2019年06月24日
どこかにマイルで北海道 道東の旅 2日目
ホテルを6時前に出発
かけ流しの温泉で、朝5時から入れたのですが、
湯が熱すぎで調整するのが、面倒くさくって入りませんでした。
以前、北海道で他のライダーから、聞いたオブジェが近くだったので、寄ってみました。
うーん

ズームアップ

大したことないと聞いてたけど、、、
何か負けたような気分
知床へ
2年前は、雨&ガスでやられました。
今回も、また真っ白

知床とは、どうも相性が良くなさそう
知床五湖は、このガスではなぁと、行くのを止めて
ウトロへ
ゴジラ岩を後ろからみて

船の運航をチェックしましたが、天候が悪いので条件付きの運行でした。
漁業婦人部食堂へ

ウニいくら丼で朝飯

予定では、知床で昼までいるはずでしたが、仕方ないので出発
斜里の天に続く道へ

iPhoneのズームでは、デジタル処理だし、いまいちだなぁ
いいカメラ欲しいっす
屈斜路湖に行ったことがないなぁと、美幌経由で走っていって
美幌峠へ
屈斜路湖側

山側

いい景色やなぁ。ここはまた来たくなりそう。
屈斜路湖の砂湯にやってきて、

砂を掘った穴に手を入れてみたら、名前の通り、湯がでてました
硫黄山が見えてきて、

近寄りましたが、駐車料金500円だったので、写真だけとって、Uターン
その後、雨が降ったり、やんだりと繰り返し

上士幌まで戻ってきて、この時点で16時
ナイタイ高原で時間調整をするはずでしたが、この天気だし、、、
飛行機は、20時で、このまま帯広市内で、時間をつぶすイメージが湧かないので、三国峠へ
三国峠展望台にやってきましたが、松見大橋が見えん

てっきり、ここから見えると思ってました
橋は、走りながら見えてましたけど、写真を撮るには500mほど戻るらないといけないみたい
でも車を止めるところあったけ。。。
携帯は圏外だし、ナビで空港まで時間をチェックすると、21時とふざけた時間が
出るので、ここで長居するのも怖く、写真を撮りに行くのをあきらめて、戻ることにしました
レンタカーを返して
空港で、豚丼を

ここの味はいまいちでした。
機内では、ネットで時間をつぶして、

東京へ戻ってきたら、大雨
23時前に無事、帰宅
2日だけでしたが、とっても充実した旅となりました。
知床は、またチャレンジしないと。。。
今回のルート

かけ流しの温泉で、朝5時から入れたのですが、
湯が熱すぎで調整するのが、面倒くさくって入りませんでした。
以前、北海道で他のライダーから、聞いたオブジェが近くだったので、寄ってみました。
うーん

ズームアップ
大したことないと聞いてたけど、、、
何か負けたような気分

知床へ
2年前は、雨&ガスでやられました。
今回も、また真っ白

知床とは、どうも相性が良くなさそう

知床五湖は、このガスではなぁと、行くのを止めて
ウトロへ
ゴジラ岩を後ろからみて
船の運航をチェックしましたが、天候が悪いので条件付きの運行でした。
漁業婦人部食堂へ
ウニいくら丼で朝飯

予定では、知床で昼までいるはずでしたが、仕方ないので出発
斜里の天に続く道へ
iPhoneのズームでは、デジタル処理だし、いまいちだなぁ
いいカメラ欲しいっす
屈斜路湖に行ったことがないなぁと、美幌経由で走っていって
美幌峠へ
屈斜路湖側
山側
いい景色やなぁ。ここはまた来たくなりそう。
屈斜路湖の砂湯にやってきて、
砂を掘った穴に手を入れてみたら、名前の通り、湯がでてました

硫黄山が見えてきて、
近寄りましたが、駐車料金500円だったので、写真だけとって、Uターン
その後、雨が降ったり、やんだりと繰り返し
上士幌まで戻ってきて、この時点で16時
ナイタイ高原で時間調整をするはずでしたが、この天気だし、、、
飛行機は、20時で、このまま帯広市内で、時間をつぶすイメージが湧かないので、三国峠へ
三国峠展望台にやってきましたが、松見大橋が見えん

てっきり、ここから見えると思ってました

橋は、走りながら見えてましたけど、写真を撮るには500mほど戻るらないといけないみたい

でも車を止めるところあったけ。。。
携帯は圏外だし、ナビで空港まで時間をチェックすると、21時とふざけた時間が
出るので、ここで長居するのも怖く、写真を撮りに行くのをあきらめて、戻ることにしました
レンタカーを返して
空港で、豚丼を
ここの味はいまいちでした。
機内では、ネットで時間をつぶして、
東京へ戻ってきたら、大雨

