、
釘を抜いて、漏れているかチェックしてくれました
幸い大丈夫でした

自宅に戻って
カブのブレーキシュ交換
最近、ブレーキが鳴りだしてきたので、デイトナに交換するかと
走行距離からすれば、まだまだ厚さはあるような気がしますが、、、
前輪を外して
アマゾンで買ったブレーキシューと比較しますが、
大きさが違う

アマゾンの野郎、評価を下げてやる

でも、ブレーキシューはまだまだ大丈夫
ホイル側ももきれいだし、
結局、拭いただけで、元に戻しましたが、ブレーキの鳴きはおさまりました

暖かい日は、やる気が満ちるのか、
昨年、購入済の中華製USBの取り付けも開始
前から外して
このソケットは、真ん中をマイナスドライバーで外せたのか

2回目だと、外すのが早くなったなぁ
レッグシールドは外した状態。濡れた猫みたい
バッテリ直付けして
今回の製品は、ちゃんと充電出来てます

買い物フックの上に取り付けて、
ベトナムキャリアも付けて完成
だいぶキャンツー仕様になってきました
フロントキャリアと色が合ってないから黒に塗ろうかなぁ
タイヤの鳴きの確認と、さくらの開花状況を確認してみるかと出発
曲がるところを間違えて、外人の観光客がたくさんいる東京タワーの下に入ってしまい
ターンして、芝公園へ
王将で飯を食べてから、
門前仲町のさくら
三分先ぐらいでした
あと数日で開花かなぁ
2019年03月23日
東京モーターサイクルショー2019
初日に行ってきました

会社から、電車でビッグサイトへ

クロスカブ見て

こんなところに行けるかい

跨れるようになっていて、後ろの外国人が、跨っている写真を撮るのに必死
ベルシスかっこいいなぁ

後ろのゴルフバッグが気になる
ベルシスに載せるんか?
W800もいいなぁ

また変なカラーで出してと見ていながら
どこのメーカーだっけ?

トライアンフも見て

ホンダ60th Anniversary

自分のカブも、こんな感じにしようかな。。。

今年は、どこもスクランブラーの展示が多かったです

最後にお姉さま
プジョー

トライアンフ

会社から、電車でビッグサイトへ
クロスカブ見て
こんなところに行けるかい

跨れるようになっていて、後ろの外国人が、跨っている写真を撮るのに必死

ベルシスかっこいいなぁ
後ろのゴルフバッグが気になる
ベルシスに載せるんか?
W800もいいなぁ
また変なカラーで出してと見ていながら
どこのメーカーだっけ?

トライアンフも見て
ホンダ60th Anniversary
自分のカブも、こんな感じにしようかな。。。
今年は、どこもスクランブラーの展示が多かったです
最後にお姉さま
プジョー
トライアンフ
タグ :東京モーターサイクルショー
2019年03月22日
どこかにマイルで、宮崎、鹿児島の旅 2日目
2日目
少し曇り空の朝

昨晩は、寒くて、何度か目が覚めてしまい
レンタカーでの移動ということもあり、服装も寒さ対策をたいして、してませんでしたが、
何といってもシュラフが失敗でした。
アルコールバーナーで、お湯を沸かしますが、この暖かさに助けられます

車だと撤収も、ほんと楽です

8時前に出発して
えびの高原へ

スカイラインは、残念ながら通行止めでした

エコセンターから、スカイライン方面を眺めますが、ガスがかかって、いまいちな景色

山を下っていくと、晴れだして
御池から、高千穂岳

飫肥城へ

百名城のスタンプを押して

昼前だったので、おび天うどんを

うどんが良いだしで、まぁまぁ美味かった
日南海岸へでて、走りだしますが、
このまままっすぐ空港に行っても、相当時間があまりそうなので、
鵜戸神宮へ

岩穴があって

そこに本殿がありました

日南海岸を北上して
道の駅フェニックスへ

昨年も来ましたが、相変わらずバイクが多かったです

マンゴジュースを飲んで、海を見ながら時間を持て余し、、、

空港に4時過ぎについてしまい、、、
フライトまで、まだ3時間も時間が
早めの晩飯にするかと、レストランに入って、
鹿児島の名物 黒豚とんかつと、宮崎名物 鳥の炭火焼を

