ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月30日

実家から佐和山城址立ち寄り、そして南乗鞍へ

とうとう東京へ戻る日になりました

といっても、次の日もまだ休みを取っているので、開田高原を通って、

岐阜、長野のどこかでキャンプをしていこうかと実家を出発




朝鮮人街道を通り(最近は近江戦国の道の看板が)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E8%A1%97%E9%81%93


安土城跡を通過






彦根城内を通りすぎて、








佐和山城跡の看板が見えたので、一度立ち寄ってみることに

ボランティアのガイドがいたので、本丸までの時間をきいみたら

20-30分だというので、石垣でも見るかと登ってみることに



きっつ~





たった200mちょいの山に大苦戦。なんて体力がないのでしょうガーン


頂上まで来ても、石垣が見つからずガーン





地図も持たずに登ったので、ネットで調べてもいまいち場所が分からず

下りて、先ほどのボランティアに聞いたら、頂上から反対に下りれば

あったとのことガーン

彦根側からではなく、鳥居本側から登るべきだったのか



その後、R8からR21で岐阜に入り、R41をひたすら走り、高山手前でもう4時

これは開田高原の通過は無理だなぁと、どこでテントを張るか思案

グーグルマップを見て、評価の良い無印良品のキャンプ場に行ってみることに




キャンプ場手前の池で、釣りをしています。乗鞍がバックに見えてて、なんか雰囲気よさそう



車、バイク関係なく、大人ひとり2160円

料金としてはちょっと高め、、、

受付のおねえさんらが、とてもかわいい

これも無印良品だから?


管理棟にちょっとした食事類、酒、アウトドア用品もそろえてあるので、

テントさえあれば、なんとかなってしまいそう

これだったら、わざわざ高山で酒を買う必要がなかったなぁ



林のあるDサイトを選び、まわりのファミリーキャンパーからも隠れられ、

なかなか良いとこです





テントをさっと張って風呂へ。閉店間際だったのでひとり貸切状態ニコッ 




夜は、一人焼き肉をして、明日はキャンプ場を散策しようと思いつつ

就寝ですシーッ












  


Posted by みのきち at 23:51Comments(0)関西キャンプ中部城郭

2015年08月29日

竹田城~伊根の舟屋ツー

通常、実家には2泊程度でしか帰ってこないのですが、

今回は1週間もいるので、キャンツーで竹田城の雲海をみようと

考えてました。


で、決行当日は雨雨

雨のキャンプは、とても厭なので延期

次の日に日帰りで行くことにしました




朝、4時に出発

京都市内を通って、ガスがでているR9を進み7時に立雲峡に到着



竹田城方面は、ガスで真っ白。 見えるのか?と心配しながら、


展望台を目指して山を登っている,20分の間に、一気に雲が上がっていき





あれーっ


雲海を見るには、もっと早く来る必要があったようですビックリ




山を下りて、竹田城に向かい、ひたすら道路を1.5km歩かされ

竹田城 道路


急な階段を登り、ばてばて汗



でも頂上に着くと、すばらしい石垣が待ち構えてました!




こんな山の上に、よくも立派な石垣を組めたもんだなぁとビックリ




播但連絡有料道路の変わった橋げた




また同じ道路をとぼとぼ歩いて帰って、まだ10時

このまま帰るのももったいないし、天橋立の近くにある伊根に行くことに

しました



伊根の舟屋






道の駅で通り雨にあたられ、軒先に避難していると八王子ナンバーの

ゼファーと出会いました






学校の先生で、長期休暇をとって千葉を出発し、青森まで行き、そこから

日本海側を下ってきたそうです。今日で17日目で、この後、鳥取砂丘を目指すそうな。


夕方は、家族で集まってバーベキューなので、
天橋立はスルーして、高速にのり、小浜経由で急いで帰ってきました。

約400kmの充実したツーリングでした。







  


Posted by みのきち at 00:11Comments(0)関西ツーリング

2015年08月28日

美山 かやぶきの里ツー


実家に帰省しても、昼は暇なので昼食を食べてから美山に行ってみることに


琵琶湖大橋を渡って、途中峠を越え、大原からR477に



だんだん道が狭くなり、百井でナビの案内が良くわからなかったので道を確認

写真を見ると、R477って大きく書いてましたね、、、





ここから更にせまくなり、



大原ー百井の短い区間ですが、ひさびさに酷道を通りました

いちよう京都市なのにガーン



帰りも同じ道を通ったのですが、対向の車にR477で合ってますか

って聞かれるしテヘッ




花背峠の近くで、ようやく普通の広さに戻り、花背を快適に走り、



大学のとき以来、20数年ぶりの花背ですが、こんなんだったけ?

