ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年10月03日

伊豆の富士山が見えるキャンプ場へ





久々にパニアをつけて出撃





と言っても、うっかり病院の予約を入れてしまってたので、

病院経由での移動にテヘッ





東名の渋滞はやりすごせましたが、

Google Mapの案内をやめてしまったあとに


箱根新道で渋滞にはまりガーン







エンスト10回以上したかもテヘッ





15時30分ごろ、キャンプ場に到着


設営完了







2サイトを予約

隣り合っている場所をお願いしてたので、

富士山が見えるどころか、苔が生えまくっている日陰ぎみなサイト


その分、トイレ、水道も近くで、静かでしたけど





乾杯








宮城県登米市出身者が作る、

山形新庄風の芋煮





うまかったニコニコ




夜になって、元天体少年から、木星が見えると言われて、





一番明るい星が、木星だそうです




朝起きて


朝日が上がってきてたので、急いでオートサイトへ









昨日見えてなかった富士山が見えて、写真を撮っているうちに






すっかり朝日のことを忘れてました汗





キャンプ場で解散して


西湘バイパス経由で帰りました






13時過ぎには自宅に着いたので、


ここ1年以上、ケルヒャーでごまかして、ちゃんと洗った記憶がなく




しっかり洗ってあげました
  


Posted by みのきち at 22:35Comments(0)富士山、伊豆周辺

2021年03月15日

桜が咲きはじめ&散りかけの伊豆へキャンプ

さぼりがちなブログ

ちゃんとアップしようとZZZ…





2月の最終週


うちの会社のメンバーと伊豆で張ってきました


7時前に出発




伊豆から反対方向の船堀橋から首都高速へ






横浜を通過するときは、羽田空港から首都高に乗ることが多いですが、

ここから乗っても、料金が同じで、ちょっと早く着くとは知らんかった

いつもあほな案内をしやがってと思ってました。グーグル先生すいませんタラ~





西湘バイパス、西湘PAで朝飯の予定が、工事中ガーン








朝飯を求めて、海沿いを南下







コンビニかファミレスか、道の駅か悩んでいるうちに


結局、湯河原のマックで朝飯







網代のセブンイレブンにミトさんが、いたそうな

セブイレブンの看板は見てましたが、店のほうを見てなく、気が付かずガーン




伊豆高原あたりで、桜が結構、咲いてました花







稲取高原に上がってみますが、







野焼きした後わーん


心がすさんでいく気がして、早々に撤退









河津では、予想通り桜は終わりかけダウン








菜の花が満開で心が癒されますニコニコ







グーグルマップの案内で、峯温泉大噴湯公園へ



隣の玉峰館の源泉までしか行けず





そこから歩いてすぐでした


GSと源泉が一緒に写せたからOK力こぶ






もう少し後に来ていたら、菜の花、桜も同時に咲いてたかなはてな






AOKIで買い出しして








オートキャンプ銀河で、設営完了







気温はそんなに低くないけど、風が強くて寒いー


ここの薪は、すぐ燃え尽きるので、


周辺から木を集めてきてガンガン燃やし暖を取ります







翌日、


山の家で温泉に浸かり






伊豆スカイラインを通って






東名高速で、ほやほやの追突事故3件に遭遇し

追い越し車線を走ってなくて、巻き込まれずに帰りましたニコニコ


おしまい


  