炭火焼が美味かった
19時前に、宮崎空港を出発

無事、東京について、21時過ぎに自宅へ戻りました
2日目のルート

少し曇り空の朝
昨晩は、寒くて、何度か目が覚めてしまい

レンタカーでの移動ということもあり、服装も寒さ対策をたいして、してませんでしたが、
何といってもシュラフが失敗でした。
アルコールバーナーで、お湯を沸かしますが、この暖かさに助けられます
車だと撤収も、ほんと楽です
8時前に出発して
えびの高原へ
スカイラインは、残念ながら通行止めでした
エコセンターから、スカイライン方面を眺めますが、ガスがかかって、いまいちな景色
山を下っていくと、晴れだして
御池から、高千穂岳
飫肥城へ
百名城のスタンプを押して
昼前だったので、おび天うどんを
うどんが良いだしで、まぁまぁ美味かった

日南海岸へでて、走りだしますが、
このまままっすぐ空港に行っても、相当時間があまりそうなので、
鵜戸神宮へ
岩穴があって
そこに本殿がありました
日南海岸を北上して
道の駅フェニックスへ
昨年も来ましたが、相変わらずバイクが多かったです
マンゴジュースを飲んで、海を見ながら時間を持て余し、、、
空港に4時過ぎについてしまい、、、
フライトまで、まだ3時間も時間が

早めの晩飯にするかと、レストランに入って、
鹿児島の名物 黒豚とんかつと、宮崎名物 鳥の炭火焼を
炭火焼が美味かった

19時前に、宮崎空港を出発
無事、東京について、21時過ぎに自宅へ戻りました
2日目のルート
2019年03月18日
どこかにマイルで、宮崎、鹿児島の旅 1日目
どこかにマイルで、宮崎、鹿児島へ行ってきました

JALのマイルは、ANAと違って、陸マイラーとしてショッピングで貯めてました
昨年末から、毎月、有効期限が来る状態
10,000マイルは、アマゾンに変えましたが、2月末にも期限が来たので、
飛行機に乗って出かけようかと、
”どこかにマイル”を申し込み

候補は、青森、秋田、徳島、宮崎でした
2日後、宮崎に決定!
カブで羽田空港へ

空港について、保安検査がすごい列

JALのマイレージは、ランクアップされてないから、優先ゲート通れず
仕方なく並んで検査をパス
今回ラッキーだったのは、さくらラウンジに入れたこと
前日、JALのマイレージをチェックしていたら、さくらラウンジ10回利用が知らぬ間に付いてました。
さくらラウンジに無事入場

7時台に入ったから、パンなどの軽食が置いてあると思ってたら、
食べものは何も無し
カードラウンジ以下やんけ
飛行機を引っ張る車ですが、フロントだけ見てたら、カウンタックにしか見えん

機内では、無料のWiFiで時間をつぶしながら、
宮崎空港に向かいます

宮崎空港内は、ゴルフ関連の広告多し

今度、ここにゴルフに来るのもいいかな
宮崎市内で、レンタルバイク屋が見つけられなかったので、今回は、レンタカーの旅

高速に乗って

霧島高原国民休養地に設営完了

設営後、山を下って、鹿児島市へ
桜島をみて

鹿児島城は、昨年来たときよりも、さらに工事中
まったく見えるものない状態

百名城のスタンプGet

昨年、スタンプ帳を持って入れば、来なくて良かったところ
霧島温泉に戻って、
キャンプ場の温泉が工事中で使用不可だったので、
日帰り温泉へ

なかなかいい湯でした
ぼっち宴会を開催しますが、

気温4℃。寒い~

8時過ぎには、テントに引きこもり
暖かいと思って、モンベルのダウンハガー#2にしましたが、寒い
シュラフに入りながら、アマゾンプライムで映画を見て
10時過ぎに寝てしまいました
この日の移動

つづく
JALのマイルは、ANAと違って、陸マイラーとしてショッピングで貯めてました
昨年末から、毎月、有効期限が来る状態

10,000マイルは、アマゾンに変えましたが、2月末にも期限が来たので、
飛行機に乗って出かけようかと、
”どこかにマイル”を申し込み
候補は、青森、秋田、徳島、宮崎でした
2日後、宮崎に決定!
カブで羽田空港へ
空港について、保安検査がすごい列

JALのマイレージは、ランクアップされてないから、優先ゲート通れず
仕方なく並んで検査をパス
今回ラッキーだったのは、さくらラウンジに入れたこと
前日、JALのマイレージをチェックしていたら、さくらラウンジ10回利用が知らぬ間に付いてました。
さくらラウンジに無事入場
7時台に入ったから、パンなどの軽食が置いてあると思ってたら、
食べものは何も無し

