ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年07月18日

どこかにマイル 北九州から阿蘇へ その2



昨日の雨雲レーダーの予測がはずれて、まだ雨が降ってません






またどこかで会いましょうと赤〇さん宅を出発








南から雨が上がってくるので、阿蘇はあきらめて


とりあえず由布方面へ移動します



さて飛行機は、20時台の出発なので、時間をどうつぶすかやべー



途中、石仏の看板を見つけて寄ってみて







由布岳のふもとを走り





狭霧台で、由布の街並みをボケーってみて






雨の移動が遅い




阿蘇を走れたなぁ



さて次はどこに向かうか?


山越えで、耶馬渓へ向かいます



遠くからでも、ちらほらと大きな岩が見えてたので、寄ってみて


千の岩に遭遇





道の駅 耶馬トピアで、そばを食べて、耶馬渓について知識を増やして、







耶馬渓に到着




青の洞門を通って






まだ時間があるので、

暑いなか歩いて手彫りのトンネルも見学





耶馬トピアでトンネルを掘った坊さんの映像を見てなかったら、

歩いてまで見なかったなぁタラ~



次は、平尾台へ




こんなに大きいカルストと思ってなかった汗


走りやすくて、いいところでしたニコニコ






YSP小倉でバイクを返し、北九州空港に帰ってきて


メーテルにお別れ





帰りもWiFiが通じない、はずれの飛行機に乗って





無事帰宅 



道中、まったく雨は降らず、

大分市内も雨は降らなかったそうでビックリ



阿蘇って、をもっと走るはずだったのに


今回のルート



  


Posted by みのきち at 18:55Comments(0)九州

2022年07月10日

どこかにマイル 北九州から阿蘇へ その1





ぼちぼちJALのマイル消化を進めようと

どこかにマイルで、北海道狙いで申請






当たったのは、北九州空港でした


さて、どこに行こうか?

会社の同僚に話をしていたら、阿蘇でBMWのTシャツ購入の依頼が


じゃ、阿蘇でも回ってみようかと





いつものようにカブで羽田空港に来て












メーテル推しの北九州空港に到着






到着後から、auのトラブルで携帯がずっと圏外汗

会社のWiFiを持ってて良かった




YSP小倉で、バイクを借りて出発





目指すは阿蘇


台風の影響で、晴れ予想が崩れ、


雨が近づいているので、晴れている間に阿蘇を少しでも走りたいので、高速移動








由布岳が見えたのは、こちら側だけ





由布岳を超えると、雲に覆われて


たまに雨に降られながら、やまなみハイウェイーを進み



長者原から先は、雨が降ってそうタラ~





峠を雨に当たられながら


登りきると、いきなり晴れ模様ビックリ





KUSHITANI Cafe前で、赤〇さんと合流




大分市は、午前中は雨予報だったのに、降らなかったので、

ここまで来てくれてました。



無事BMWのTシャツ購入







2日前までは、この辺のコテージに泊まる予定でしたが、


雨予報だったので、キャンセル



まだ時間は14時で、もうちょっと走りたいところですが、


雨が降ってくる見込みなので、赤〇邸に移動開始








うどん屋にしか見えない温泉に入り






乾杯




結局、この日は阿蘇周辺も、大分市内も雨は、ほとんど降らず





天気予報に外されまくりましたガーン



明日は、ほんとうに雨がやってくるようなので、どこを走ろうかと悩みつつ




おやすみなさい

  