もっと綺麗なイメージがあったんだけどなぁ




美山の道の駅でソフトクリームを食べ





かやぶきの里に着きました!着いたのが4時ごろだったので、客もまばら





あまり長居をすると、暗くなったR477を通るのがいやになるので、そそくさと退散

18時すぎに実家に戻ってきました。


滋賀と京都の田舎を走るルートなので、快適なチョイ乗りでした。


  

Posted by みのきち at 23:18Comments(0)関西ツーリング

2015年08月28日

お盆の帰省 さくらや、信楽経由実家へ 

今年の夏は、諸事情により仕事が落ち着きすぎており1週間の

夏季休暇を取ることにムカッ


7時すぎに自宅を出発





下道で進んでましたが、昼は、さくらやで食べたかったので、町田から沼津

まで高速利用


R1を走り





11時前に由比のさくら屋到着!3回目でやっと来れました。


まじで、おいしい!




この日は、火曜で本来であれば、休日だったそうです。

お盆なんで、前日に開けることにしたそう。ついてました!




その後、R1,R23をひたすら走り、夜の飲み会に間に合わなくなるので、名古屋から高速で

実家近くまでワープ音符



玄関に置くタヌキが欲しくなって、信楽のたぬきの里に立ち寄ってから実家着!





静岡を下道で頑張ったおかけで、はじめて燃費30km達成しました!


  

Posted by みのきち at 00:24Comments(0)関西中部

2015年08月26日

箱根ツー 2日目

朝、だらだら起きて外をみてましたが、まだガスってるダウン

今日も富士山は見えそうにありませんガーン



3人で今日はどうする?と朝飯を食べながら思案してましたが、

Ninjaの同僚は、今日もやっている娘のバレーを見るためにまっすぐ帰るとのこと

もう再構築は遅いんじゃあ?


シルバーウィングに乗っている同僚は、西伊豆方面に走りに行くと


それぞれバラバラに走ることになりました。




伊豆の奥地に行くのも、帰りの渋滞がいやだったので、真鶴の先っぽに

行ってみることに




真鶴岬にある三ツ石




下まで降りようと行ってみましたが、この暑さでいやになって途中で

戻ってきました汗





真鶴岬をでてすぐに、西部警察が寄付した消防車を発見



テレビで見てたわけではないんですけど、同僚二人が先日の蓼科で熱く

語ってたので、寄ってみました。

ドラマの撮影時の消火の為に製造し 〇億円だったけ? 真鶴に寄付した

そう。使用せず、建物内に保存とは。使用すると維持費が相当大変なのかな。



西部警察 消防車





その後、昼はやっぱり海鮮かなぁと悩んでいると、ラーメン大西を発見



変態キャンツーでお世話になっているみなさまがご愛顧されているところじゃないですかニコニコ


ラーメン大西


ここで昼を取ることに。京都の第一旭と似ている感じでした。自分には麺はちょっと堅かったかな。



久しぶりに江の島が見たくなって、海水浴客が多い中

江の島




鎌倉を通って帰ってきました。

鎌倉



下道で往復する予定でしたが、途中で精魂つきて、磯子から高速でワープ

して帰りました。


いきなりの箱根でしたが、初会社の保養所の施設に感動して

帰ってきました。富士山が見えない箱根、伊豆というは、しょうもなぁ~と

いう思いと。


今後、保養所を使用するほど、この会社にいてるのかしらテヘッ









  

Posted by みのきち at 21:17Comments(0)関東

2015年08月26日

箱根ツー 1日目

会社の同僚から、箱根の保養所が今週末空いてて予約できそうだけど行かない?

と声をかけられ、急遽行ってきました。



同僚2人と話をしていても、箱根のどこかに特に行きたいところが

あるわけでもなかったので、保養所の現地集合に。



箱根を通りすぎて戻ることにるけど、まだ行ったことがない三保の松原と、由比のさくら屋

に行ってみることにしました。



自宅を予定より1時間遅れ、7時20分に出発


ゲートブリッジを走ってても、お台場さえも見えないダウン





R1の戸塚の渋滞に巻き込まれ、しばらくコンビニで休憩していると、

午後出発すると言っていた、同僚がビックリ






娘のバレー見学をぶっちして、出てきたらしい。

これは家庭崩壊になるんじゃ?