カードラウンジ以下やんけ

飛行機を引っ張る車ですが、フロントだけ見てたら、カウンタックにしか見えん

機内では、無料のWiFiで時間をつぶしながら、
宮崎空港に向かいます
宮崎空港内は、ゴルフ関連の広告多し
今度、ここにゴルフに来るのもいいかな

宮崎市内で、レンタルバイク屋が見つけられなかったので、今回は、レンタカーの旅
高速に乗って
霧島高原国民休養地に設営完了
設営後、山を下って、鹿児島市へ
桜島をみて
鹿児島城は、昨年来たときよりも、さらに工事中
まったく見えるものない状態
百名城のスタンプGet
昨年、スタンプ帳を持って入れば、来なくて良かったところ

霧島温泉に戻って、
キャンプ場の温泉が工事中で使用不可だったので、
日帰り温泉へ
なかなかいい湯でした

ぼっち宴会を開催しますが、
気温4℃。寒い~
8時過ぎには、テントに引きこもり
暖かいと思って、モンベルのダウンハガー#2にしましたが、寒い

シュラフに入りながら、アマゾンプライムで映画を見て
10時過ぎに寝てしまいました
この日の移動
つづく
2019年03月15日
会社の同僚らと伊豆ツーリング
会社の同僚ら3人(元同僚含む)で、伊豆を走ってきました

朝8時に、海老名SAで待ち合わせ
前回はレンタルバイクのCB400で、参加していたレンタルCBさん
その後、いきなり大型免許を取るため教習所に通いだし、
取得後は、BMW,Ducaなど何台も試乗してて、
今日が、お披露目
何んとなくGS買ってそうな気もするけど、まったく違うバイクを買ってても面白いなぁと
思いつつ、海老名SAに到着すると
足立ナンバーのエンジンガードも何も付いてない、きれいなGSが、
このラリー仕様のGSか?

わざと横に停めて
店内に入ったら、既に朝飯を食っていたので、聞いてみたら、
やはりこのGSでした
レンタルCBから、1200GSのオーナーに格上げです
でも、1250が出た後だっただけに、走行距離5kmの新古車が、200万円だったと
安いなぁ
同じ型のGSのはずですが、日本人使用でインチダウンしている自分のGSと
高さが全然違います

昨年末で会社を辞めて転職したハーレ君もやってきて、出発
小田原厚木道路が、事故渋滞の情報が見えたので
西湘バイパスをまわって

真鶴を通って
途中、河津桜が満開でした

椿ラインを通って、大観山へ

富士山が見えません
前回の富士山周遊ツーでも富士山が見えませんでした。
この2人と来ると富士山を見ることが出来ないのではと、あたまによぎります
伊豆スカイラインへ入ると、富士山が見え始めました

だるま山レストハウスに入って

初めてきたけど、こんな感じで富士山が見えるんかと

ここで、昼飯も食べて

西伊豆スカイラインに入って

土肥方面に降りて、少しだけ海側を走って
トレイ休憩中に、LEDになったメータを見せてもらいましたが、
ここにバイクの情報が、全部出てくるってすごいなと、

ただ純正ナビを高い金を払って装着していたので、
今頃、きっと後悔しているでしょう
一言相談してもらえれば、買うのをやめさせてたのに
自分のGSを見て、GSを買った人が2人目だけど、
2人とも私をビックリさせようと買ったのはいいのですが、
ナビは、純正を買ったらあかんわ
西天城高原牧場の家につい寄ってしまいます

毎回懲りずに、ほぼルーチンとなっているソフトクリームを

西伊豆スカイラインに戻って
仁科峠を通過

先週、走っていた沖縄と違って、まだ草原が緑じゃなく、さびしいぁと

でも、快適に走れるので、楽しいです
先頭のハーレが、修善寺から帰るはずが、反対の海側に走っていき

まぁ結果として、雲が取れた綺麗な富士山をみながら走れました
三島経由で、箱根を通って、海老名SAで解散しました
天候も良く、雪が被った富士山をみながら走れて良かったです
朝8時に、海老名SAで待ち合わせ
前回はレンタルバイクのCB400で、参加していたレンタルCBさん
その後、いきなり大型免許を取るため教習所に通いだし、
取得後は、BMW,Ducaなど何台も試乗してて、
今日が、お披露目
何んとなくGS買ってそうな気もするけど、まったく違うバイクを買ってても面白いなぁと
思いつつ、海老名SAに到着すると
足立ナンバーのエンジンガードも何も付いてない、きれいなGSが、
このラリー仕様のGSか?
わざと横に停めて
店内に入ったら、既に朝飯を食っていたので、聞いてみたら、
やはりこのGSでした
レンタルCBから、1200GSのオーナーに格上げです
でも、1250が出た後だっただけに、走行距離5kmの新古車が、200万円だったと
安いなぁ