Posted by みのきち at 21:28Comments(0)九州

2020年03月15日

どこかにマイルで九州&お城めぐり その2

翌日


岡城へ




スタンプを押して





駐車場から、上に上がるとすごく広大ビックリ




本丸のほうへ歩いていって





本丸から、遠くにも石垣が見えます





この城をモデルとしたらしい、荒城の月を作曲した滝廉太郎像発見




石垣だけですが、良い城です



桜や紅葉の時期に来たら綺麗かも




百名城って、特に関東で外れが多いんですけど、ここはおすすめ





次は、白水ダムへ


ナビが、K8のルートから案内するので、細い道を走らされ、、、



それも15分歩かされるほうの駐車場へ案内され

工事中の看板がガーン







流れていない状態をみてやるーっと


ダムのすぐ近くの駐車場へ移動開始


またまた細い道を、軽トラと道を譲りあいながら進み


白水ダムに到着




1/4程度ですが、水が流れてました。

少しですが、雰囲気を感じれて良かったニコッ




変な道ばかり案内をするので、車のナビを無視して竹田市内へ


すぐ着いた。。。このくそナビブー



道をさまよったおかげで、もう11時




大分府内城はあきらめて、




次は、原尻の滝へ


おっ、すごいビックリ




阿蘇からの水で、




一枚岩で出来ている滝だからできる景色だそう





ここで、12時だったので、


宮崎を通って、鹿児島空港に戻ることに


R326を通って



延岡から高速に乗り




宮崎西ICで降りて、下道へ



霧島バードラインを通っていくのが早いのですが、2年前も通っているし、

まだ時間もあったので、えびの高原を回っていくことにしました



みやまきりしま道路を走り

韓国岳かな?




霧島バードラインをえびの高原に向けて上がっていきますが、



途中で通行止めガーン




火山活動がさらに盛んになったようで

昨年来たときより、低い位置での通行止めでしたダウン




登ってきた道を、仕方なく戻って


R268経由で、空港に戻りました




フライトまで3時間があるので、食事をして







空港内のミュージアムで時間をつぶし




フライトシュミレータをやりたかったけど、5時までだった汗


21時前に飛行機に乗って、



自宅に帰りました



2日間のルート



  


Posted by みのきち at 09:17Comments(2)城郭九州

2020年03月11日

どこかにマイルで九州&お城めぐり その1

JALのどこかにマイルで、九州に行ってきました


今回の候補は、九州の3カ所




三沢空港は、追加の2,000マイルを払って、候補から抜いてもらって


鹿児島空港が当たりました。


じゃあ、百名城のスタンプ(人吉城)に行って、あとはキャンプでも適当にするかと



日程が近付いて、天気予報を見ると、九州全般が雨模様


キャンプはあきらめることにして、適当にビジホに泊ることに。


さらにフライトが6時25分羽田発と気づき

起きれるかなぁガーン



当日

5時前に、カブに乗って行こうとしたら






雨がぱらついてきて、カッパ装着してから出発


5時30分に空港に到着ましたが、6時前なので店も開いてませんやべー







いつもなら、どこかのラウンジに入るのですが、JALのさくらラウンジに入る権利も無く(ここ数年、なぜか付いてた)


