ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年11月19日

GO/ST 9%ミーティング in 観岳園キャンプ場



GO/ST Northorigin 1位 アビダさん主催の9%ミーティングに参加してきました


GO/ST 愛好家による変〇が〇態を呼ぶミーティングにガーン



前回は、猪苗代湖畔、今回は西湖で開催です


都内、中央道の渋滞を抜けて



山中湖畔を走り








西湖 観岳園キャンプ場へ到着



続々と集まってくる変〇な人たち






乾杯






バンガローで盛り上がり




 Kibogaokaさんによる盛り上がった会話の三行要約

  ・楽しいと幸せは違うのだよ
 
  ・沼にはまれたら最高だよ

  ・増車だ増車


 その場にいないと分からん名言も



翌日は、スズキβさんの襲撃






バイクの写真を撮って




ツーリング開始





tonamigonさんから紹介をいただいたアプリで、お宝を捜索する変〇のみなさん





道の駅なるさわで解散して


紅葉台によりみち





紅葉のトンネルを通り抜け




展望台へ




曇りで富士山が全部見えず残念






この後は、寄り道をせず自宅へ



次回は1月末に弓ヶ浜で開催ですニコッ

https://twitter.com/allabida/status/1591754968566231040




  


Posted by みのきち at 01:40Comments(0)GO/ST

2022年10月29日

GO/ST Northorigin Day7




Day7 9月4日


猪苗代湖の朝




今日も良い天気です



テント撤収後、ツーリング開始





布引高原へ





風車がすごく多くってびっくり





最後に全員で写真を撮って、ここで解散しました





そば街道に行くのを忘れてたので、途中のそば畑で写真撮って、






御霊堰峠(ごれいびつ)に着いたら、

出発直前のキボウガオカさんと1回目のエンカウント





クイズは、あの山の上ではなくって、ほっニコッ





トイレのふたを確認して





CPたぬき通過チェック完了







いわきの洗い越しに寄り道





車が多すぎ汗


キボウガオカさんもやってきて




2回目のエンカウント



霞ヶ浦の周遊道路を少しだけ回って





スタート地点の牛久大仏へ戻ってきて





無事完走




コロナに罹らなかったら、もっと違うルート,寄り道できたかなと思いつつ、



GO/ST Northorigin ルート





雨と走る日程がなくなって、急いで走る感じになったなぁ

順位は26位でした






自宅に帰って、GO/STの汚れを水で流して







次回も開催されたら、申し込みを忘れず参加しようと思ってます



おしまい



  


Posted by みのきち at 22:32Comments(0)GO/ST

2022年10月23日

GO/ST Northorigin Day6

Day6 9月3日






再開するために、CPムササビまで戻ります

歯医者に行ってたので、、出発が11時




先日、自宅でこけて傷ついたGS  


これまでのGO/STで雨の中を走って汚れまくってますテヘッ

洗車をすると見たくもない傷を見てしまうので、そのまま出発



GO/ST Northoriginを開始してから、最高の天気、気温ですテヘッ






福島県まで戻ってきて、

R13を走り、CPに戻る前に寄り道開始



廃村になった大滝宿へ







次は、山形新幹線に乗るとこんな山奥になぜ駅がと気になっていた


峠駅へ









駅のスノーシェッドに入っていって



キャンプ禁止の看板があちこちにテヘッ


駅のホームへ







CPのすぐ近くにあった田んぼアート








CPの駐車場まで戻ってきて




また本山まで歩いていって





GO/ST再スタート





今日の重要ミッション


ここまで、ボッチで走っているだけで、参加者と出会わず


オフ会が開催されるというので


ど変態の皆様が待っているGO/ST Meetingへ



猪苗代湖畔の船津公園に設営を完了して





この会の開催の本当の趣旨 

9%ストロング系のアルコールが必要と理解しておらず

ビールで乾杯タラ~






ほとんどの参加者が、お初の人同士ですが、





GO/STで途方に暮れた話などで盛り上がり


おやすみなさい

  