同じ型のGSのはずですが、日本人使用でインチダウンしている自分のGSと
高さが全然違います

昨年末で会社を辞めて転職したハーレ君もやってきて、出発
小田原厚木道路が、事故渋滞の情報が見えたので
西湘バイパスをまわって
真鶴を通って
途中、河津桜が満開でした
椿ラインを通って、大観山へ
富士山が見えません
前回の富士山周遊ツーでも富士山が見えませんでした。
この2人と来ると富士山を見ることが出来ないのではと、あたまによぎります
伊豆スカイラインへ入ると、富士山が見え始めました
だるま山レストハウスに入って
初めてきたけど、こんな感じで富士山が見えるんかと

ここで、昼飯も食べて
西伊豆スカイラインに入って
土肥方面に降りて、少しだけ海側を走って
トレイ休憩中に、LEDになったメータを見せてもらいましたが、
ここにバイクの情報が、全部出てくるってすごいなと、
ただ純正ナビを高い金を払って装着していたので、
今頃、きっと後悔しているでしょう
一言相談してもらえれば、買うのをやめさせてたのに
自分のGSを見て、GSを買った人が2人目だけど、
2人とも私をビックリさせようと買ったのはいいのですが、
ナビは、純正を買ったらあかんわ

西天城高原牧場の家につい寄ってしまいます
毎回懲りずに、ほぼルーチンとなっているソフトクリームを
西伊豆スカイラインに戻って
仁科峠を通過
先週、走っていた沖縄と違って、まだ草原が緑じゃなく、さびしいぁと
でも、快適に走れるので、楽しいです

先頭のハーレが、修善寺から帰るはずが、反対の海側に走っていき
まぁ結果として、雲が取れた綺麗な富士山をみながら走れました
三島経由で、箱根を通って、海老名SAで解散しました
天候も良く、雪が被った富士山をみながら走れて良かったです

2019年03月10日
春の沖縄ちょいツー その2
2日目の夕方
本部町のゲストハウスに着いて

いきなり大阪出身のオーナーに、前に来ましたよねと言われますが、
初めてと言うと、マレーシアのゲストハウスで会ったかもと言われ、
そもそもマレーシアに行ったことないし。。。
アメリカとヨーロッパでしかゲストハウスは泊まってないし、オーナーはアジアと中東中心で、
やっぱり会ってませんでした
他のゲストハウスでも過去に泊ったことあるでしょうと2回ぐらい言われてるから、
似てる人がいるんかな?

他の宿泊者や
イギリス人留学生の、ホモの彼が出来ない悩みの話を楽しく聞いてました
3日目
昨晩は雨が降っていましたが、朝は幸いやんでました
雨雲がところどころに出て来てます

天気が悪いと観光する気もないので、さっさと那覇に戻ることにしました
宿の前が市場だったので、ここにバイクを持ってきて準備して

念のためカッパの上だけ着て那覇に向かいます

時たま雨に当たられながら走ります
雨雲レーダーが全然当たってないし
沖縄の道路はすべるとレンタルバイク屋に言われてたけど、
確かに足をつくと滑る感じ

昨晩もオーナーに聞いたら、国道は国の基準の材料を使っているから大丈夫らしいけど、
県道は確かに足元が滑りました
でも、バイクで走っている時はあまり感じませんでしたが。
早く那覇に着きそうだったので、万座毛にも寄ってみました

見るところは、これだけでした

那覇市内に9時30分前に着いて、
ゲストハウスのオーナーの教えてもらった地元の人と交流する店に行くか、首里城に行くか
コンビニに入って、コーヒーを飲んで思案してたら、すごい土砂降り