Posted by みのきち at 22:23Comments(1)R1200GS富士山、伊豆周辺

2021年01月13日

カブで帰省 その1

昨年末

コロナで、自粛モードの中、帰省しても飲みに集まれなさそうだし、

のんびりバイクで帰るかと



静岡 須走に引っ越ししていた高校の同級生に29日の夜、泊めてくれーっと頼んだら、


俺も30日に帰省するから、カブだったら、車に載せていったるでー

ということで、カブで帰ってみることに




なので、30日に移動開始

寒いから、ハンカバつけて、




雨が上がってから出発




皇居の前を通って、R246に入りひたすら南下です




都内は結構、空いてました



初めて使用するTouring Supporter の有料アプリ





静岡でのR1バイパス対策として、使ってみることに


125cc以下で設定。首都高の下を走っているのに、乗っている案内になったり、

ルートの案内も、道路事情と違うところがあり、慣れる必要がありそう

帰りに使用してわかりましたけど、都内だけ変かも




R246をひた走り




厚木まで、1時間45分で着いた

車、GSより、カブのほうが早いわニコニコ




日陰のところが、凍ってそうで、どきどきしながら須走に到着




この位置からの富士山は、変な形やなぁ



友人宅へやってきて

カブを乗せて





高速でワープではなく、貧乏性な連れは、ひたすら下道で







浜松で晩飯ということで、まぜそば屋へ




休みでしたダウン




仕事仲間から、うまいと聞いてたらしく、相当残念がってましたZZZ…




もう一つ、候補を調べてたようで、こちらは開いてました





自分には辛い~ブー





この日は、大雪が降る予報が出ていたのを、途中ですっかり忘れてて



二人の実家から、雪が積もってるでーっと連絡あり雪



このエブリィ、タイヤがノーマルだとガーン




鈴鹿市を超えるあたりから、雪が降り急激に積もりだし





関で、二人で車中泊かと思ってましたが、





4WDだったおかげで、鈴鹿峠を無事越えて、滋賀県入り

エヴィリなかなかやるなぁ



無事、2時に実家に到着しました






  

Posted by みのきち at 23:33Comments(0)中部富士山、伊豆周辺

2020年04月19日

カブでハートランド朝霧へ

とうとう全国に緊急事態宣言が出てしまいましたガーン






4月7日に、都から緊急事態宣言が出て、うちの会社もさすがに、


シフト制のテレワークに入りましたが、、、




それまでの都内って、通勤電車も少しは空いたといっても、満員状態は変わらずテヘッ





都の緊急事態宣言の前でも、不要不急の外出控えるよう言われてましたが

4月4日‐5日と会社のメンバーでキャンプに行ってきました。

3密にならないようにすればいいかと




6時 カブで出発



家の近所のガソリンスタンドで、エアをチェック





炎幕DX、タープ、陣幕を載せたので過積載タラ~





R246を進み




多摩川を渡って、神奈川県入り







厚木まで、1時間50分で着いたビックリ 



GSより早い

朝早くに出ると、やっぱり違うわ




予定より早いペースで来てるので、まだ行ったことが無い宮ケ瀬ダムへ向かいます




途中、ガラガラのマックで朝飯をたべて


田代キャンプ場?かな





9時前でこの状態とは、、、




宮ケ瀬ダムへ





水が青いんだビックリ




ダム近くの駐車場は、閉まってたのでそのまま走り去って




道志道を走ります








道志の道の駅で、休憩





10時台で、こんなにバイクがビックリ

出発する時は、さらに増えてました。




走ってて、富士山が見えてきたので


三国峠へ寄り道




富士山と山中湖が見えて、いい景色ですニコニコ







山中湖近くのオギノで、買い出しをして


2人の居場所をチェックすると







GS Rallyさんが、もう朝霧にいるようです





本栖湖へ





過去に来たことがあると思ってましたが、

どうも初めて来たようですガーン





雲で、富士山は見えませんガーン



洪庵キャンプ場って、サイト地はほんと斜めってる



1周しようとしましたが、洪庵キャンプ場から先は、冬季通行止めえーん





朝霧は野焼き開始中







途中、ふもとっぱらが見えましたが、恐ろしいほどのテントが設営済み


キャンプブーム恐るべしガーン





GS Rallyさん、まだ道の駅にいたので、一緒にハートランドへ




炎幕の設営完了





この日の朝霧は、風が強めタラ~





会社のメンバー3人で乾杯






途中から、富士山も見えてきました




こちのサイトは、テントが少なめですが、隣のサイトは、家族連れの大型テントなど10張りぐらいいました





来る前に、監督に電話した際、


コロナに打ち勝つから、コロナビールを持って来いと言われてたので、


監督と乾杯







翌日



朝方、冷えたのか凍ってます







寝る前は、8度あったんだけどなぁ



太陽が出てきたので、シュラフ、テントを乾燥させます








監督から、初めての人を連れてきてくれたからと

自筆のステッカーを貰いましたニコニコ










10時前にハートランドを出発









今宮の茶畑へ寄って






厚木でガソリン給油


自宅から富士山をぐるっと回って、ガス代 計660円


カブって素敵ニコッ





その後、ノンストップで、自宅へ帰りました。




今回のルート





はぁ、、、いつまで外出自粛かなぁ

はやくコロナの騒動が終わりますように


  


Posted by みのきち at 22:07Comments(0)キャンプカブ富士山、伊豆周辺

2020年02月12日

煙突オフ2020参加!