カードラウンジも開いてなかったので、ぼけーっと過ごして飛行機に搭乗



雨模様なので、あきらめてましたが、雲の上から富士山が見えてきましたニコッ






さらに近付いて




ちゃんと富士山が見える側の席を予約しておいて良かったニコニコ




8時30分前に、鹿児島空港に到着





レンタカーを借りて出発です


最初に、百名城のスタンプを押しに、熊本の人吉城へ






歴史館へ来てみたら、コロナの影響でお休み




こんなところまで影響があるとはビックリ


幸いスタンプは入り口に、置いてあったので無事押せました





ここからは、特に予定を決めておらず

鹿児島に南下するか、天草へ行くか悩んでましたが、午後から雨模様だったので、

大分の竹田市にある岡城のスタンプをGetすることにしました


高速を乗るのをケチって、ナビで下道ルートで


当初、R265で行こうかと思いましたが、カーブが多かったので、R445で北上することに








だんだん細くなっていって







久しぶりに酷道を走ったガーン


借りてた車が、軽で良かったニコッ








途中、霊台橋を発見






通潤橋に気が付いたので立ち寄ることに




くまもんのお出迎えですが、震災の影響を受け、工事中





来月から、放水再開のようですテヘッ






このまま竹田市に向かっても、時間が早そうなので、





高千穂峡へ





こんな良いところだったのかぁ





次は、竹田市へ岡城のスタンプを押しにいくぞーっと、


K8を進みますが、狭くて、くねくねしていて、予想より時間がかかり


17時前に到着できず、、、


スタンプが押せなかったので、竹田市内のビジホを予約





岡城のすぐ近くでした。




晩飯は、ホテルで教えてもらった友修で






美味しい店でしたニコッ


竹田市内は、スナックが多く、ホテルの1Fにもパブがあり、


ロビーにお姉さんもいましたが、誘惑に負けることなく、


おやすみなさい



この日のルート



  


Posted by みのきち at 00:54Comments(0)城郭九州

2019年05月20日

2019GWツーリング 今年も西へ その6


7日目(5月3日)

5時30分過ぎに目が覚めて、今日も良い天気になりそうですニコッ



6時前から、撤収準備をして、青いハーレー乗りさんと、お別れの挨拶をして



萩尾公園キャンプ場を、7時前に出発








下道で、北九州まで走ってきて


高速に乗って、めかりPAで休憩









関門橋を渡って、九州とお別れですめそめそ


山口県に入って、しばらく中国道を走り、



日本海側に進路を取って


萩城へ




スタンプゲット





ここも2年前に来たのになぁ


なので、スタンプを押してすぐ出発




R191を急いで走り


やってきたのは、青いハーレー乗りさんに教えてもらった”梅乃葉”





山口県の須佐は、イカがおいしいと、この店がうまいと昨晩教えてもらって


開店が11時で、5分前に着きましたが、50分待ちガーン




ソロで走っている時は、たいてい昼飯を食べないので、

やめようかなと思いましたが、


なかなか来れない場所だし、気長に待つことに






予想待ち時間ぴったりの50分で案内


GWでイカ刺しは、仕入れが出来ず売り切れでオーダーできず、

イカの3色丼と、ウニをオーダー




うまいわぁハート












津和野城に行って




スタンプだけ押して、






今日はどこに張ろうかなと、


無料の石見海浜無料キャンプ場へ


受付して、ファミキャンが少ないところを探して


テント設営開始


ポールが折れた




リターンライダーになって、バイク用として最初に買ったテント

それもヤフオクだったし


手に入れてから5年経過してるから、寿命だったかな


幸いタープを持ってきてたので、ポールで応急措置して






設営完了





そのうちソロや、二人組のキャンパーがテントを張りだして、


ボッチ感が、薄れてきました



肉を焼いて




特に誰とも会話もせず、一人、星空と海の音を聞きながら、まったりして、おやすみなさい

  


Posted by みのきち at 22:19Comments(2)キャンプ中国、四国城郭九州

2019年05月14日

2019GWツーリング 今年も西へ その5

6日目(5月2日)


朝起きたら、GWに入ってようやく晴れてくれた感じ


岐阜から来られた蝦夷シカオさんと、いろいろ楽しく会話、情報交換して



川内峠デイキャンプ場を出発








次に向かうはスタンプを押しに、島原城と、


前回訪れた際、ガスってて景色が見えなかった仁田峠に再チャレンジ


高速に乗って一気に島原城へ







スタンプを押して、城内で島原の歴史を勉強







肝心の雲仙は、ガスっててタラ~





仁田峠に行くのはあきらめて汗



天草に渡るかどうか検討しましたが、ぼちぼち実家の方向に向かわないといけない日程に

なってきたので、



フェリーに乗って、熊本側に渡ることにしました





安いほうのフェリーに乗れず、

料金が高い高速フェリーに乗って、




約30分で、熊本着


暑い!