Posted by みのきち at 22:05Comments(0)GO/ST

2022年10月16日

GO/ST Northorigin Day5

Day5 8月28日




ルートイン能代を7時に出発





秋田まで来たので、次は岩手方向に行くのかと予想していたら、

栗駒高原の方向




男鹿半島を海岸線沿いに走りたかったんですが、


翌週はBMWの白馬のイベントに同僚と行くので


今日中にGSと一緒に自宅に帰る必要があり、時間が無くパス汗





先に秋田を回っている人たちがTwitterで上げていた油田へ



日本に油田があるとはビックリ




湯沢で稲庭うどん




佐藤養助本店へ



美味しかったニコニコ




食事中に、雨雲が太平洋側に移動しているこを期待していましたがタラ~



仕方なくカッパを着て雨雲へ突入




山に登るにつれて雨脚が強くなり




トンネル内でしばらく雨宿り





CPネコに到着






アンテナが入っている場所で、事前に質問のページを開いていたのですが、

圏外なのに読み込みにいって質問が消えてしまいガーン


答えがありそうなところの写真を撮りまくりガーン







松島(宮城県)までやってきました








CPフクロウ通過チェック




ここで今日は止めるか悩んでましたが、次のCPへチャレンジ



CPムササビの甲子大黒天(福島)に到着





すでに薄暗く、答えはどこか探していたら






お坊さんに、幕を上げてもらって、答えを確認



通過チェックをして




ここから帰るのかテヘッ



高速に乗って、自宅に着いたのは、23時


奥に最近できたアパートの自転車が家の前に置いてあり、

どけるのが面倒なので、そのままバイクの置き場所に斜めに入っていたら、ブロックが傾いて

玄関前でこけてガーン



GSを起こすパワーもなく、そのまま放置




翌日、保険屋のレッカーを呼んで、立ててもらいました。


Day5おしまい
  


Posted by みのきち at 00:11Comments(0)GO/ST

2022年10月10日

GO/ST Northorigin Day4






8月11日


お盆休みに、新潟空港に預けたGSを取りに行って、CPイヌから

GO/STを再開するため、


11日7時東京発の新幹線に乗るべく、5時に起きたところ

体がだるく、熱を測ると37.6℃


これは無理かもと、駅ネットで予約していた切符をキャンセル


その後、病院に行って陽性判定ガーン



持病があるので、翌日から入院に




お盆の休みは、GO/STではなくコロナ治療の入院で終わってしまいました汗






Day4 8月27日


体調も回復してきて、やっと再開ですニコッ



新幹線で移動して、新潟空港まで戻ってきました





20日ぶりのGSとの再会ガーン




GS、ヘルメットとも無事でしたニコッ






CPイヌまで、戻ってきました




恐る恐る入ってみたら、ゲームセンター&ホテルでした






次のCPへ向かいます



海沿いに寄り道して




CPに近づくにつれ

広大な田んぼだらけです







CPヤマガラ 大友稲荷に到着





中は怖い雰囲気ガーン





通過チェックをして





日本海沿いに北上していきます




ドラえもんの手を発見





CPウサギは、すぐ近くでした








海沿いを進み







日本海側から雨が来てるガーン







CPキツネに到着 女鹿駅でした





通過のチェックをして





次は秋田、八郎潟にCPアライグマ



次のCPは明日でもいいやと、ホテルを探しだしますが、


秋田県内のホテルの検索0件


現在いる山形県を検索しても、近くにあるホテルは、1時間前ほどに通過した酒田市内





そのうちキャンセルが出るだろうと出発しました



過去2回、鳥海山はガスで見れず

今回も縁がないなぁと思っていたら、




突然雨が降ってきて







苦しい走りです





途中、給油や休憩の際、ホテルをチェックしますが、まったく見つからず

直接ホテルに電話しても、満室

大曲の花火で、開いてないと




やっと見つけても秋田駅から徒歩2分 






GSは置けるのか?