煙突オフに行ってきました。







本来は、1月開催だったのですが、天候不順で2回延期


開催のアナウンスがある度に、フットゴルフなどが入っていて参加をあきらめてたのですが、


2月まで延期されたおかげで、無事参加することができましたニコッ




ただこの日も、午前中に予定が入っていたので、13時30分にやっと出発






富士吉田の気温をネットで確認すると、12℃ビックリ



これは雪は積もってないだろうと、中央道ルートで





河口湖ICで降りて、脇に雪が残るR139を進み






ハートランド朝霧に、16時過ぎに到着



-4℃で、晴れてても空気が冷たいガーン



今回は、出発が遅かったので、煙突を立てるのをあきらめて、ダンロップツーリングドームを持ってきました。




設営完了!





中央道ルートでだいぶ早く着いたので、煙突にしても良かったかなぁと、ちょっと後悔汗




JKさんが持ってきてくれたタケノコ&本間ストーブは、残念幕と違い、すきま風も入ってこなくて、


暖かく超快適ニコニコ










JKさんの鍋に、余りものの食材がどんどん放り込まれて、闇鍋状態になったり







ウクレレ弾きの子供の乱入や




監督もまざって、何度目かの乾杯






夜中は、あられが降ってきて、真っ白テヘッ






明日は、帰れるんやろかZZZ…






翌日



気温-2度


でも太陽が出てきているので、雪を解かしてくれそうですニコッ










タケノコテントの片づけを手伝って






香川まで帰るJKさんを見送ってから、帰宅へ






御殿場経由で、R246を走って




道の駅ふじおやまに寄って







富士山カレーの昼飯







大井松田から、高速に乗って帰りました。


現地でお世話になりました皆様、有難うございました。

またどこかでよろしくお願いします。
  


Posted by みのきち at 23:05Comments(0)キャンプ富士山、伊豆周辺

2019年12月07日

キャンプデビューのお手伝い in 伊豆

うちの会社で、仲良くしてもらっている人が、いままでキャンプにまったく興味がなかったはずで、


というより、BBQは良くてもテント泊にまったく興味がないと、酒の席でさんざん聞いてましたが、


突然、キャンプをしたいとビックリ



最近のキャンプブームにはまったのかZZZ…

テレビの影響って恐ろしいガーン



ということで、11月16-17日で、寒くもなってきているので、温泉がある河津七滝オートキャンプ場へ行くことにしました。



待ち合わせには、少し時間が早かったので、



大観山で、富士山を見ながらコーヒーを飲んで





箱根から伊豆スカイラインに行けないと、ネットで出てましたが、




伊豆スカイラインにつながる道路が崩落で通行止めでしたタラ~





待ち合わせをしている函南のさわやかへ








レクサスRC かっこいいキャンプには似合いませんねシーッ







げんこつハンバーグを食べて




旨くて、お腹いっぱいドキッ





めんたいパークに初めて寄って







石川さゆりの天城越えの歌詞にある


浄蓮の滝に寄ってみました





前から、バスや車が駐車してましたけど、ここに何かあったけ??


という程度で、通過してました。


天城越えの歌は知ってますけど、歌詞で、ここが出てるって知らんかったしビックリ


知ってても、寄らなかった気がしますが、、、




ループ橋を通って






キャンプ場に行く前に、河津へ買い出しに


魚がいっぱい




さわやかで、肉を食べすぎたこともあり、二人で今晩は魚でええやろと





河津七滝オートキャンプ場へ




昔、車でキャンプをしていた時に使っていた、アメニティードームSを格安で売って


二人で設営を始めますが、


たまにしか設営しないこともありますが、建て方を忘れて、途中で、youtube先生にご教授いただき


設営完了







カニでだしをとりますが、スープとして飲むだけでも、良い味が出ていてまじで美味く、




その後に炊いたご飯は最高でしたニコッ



刺身用の金目鯛が安く売っていて、


焼いてみようと、焼いてみましたが、、、







皮が厚く、焼いても割けずに、水っぽくてまずかった汗



煮つけになる意味が良く分かりました







翌日は、撤収した後


山の屋へお風呂へ






台風の影響で、家族風呂側が崩落し2ケ月半休業していたそうです


幸い、こちらの温泉は無事で、良い風呂
ニコニコ





ここで解散して




少し海沿いを走って




西伊豆スカイラインを走ろうと、山道を上がっていき



いつもの喫茶店へ





いつもはソフトクリームを食べるんですが、コーヒーを飲みながらまったりすごし






西伊豆スカイランを通って




沼津から東名に乗って


横浜で、久しぶりに大黒PAで休憩してから




自宅に帰りました
  


Posted by みのきち at 23:18Comments(1)キャンプ富士山、伊豆周辺

2019年05月13日

メガオフ10へ行ってきました!