ここで、40分も足止めを喰って
開店時間に間に合わなかったので、結局、首里城へ
スタンプ押して
約30年ぶりに守礼の門を見て

昔はなーんにもなかった城がすごく復旧されてました

入場料が800円だったので、そそくさと撤退
昼前には雨雲も消えて、晴れてきました
沖縄だし、最後の飯は、ステーキにするかと、
グーグル検索で、評価が高かった県民ステーキへ

タンとステーキセットをオーダー

去年行ったジャッキーよりおいしいような気がするわ
那覇に入ってもすることが無く、AEONでコーヒーを飲みながら、時間調整して
レンタルバイクを返却して那覇空港へ
帰りの飛行機は、直行便が取れず
広島で乗り換えて、東京に戻るので、2枚のチケットです

発券したチケットが、グループ4になってて、2に修正してもらって
ラウンジに入場して、ビールを飲んで時間をつぶし

広島行きの人たちは、せっかちなのか、優先搭乗なのに、結構な人がゲートを通ろうとして戻されてました

広島に着いたら、寒い

半袖でいたので、上着を着て
飛行機に乗って、先ほどと同じフライトアテンダントだったので、気軽に話かけられて
気楽に東京へ帰ってきました
今回、走ったルート

沖縄本島は、そんなに大きな島ではなかったので、原付2種で走るのにちょうど良かったです。
次は、のんびり行ってみたいです
本部町のゲストハウスに着いて
いきなり大阪出身のオーナーに、前に来ましたよねと言われますが、
初めてと言うと、マレーシアのゲストハウスで会ったかもと言われ、
そもそもマレーシアに行ったことないし。。。
アメリカとヨーロッパでしかゲストハウスは泊まってないし、オーナーはアジアと中東中心で、
やっぱり会ってませんでした

他のゲストハウスでも過去に泊ったことあるでしょうと2回ぐらい言われてるから、
似てる人がいるんかな?
他の宿泊者や
イギリス人留学生の、ホモの彼が出来ない悩みの話を楽しく聞いてました
3日目
昨晩は雨が降っていましたが、朝は幸いやんでました
雨雲がところどころに出て来てます
天気が悪いと観光する気もないので、さっさと那覇に戻ることにしました
宿の前が市場だったので、ここにバイクを持ってきて準備して
念のためカッパの上だけ着て那覇に向かいます
時たま雨に当たられながら走ります
雨雲レーダーが全然当たってないし
沖縄の道路はすべるとレンタルバイク屋に言われてたけど、
確かに足をつくと滑る感じ
昨晩もオーナーに聞いたら、国道は国の基準の材料を使っているから大丈夫らしいけど、
県道は確かに足元が滑りました
でも、バイクで走っている時はあまり感じませんでしたが。
早く那覇に着きそうだったので、万座毛にも寄ってみました
見るところは、これだけでした

那覇市内に9時30分前に着いて、
ゲストハウスのオーナーの教えてもらった地元の人と交流する店に行くか、首里城に行くか
コンビニに入って、コーヒーを飲んで思案してたら、すごい土砂降り

ここで、40分も足止めを喰って
開店時間に間に合わなかったので、結局、首里城へ
スタンプ押して
約30年ぶりに守礼の門を見て
昔はなーんにもなかった城がすごく復旧されてました

入場料が800円だったので、そそくさと撤退
昼前には雨雲も消えて、晴れてきました
沖縄だし、最後の飯は、ステーキにするかと、
グーグル検索で、評価が高かった県民ステーキへ
タンとステーキセットをオーダー
去年行ったジャッキーよりおいしいような気がするわ

那覇に入ってもすることが無く、AEONでコーヒーを飲みながら、時間調整して
レンタルバイクを返却して那覇空港へ
帰りの飛行機は、直行便が取れず
広島で乗り換えて、東京に戻るので、2枚のチケットです
発券したチケットが、グループ4になってて、2に修正してもらって
ラウンジに入場して、ビールを飲んで時間をつぶし
広島行きの人たちは、せっかちなのか、優先搭乗なのに、結構な人がゲートを通ろうとして戻されてました

広島に着いたら、寒い
半袖でいたので、上着を着て
飛行機に乗って、先ほどと同じフライトアテンダントだったので、気軽に話かけられて
気楽に東京へ帰ってきました
今回、走ったルート
沖縄本島は、そんなに大きな島ではなかったので、原付2種で走るのにちょうど良かったです。
次は、のんびり行ってみたいです