そもそもこんな値段するのガーン


結局、秋田市内に入って、19時すぎににやっと、能代のルートインを予約





大雨で、まっくらだけど


CPアライグマでも立ち寄っていくかと




日本一低い山だそうですシーッ






20時前に、能代のルートインへチェックイン






能代まで来ると思ってなかったガーン



お休みなさい

  


Posted by みのきち at 22:58Comments(0)GO/ST

2022年10月08日

GO/ST Northorigin Day2-3





Day2  8月6日(土)



土曜午前の予定を済ませて、午後からCPライチョウまで戻るために移動開始


東北道に乗って


たかはら花畑キャンプ場でテントを張って







CPライチョウまで戻って





ラリーを再開だけして、




キャンプ場に帰りました。







Day3   8月7日(日)



Day1~Day2の間に



スクリーンショットの画像から、コピペが出来なかったので

グーグルマップに手打ち


CPハトの場所、ルートをチェックしてました





福島を通過して、新潟に入るのかと



右周りの座標を打って、次は左の座標を打って

打ち間違い&違う場所の検索してたと気づかずにガーン




キャンプ場を6時に出発


藁ぶきの駅に寄ってみたりして






順調にCPハトと思ってた場所に進んでいきました


山を上がって行き


グーグルマップに案内された場所は、景色の良いところです。




CPハトのクイズを確認しようとwebを開きますが、


家と郵便ポストが載ってるガーン


そんなものは、このあたりには無いんですがビックリビックリビックリビックリ


まじかぁ

ショックを受け、テントを干しながら、乾くまで休憩してました


    ・

    ・

    ・

    ・


やっと本物のCPハトにやってきました





答えを回答して、


次のオオタカは、通行止めでキャンセルの連絡が来ていたので、






次のCPイヌへ


田子倉レイクビューに着いて




キノコ汁、ソフトクリームを食いながら休憩






R252を進み


只見線の線路が見えるところや




田子倉湖の景色の良いところを探しながら走り







CPイヌに行く前に、燕三条駅へ




GSを置けるか、近隣のパーキングと交渉するも断られ

ここでの新幹線乗車はあきらめて



とりあえずCPイヌへ向かいます



この変な建物が、CPイヌ






入る勇気もなく、販売機の答えを送って、この日はここでラリーを中断






新潟空港に向かい、GSを駐車させてもらって


4日後に取りにきますわ、と駐車場の係員と話をして




この後、まさかの3週間後に取りに来るとも思わずガーン





新潟駅から新幹線に乗り





酒を飲んで、




自宅に帰りました



Day1-Day3までのルート


  


Posted by みのきち at 00:08Comments(2)GO/ST

2022年10月06日

GO/ST Northorigin Day1

7月末から9月上旬は、GO/ST NorthoriginというGPSラリーに参加してました











天候不順で、期間が延長され10月3日にやっと終了

SNSやブログを上げると、他の参加者にCPの場所がばれるので、アップを控えてました




エリアは東北






まぁ、期間内に、自分の予定で走ればいいですけどね。

初参加の割に、いろいろな出来事が、、、




自分の中で、ルールを決めてましたが、

  1,ラリー中は下道縛り

  2,宿泊はキャンプ縛り

  3,CPへ戻るときは、どんな交通機関の使用もOK


    2はすぐに諦めましたけど




Day1 7月30日(日)


土曜は予定があったので、GO/STがどんなもんなのか、早く確認したくって、

日曜だけの日帰りでチャレンジ




開催直前に連絡があったスタート地点 CPワシの座標は


牛久大仏でした。









ここから右まわりでスタート






クイズに答えて、次のCPシカの座標が送られて、










座標をコピペして検索すると

赤城山のほう



140km以上、いきなり遠いな汗



下道でたらたら進みます

牛久を出たときは、29度でしたが、徐々に気温があがって35度汗



赤城神社の駐車場に到着





そのすぐ近くの赤城稲荷にCPの答えが





皿は5枚。この上にも皿があったらしく、物議をかましてましたが




次のCPはライチョウ





次は、栃木に入って、鬼怒川の先か



草木ドライブインで休憩していると




天気が良いのに、カッパを着だしている人たちがビックリ





CPの方向は、思いっきり雨の様子








途中から土砂降りになって


iPhone SE2は、防水(ほんとは生活防水レベル)だから大丈夫と使用していたら、


電源が落ちたりしだして挙動が怪しくなり、、、

   
   後日、電池の消耗が早くなったので、アップルストアに行ったら、水没、基板が逝ったとガーン

   

CPライチョウに到着




お天気石がある場所なのに大雨ガーン



挙動不審なiPhoneを動かして、答えを回答し、


次の座標の画面がでて、スクリーンショットだけ取って帰途へ





ここで意地でも次の座標をコピぺして検索をしていれば、、、反省



Day1のルート


  


Posted by みのきち at 00:37Comments(0)GO/ST