10回目のメガオフへ


カブで、行くことにはしていたものの、荷物をどう積むか?


家の前で、シュミレーション






結局、買った防水バッグをそのまま箱に押し込んで、出発






皇居に近づくと、警察のバスや観光バスが多数

カブなのに渋滞にはまり





エンジンを切って、歩道にでて

皇居前まで押してきて、脱出怒





令和になったからか、朝8時台なのに、人が続々と来てました



Google Naviの案内がR20を

あまり通りたくないけど、行ってみたら、まぁまぁ空いてました






休憩がてら、ツアラテックによって





道志を通って


山中湖沿いを走って







ハートランド朝霧に到着


いつもの残念幕が見当たらず、最初、きょどりながら入っていって、

設営完了








カブではなく、ハンターカブ談義


ハンターカブにも種類があったんかとビックリ






今回の宴会場は、JKさんが持ってきたDODの新幕



昼に幕の写真を取り忘れたので、写真を撮ろうとしたら、TAKAさんがいきなりおちゃめにポーズ





中は10人ぐらいは入れる大きさ


夜は結構寒かったんで、助かりましたニコッ





メガオフはこれで最後と聞きながらも、いつものようにぐだぐだ飲んで


翌日は、8時ごろハートランドを出発



マツコさんと富士山をバックに写真撮って





原付2種は、R139を下ろされて、朝霧富士宮線を走って、

上井出の交差点でマツコさんとお別れ





演習場前から、富士山の写真をまた撮ってみて





その後、一気に自宅まで帰りました

所要時間4時間20分 

R20より、R246のルートのほうが早いし、走りやすかった






メガオフを開催いただいたハリーさん、現地で出会いました皆様、お世話になりました。

メガオフ11も、開催されるようですので、またお会いしましょう!

おしまい



  


Posted by みのきち at 12:53Comments(0)富士山、伊豆周辺

2019年03月15日

会社の同僚らと伊豆ツーリング

会社の同僚ら3人(元同僚含む)で、伊豆を走ってきました





朝8時に、海老名SAで待ち合わせ


前回はレンタルバイクのCB400で、参加していたレンタルCBさん



その後、いきなり大型免許を取るため教習所に通いだし、

取得後は、BMW,Ducaなど何台も試乗してて、

今日が、お披露目



何んとなくGS買ってそうな気もするけど、まったく違うバイクを買ってても面白いなぁと

思いつつ、海老名SAに到着すると



足立ナンバーのエンジンガードも何も付いてない、きれいなGSが、


このラリー仕様のGSか?