同僚は、湯河原経由で大観山に立ち寄るとのこと。




箱根新道を上がっていくも、まったく晴れる気配なしタラ~



これじゃ富士山が見れない

三保の松原にいってもなぁと、大観山の案内が見えたので休憩がてら立ち寄り




トライアンフの試乗会をやってました




展望台にいっても、富士山どころか芦ノ湖も見えないほど、ガスってるしガーン


ということで三保行きをあきらめ、どこを走るか思案していると同僚が

湯河原から上がってきたので、そのまま一緒に走ることに




伊豆スカイラインをはしってみましたが、富士山が見えないと魅力半減わーん




伊東のマリンタウンシーサイドスパで試食しまくり、もうひとりの同僚と待ち合わせをしている湯河原へ






湯河原のイオンで買い出しし、保養所へ




強羅の奥に入っていたとこにあった会社の保養所

転職して5年で初めて使用。外からは分からないんですけど、地下にプールと、

健康ランド並みの温泉もあり、びっくり。

もっと早く知っていれば、、、


わざわざテントをもっていかずに、伊豆に行けてたのに~

箱根のゴルフも、前泊したのに~




夜は3人で、ホットプレートの電源コードが無いハプニングもありましたが、

肉を焼いて、おいしくいただきましたニコニコ



では、おやすみなさい~

  

Posted by みのきち at 20:18Comments(0)ツーリング関東

2015年08月15日

信州ツーリング 3日目

最終日、この3日で一番天気が良く、ランクルの友人とは
分かれ、バイクのみでビーナスラインへ




霧ヶ峰から諏訪に降り、Ninjaの同僚と別れ、もう一人の同僚と
汗を流しに、千人風呂で有名な片倉館へ

最初は、客も少なくプゆったりしていましたが、
小学生のサッカーチームが来た為、プールのような大きな風呂も満員にビックリ




で、バイクに戻るすぐに汗だくにガーン


高ボッチ高原へ立ち寄り、諏訪湖を眺め




諏訪SAで、遅めの昼食




同僚とは、このSAで別れ、単独走行に



この日は、高速を走っていても異常に熱くてバテバテウワーン


3連休の最終日でよりひどい渋滞を避けようと、中央道を降り道士道へ

閉店間際の道士の道の駅で休憩。ヘルメット内が汗だくきついダウン





抜け道で使ったつもりでしたが、高速でそのまま渋滞にはまっていたほうが

早かったようでしたダウン

夜の8時に、自宅着


この帰りは、ヘルメット内が汗だくで、耳も痛くなり、結構きつかった~


まぁ、トラブルにより出発が遅れ、天候不順なところもありましたが、
今年も楽しい信州の旅になりました


今回のルート







  


Posted by みのきち at 15:37Comments(0)中部信州

2015年08月13日

信州ツーリング 2日目

2日目です。

初日の天候が怪しかった為、会社の同僚は、今日合流予定。

何時に到着か未定の為、友人が志賀高原、草津温泉に行ったことが無いので

案内がてら、ランクルに乗って出発




ブログに載せる為に、県境にあるホテルへ立ち寄り

昼前だったので、どこで食事するか思案しつつ、結局ここで昼食




その後、草津温泉に立ち寄り




軽井沢に行くことも検討していましたが、時間が無くなりキャンプ場へ






蓼科牧場に立ち寄り、動物がいない牧場を見ながら、ソフトクリームを食べ

東京から下道でやってきた同僚らと合流

この暑さで下道とは、、、変態?








ダッチオーブンで食事を作りましたが,火力が強すぎたかちょっと失敗ガーン




その後、遅くまで西部警察、日産スカイラインの話で盛り上ってました








  

Posted by みのきち at 21:23Comments(0)中部信州

2015年08月04日

信州ツーリング 1日目

ちょっと海外に出かけたり、B計画に参加したりして
ブログを書く内容はあったのですが、久々の更新ですタラ~

毎年、この7月の三連休に友人と実施している恒例の信州 蓼科へキャンプに

友人は、車で来るので、雨もあまり気にしていませんが、こちらはバイク
前日からの雨予想に対し、少しへこみぎみ

出発前日に、小遣い稼ぎのカーシェアの車の掃除に向かったところ、
メーターに見たくもないエラー表示が、

左後ろのウィンカー切れダウン

この状態では、三連休の稼ぎどきに車をカーシェアに出せなくなるので、

出発当日に修理してから、出発することに




結局12時ごろ、やっと出発

結局、この出発遅れが大正解ニコッ



雨が上がった後を移動することとなり





小雨程度で、16時過ぎに諏訪へ

ビーナスライン入口にある格安スーパービッグで買い出し、
いつもの蓼科温泉に入って、またまたいつもの大滝キャンプ場へ

雨雲レーダーでは、キャンプ場周辺は雨だらけなので、急いでテント
張りましたが、その後もまったく降ってこず





日頃の行いがいいのか晴れ

その後、管理人のおっちゃん、おばちゃんにウェルカムコーヒーをいただきました


このイベントはおっちゃん、おばちゃんに会う
のが恒例になってしまってます
  


Posted by みのきち at 21:52Comments(0)中部信州