2019年03月05日
春の沖縄ちょいツー その1
沖縄に行ってまいりました

マイレージ消化月間の第一弾
今回は、ユナイテッドエアラインのマイレージ消化
羽田空港のANAラウンジに入って

ビールを3杯飲んで、いい気分です

天候をチェックしますが、日曜が雨模様なので、明日の土曜に頑張って走らないといけないようです

8時過ぎに那覇空港について
モノレールの駅に行ったら、この駅が日本の最西端だそう

旭橋駅前にあるゲストハウスAir Port Inへ

カプセルホテルのようです

結構歩きまわったわりに、結局ゲストハウス近くの居酒屋へ

沖縄の魚の刺身をオーダーし、説明を受けますが、さっぱりわかりません

翌日は、レンタルバイク屋へ

アドレス125を借りて、
2日で、4,100円で安い
ナビホルダーを持ってきましたが、装着出来ず
音声の案内で走ることに
レンタルのヘルメットに、スピーカーを入れて、出発

中城城へ

驚いたのは、カートで一番奥まで、無料で載せていってくれること

入り口まで、戻りながら城跡を見れるという
スタンプも無事ゲット

次は、海中道路に


海の駅について

店に入って、おすすめのソーキそばを頼みましたが、

写真と違う

でも、美味かった
ポークたまごのおにぎりも美味い

その次は、
辺野古の抗議活動を眺めて
昨年11月に前を通ったときより、人が多い感じ

少し座って、抗議を聞いてたのですが、

反対の意見しかないので、
何で抗議を始めたんやったっけ?と基地移設?環境?周辺の住民
(たいして民家無し)さっぱり分からくなりました
昨年、ゴルフ場から、キャンプシュワブを撮った写真ですが、

たいして環境に影響なさそうだし
さっさと埋めて、工事をすすめていいと思うけど。
その翌日の新聞

えっ、こんな人数はおらんかったけど、、、
自分がいたときは、200名(適当)いたかな?
備瀬のフクギ並木に立ち寄って

今帰仁城へ

沖縄の城は、期待していませんでしたが、石垣が立派でなかなか見てて面白い

忘れずにスタンプを押して

古宇利大橋を渡り、

古宇利島を、一周走って、宿へ向かいました

長くなってきたので、その2へ
マイレージ消化月間の第一弾
今回は、ユナイテッドエアラインのマイレージ消化
羽田空港のANAラウンジに入って
ビールを3杯飲んで、いい気分です
天候をチェックしますが、日曜が雨模様なので、明日の土曜に頑張って走らないといけないようです
8時過ぎに那覇空港について
モノレールの駅に行ったら、この駅が日本の最西端だそう

旭橋駅前にあるゲストハウスAir Port Inへ
カプセルホテルのようです
結構歩きまわったわりに、結局ゲストハウス近くの居酒屋へ
沖縄の魚の刺身をオーダーし、説明を受けますが、さっぱりわかりません
翌日は、レンタルバイク屋へ
アドレス125を借りて、
2日で、4,100円で安い

ナビホルダーを持ってきましたが、装着出来ず
音声の案内で走ることに
レンタルのヘルメットに、スピーカーを入れて、出発
中城城へ
驚いたのは、カートで一番奥まで、無料で載せていってくれること

入り口まで、戻りながら城跡を見れるという
スタンプも無事ゲット
次は、海中道路に
海の駅について
店に入って、おすすめのソーキそばを頼みましたが、
写真と違う

でも、美味かった

ポークたまごのおにぎりも美味い

その次は、
辺野古の抗議活動を眺めて
昨年11月に前を通ったときより、人が多い感じ
少し座って、抗議を聞いてたのですが、
反対の意見しかないので、
何で抗議を始めたんやったっけ?と基地移設?環境?周辺の住民
(たいして民家無し)さっぱり分からくなりました
昨年、ゴルフ場から、キャンプシュワブを撮った写真ですが、
たいして環境に影響なさそうだし
さっさと埋めて、工事をすすめていいと思うけど。
その翌日の新聞
えっ、こんな人数はおらんかったけど、、、
自分がいたときは、200名(適当)いたかな?
備瀬のフクギ並木に立ち寄って
今帰仁城へ
沖縄の城は、期待していませんでしたが、石垣が立派でなかなか見てて面白い
忘れずにスタンプを押して
古宇利大橋を渡り、
古宇利島を、一周走って、宿へ向かいました
長くなってきたので、その2へ