熊本城に行ってスタンプを押して





城は、完全復活してから見たらいいやと、出発




ミルクロードを通って、阿蘇へ


渋滞しているところを避けて、裏道等を走って


前の会社の熊本工場を撮ったつもりが、もう1本向こうだった







山道に入ると、渋滞が始まり、草原が始まると渋滞解消



ラピュタの道へ





崩れたままでした。





大観峰は、大渋滞




バイクも、列にならんでて


休憩で立ち寄る気もせず通過



空いてたので、長者原の看板前で写真を撮って






さて、今日はどこで張るかなと、日田市の萩尾公園キャンプ場へ


行ってみたら、7-8月のみオープンダウン



さてどこか他にキャンプ場があるか、スマホをいじってたら、青いハーレー乗りさんに

声をかけていただいて、



今更、どこに行けばよいかわからないので、こそこそ張ることに





夜は、青いハーレー乗りさんと楽しく飲んで




おやすみなさい
  


Posted by みのきち at 08:48Comments(2)キャンプ城郭九州

2019年05月11日

2019GWツーリング 今年も西へ その4

5日目(5月1日)


雨は、止んでましたが、まだすっきりしない空





テントとタープのフライはなぜか乾燥してましたが、連日、テントが濡れた状態での

設営、撤収だったためか、テントの床面が、浸水状態ZZZ…


もう終わってるなこのテント睡眠


撤収して、


マツコさんと、七ツ釜を歩いて見にいって






駐車場で、マツコさんとお別れ







平戸大橋を渡って、平戸へ






平戸城へ行って、




スタンプ押して





市内のなんかの橋。名前はなんだったけ?





フランシスコ・ザビエル関連の教会




駐車場を過ぎてしまって、Uターンするのがめんどくさくなって、教会の後ろからパシャリ



川内峠に向かって





川内峠デイキャンプ場で、ぬれたテントを干して





しばらくボケーっと、テントが乾くのを待ってましたが、


設営して乾燥させておくことに






晴れてたら、良い景色なんやろなぁ




そのまま、走りに行って、生月島へ


生月大橋を渡り





島を半周して、






御崎野営場で張るのも良さげと、眺めてて




大バエ灯台へ




晴れてたら、きれいだったんだろうな




切支丹資料館に行って、隠れキリシタンの生活等をお勉強





どこで風呂に入るかなと、ビーチの駐車場で検索していたら、目の前のホテルに日帰り湯がニコッ







駐輪場に、浦和ナンバーのカブがビックリ





風呂上りに出会ったので、少し会話をして、

まだ20代かな?

フェリーで来たから、大したことないと謙遜してましたが、十分変態だなぁ



キャンプ場に戻ってきたら、テントが2つ増えてました



デイキャンプと書いてあるから、日帰り?な気もしますが、他にキャンプ場が見つからなかったと

勝手に自己解釈して、乾杯





つづく
  

Posted by みのきち at 07:27Comments(0)キャンプ城郭九州

2019年05月10日

2019GWツーリング 今年も西へ その3

4日目(30日)

緊急避難したビジホにて、目を覚ましますが、まだ雨が降ってるしタラ~


雨雲レーダーをチェックする限り、九州の北部は、もうすぐ止むはず


出発時点では、ほぼ止んでるようでしたが、カッパを着て






とりあえず、平戸でキャンプを張ろうかなという程度で出発



百名城のスタンプも集めているので、


近くの吉野が里遺跡へ立ち寄って









入口でスタンプを押した後、見学






次は、佐賀城へ




スタンプGet





この後、カッパを脱いで走りますが、また降ってきてガーン


この日は、脱いだり、着たりと繰り返してました


ドラッグストアで、燃料用のアルコールも補充







イトメンさん、マツコさんが、近くにいるようでしたので、どのあたりで張るのか

連絡を取り合いながら


唐津にある名護屋城へ移動







博物館みたいなところで、スタンプを押して




近くにある七ツ釜キャンプ場が、無料で夕日が見えると良さげなコメントがあったので、


チェックしてみることに




この天気だからか、テントは1つのみ


今から平戸へ移動するのも面倒くさくなって、



見晴らしの良いところで、タープとテントの設営完了






買い出し&風呂に出発


戻ってきたら、横にマツコさんのテントが設営完了してました






イトメンさんは、ビジホに避難されて、合流とはなりませんでしたガーン




二人でプシューっと乾杯








小雨で曇りがちなのが残念でしたが、


晴れだときれいな夕日が見れそうです






22時ごろ、お開きにしてお休みなさい


  