わざと横に停めて


店内に入ったら、既に朝飯を食っていたので、聞いてみたら、

やはりこのGSでした



レンタルCBから、1200GSのオーナーに格上げです


でも、1250が出た後だっただけに、走行距離5kmの新古車が、200万円だったと


安いなぁビックリ



同じ型のGSのはずですが、日本人使用でインチダウンしている自分のGSと

高さが全然違いますビックリ







昨年末で会社を辞めて転職したハーレ君もやってきて、出発




小田原厚木道路が、事故渋滞の情報が見えたので

西湘バイパスをまわって






真鶴を通って

途中、河津桜が満開でした





椿ラインを通って、大観山へ




富士山が見えません



前回の富士山周遊ツーでも富士山が見えませんでした。

この2人と来ると富士山を見ることが出来ないのではと、あたまによぎります



伊豆スカイラインへ入ると、富士山が見え始めました





だるま山レストハウスに入って





初めてきたけど、こんな感じで富士山が見えるんかとビックリ






ここで、昼飯も食べて





西伊豆スカイラインに入って




土肥方面に降りて、少しだけ海側を走って


トレイ休憩中に、LEDになったメータを見せてもらいましたが、

ここにバイクの情報が、全部出てくるってすごいなと、





ただ純正ナビを高い金を払って装着していたので、

今頃、きっと後悔しているでしょう


一言相談してもらえれば、買うのをやめさせてたのに


自分のGSを見て、GSを買った人が2人目だけど、

2人とも私をビックリさせようと買ったのはいいのですが、

ナビは、純正を買ったらあかんわガーン



西天城高原牧場の家につい寄ってしまいます




毎回懲りずに、ほぼルーチンとなっているソフトクリームを




西伊豆スカイラインに戻って


仁科峠を通過




先週、走っていた沖縄と違って、まだ草原が緑じゃなく、さびしいぁと




でも、快適に走れるので、楽しいですニコッ




先頭のハーレが、修善寺から帰るはずが、反対の海側に走っていき





まぁ結果として、雲が取れた綺麗な富士山をみながら走れました


三島経由で、箱根を通って、海老名SAで解散しました

天候も良く、雪が被った富士山をみながら走れて良かったですニコッ


  


Posted by みのきち at 00:54Comments(4)ツーリング富士山、伊豆周辺

2019年01月25日

おっさん二人で、箱根の温泉&伊豆の旅

やっさんが、本栖湖のJ30のイベントに毎年1月の3連休の時期にやってくるので、


富士山、伊豆あたりの格安温泉宿を泊まること、今回で7回目




いままで、下記の場所の安い温泉宿に泊まってきました

仙石原
湯河原
忍野村
三島
鎌倉
伊東



今年は、箱根の大平台

いつもより早いタイミングで宿をさがしたので、箱根で取れました



やっさんとは、宿での待ち合わせそているので、


新宿から小田急の急行で、せこく移動


小田原から箱根湯本までの電車は最悪でしたガーン






カップルか女性のみ

おっさん一人で乗っているのは、つらいわぁガーン




箱根湯本に着いて




乗り換えたら、人が少なく助かりました





大平台駅に、先に宿に着いていた、やっさんが待ってました


駅からすぐの大平台温泉へ






箱根で、飯無し6000円台の宿なんで、こんなもんでしょう





駅前に居酒屋はありましたが、小田原まで降りていって、飲んで




熟女パブに行ったら、自分より年上がガーン




全体の年齢も高く、レベルもいまいち



小学生の息子が付いてこないと、歯止めが効かず

お友達のやっ〇〇は、ピンクなお店へハート





良かったそうですハート



次の日は、やっさんのランクルで伊豆の旅


毎年、J30のオーナーズクラブに来ているのに、その車に乗って来ずビックリ




伊豆スカイラインを走り







西伊豆スカイランの仁科峠へ




西天城高原牧場で、あんみつソフトを食べて




引き返して、函南に出来てたさわやかへ




三島で別れて、ちょうどやってきた踊り子に乗って帰りました。




来年は、どこの温泉宿にいこうかなぁ


  


Posted by みのきち at 01:19Comments(4)富士山、伊豆周辺

2019年01月22日

煙突オフに行ってきました

ハートランド朝霧で開催の煙突オフに行ってきました




のこぎりが見つからず、自宅を出発したのが、10時前


なるべく下道で行こうと思ってましたが、ほぼ高速移動


中央道から行きましたが、富士吉田に来ても、まったく雪無し




スーパーに寄ったら、はかせさんのバイクが




店に入って、すぐ見つけて挨拶

シーズンオフでスーパーなのにアウトドアグッズが充実ビックリ





となりのホームセンターで、いちばん安いのこぎりを買って


ハートランド朝霧着


ちょうど残念幕を立て始めたところでした








隣のサイトで、自分の幕を張ろうとしますが、


30cmのペグが刺さらなくて、ちょっと苦労汗





シリンダーストーブを組立ようと、パーツを出したら、のこぎりがテヘッ






薪を切ることでしか使わないからと、ここに入れたんだったガーン



無事、完成






まだ設営している人がいるのに、待たずに飲み始め






たまーに、自分の幕に戻って、火を入れて温めて







ストライクさんの自作ストーブをみせてもらったり






かずみさんのティピーの幕内を見せてもらったりしてました







熱く語っているんですが、どうもみても、おっさんラブな状態になってたりビックリ










翌日は、雪がちらついたりしている中、撤収して



最後に残っていたメンバーで、車とバイクを並べて写真を撮って、解散








富士スカイランのほうが早いかなと思い通ってみたら、雪でした雪







現地でお会いした皆様、大変お世話になりましたびっくり


  


Posted by みのきち at 23:40Comments(4)富士山、伊豆周辺