Posted by みのきち at 08:52Comments(4)キャンプ城郭九州

2019年05月09日

2019GWツーリング 今年も西へ その2

3日目(29日)


昨晩、酒も飲めず、特にすることもなかったので、20時前には寝てたのですが、


22時30分過ぎてから、バイクが別々で2台やってきて、目が覚めて、

テントを張りだしてましたZZZ…




6時前にテントから出ると、一番遅く来たライダーが、もう出発テヘッ









霧雨状態で、テントは濡れまくり汗




東屋で、コーヒーを飲みながら、インプラントで口が切れてて、開けにくい中

ちびちびパンをかじりながら、どう移動して九州入りしようかなと思案





東屋の中で、撤収を済ませ

カッパを着て、出発






最初にスタンプを押しに、広島城へ




2年前に、出張ついでに見てるので、スタンプだけ押して出発




次は、岩国城へ

ロープウェイ乗り場の下に、木炭車が置いてありました







ロープウェイに乗って、山頂に上がって

ここも数年前に、来たんだよなぁ睡眠






スタンプだけ押して、さっさと出発







ロープウェイ乗り場に、城の前にいた武士の格好をした人がビックリ






スタッフと思ってましたら、ただの観光客だったようです。


錦帯橋まで、歩いていくのがめんどくさくて、橋の上から写真を撮って出発





既に雨雲に突入していると思ってましたが、レーダーを見たら、

これからだったとは汗






しばらくR2を走って、山口から高速に乗り



関門橋を通って




強くなっていく雨の中をひたすら走って




鳥栖のAZホテルに6時過ぎに到着





ライダーが多く避難してきた為か、

コインランドリーがいっぱいで、洗濯を終わらせるが大変でしたタラ~


つづく

  


Posted by みのきち at 09:00Comments(2)キャンプ中国、四国城郭九州

2019年03月22日

どこかにマイルで、宮崎、鹿児島の旅 2日目

2日目



少し曇り空の朝





昨晩は、寒くて、何度か目が覚めてしまいガーン

レンタカーでの移動ということもあり、服装も寒さ対策をたいして、してませんでしたが、

何といってもシュラフが失敗でした。



アルコールバーナーで、お湯を沸かしますが、この暖かさに助けられます






車だと撤収も、ほんと楽です





8時前に出発して

えびの高原へ





スカイラインは、残念ながら通行止めでした




エコセンターから、スカイライン方面を眺めますが、ガスがかかって、いまいちな景色





山を下っていくと、晴れだして



御池から、高千穂岳





飫肥城へ




百名城のスタンプを押して




昼前だったので、おび天うどんを




うどんが良いだしで、まぁまぁ美味かったニコニコ



日南海岸へでて、走りだしますが、


このまままっすぐ空港に行っても、相当時間があまりそうなので、



鵜戸神宮へ






岩穴があって




そこに本殿がありました





日南海岸を北上して

道の駅フェニックスへ





昨年も来ましたが、相変わらずバイクが多かったです





マンゴジュースを飲んで、海を見ながら時間を持て余し、、、






空港に4時過ぎについてしまい、、、

フライトまで、まだ3時間も時間がガーン





早めの晩飯にするかと、レストランに入って、

鹿児島の名物 黒豚とんかつと、宮崎名物 鳥の炭火焼を




炭火焼が美味かったハート



19時前に、宮崎空港を出発





無事、東京について、21時過ぎに自宅へ戻りました


2日目のルート





  


Posted by みのきち at 00:35Comments(4)城郭九州