23時前に無事、帰宅
2日だけでしたが、とっても充実した旅となりました。
知床は、またチャレンジしないと。。。
今回のルート
2019年06月13日
どこかにマイルで北海道 道東の旅 1日目
今回は、飛行機&レンタカーで、道東を一気に回ってきました

陸マイラーとして、集めたJALのマイルの期限があと2ヶ月
いまの会社は、有給休暇が取りづらく、海外の予定などとても立てれません
じゃ、また”どこかにマイル”を応募してみて

今回の候補は、
徳島、高松、秋田、帯広

帯広当たれー
っと心の中で、お願いして
2日後、JALのホームページで確認したら
見事に帯広空港当選

週末の1泊2日で行ってきました。
北海道行きが決まってから、思ったのですが、
もう一日ぐらい休みを取っとけばよかった
自宅を6時前に出発して、
7時前には、さくらラウンジに潜入

前から不思議なのが、半年で10回分のさくらラウンジに入れる権利が、
なぜかここ1年ついて来ててラッキー
7時55分発で羽田を飛んで
雲の上を飛んでいるから、当然、晴れなんですけど、

帯広空港に着いたら、曇りというか霧雨

帯広市内にレンタルバイクを借りれるところはあったのですが、
今回は1泊2日と、時間も無いので、空港前でさっさとレンタカーを借りて

金色のNOTEに乗って出発
向かうは、百名城のスタンプを押しに根室と、約30年ぶりに納沙布岬へ
小雨の中を走り

釧路を過ぎたあたりで、晴れてきました
昼前に
道の駅コンキリエ厚岸へ
道の駅で、V9
ほんまかいな

生ガキは、おなかを壊して、入院させらるのが怖くて
牡蠣豚丼をオーダー

うまっ
別海厚岸線を走っていたら、涙岬の手前で
パトカー、消防車、救急車が

こんなきれいな景色のところで、誰か落ちたのかな?

見に行こうかと、車を停めましたが、このあたりはロープが張って合って、
そもそも入ってはいけなさそうな場所
地元の軽トラとか集まってきたので、そそくさと出発
霧多布へやってきて

とりあえず先っぽまで歩いていって、

天気も良くなって、いい景色
根室市歴史と自然館へ

百名城のスタンプGet

百名城の跡地は、こんな場所らしいですが、

ヒグマが出たら怖いので、見にいくのはやめにして元から行く気なかったけど

根室駅前の観光協会へ
納沙布岬に行く前に、最東端の証明書をいただきました

納沙布岬に行ってからだと、ここまで帰ってきたときには、観光協会がしまってしまうので、
止むをえず
駅前の店で、カニを実家に送って

納沙布岬へ向かいます
途中の景色も、北海道らしくて、満足

納沙布岬に到着

海岸沿いを北上して、
標津のオホーツク温泉 ホテル楠へ

チェックインして、10分ほど歩いて寿司とラーメン、餃子のメニューしかない居酒屋へ

自分がオーダーするものが、ことごとく品切れで、
オーナーが、裏メニュー出してあげるわと言ってもらえて、
サクラマス、ブリ、ホッケ、トキシラズのルイベを出してもらえました

ホテルに帰る途中、コンビニに入ったら、もう花火が置いてある

夜は、寒くてダウン来てるんだけど、誰が花火をするんかいな
ホテルに戻って、かけ流しの温泉に入って

おやすみなさい
陸マイラーとして、集めたJALのマイルの期限があと2ヶ月
いまの会社は、有給休暇が取りづらく、海外の予定などとても立てれません

じゃ、また”どこかにマイル”を応募してみて
今回の候補は、
徳島、高松、秋田、帯広
帯広当たれー
っと心の中で、お願いして
2日後、JALのホームページで確認したら
見事に帯広空港当選

週末の1泊2日で行ってきました。
北海道行きが決まってから、思ったのですが、
もう一日ぐらい休みを取っとけばよかった

自宅を6時前に出発して、
7時前には、さくらラウンジに潜入
前から不思議なのが、半年で10回分のさくらラウンジに入れる権利が、
なぜかここ1年ついて来ててラッキー
7時55分発で羽田を飛んで
雲の上を飛んでいるから、当然、晴れなんですけど、
帯広空港に着いたら、曇りというか霧雨

帯広市内にレンタルバイクを借りれるところはあったのですが、
今回は1泊2日と、時間も無いので、空港前でさっさとレンタカーを借りて
金色のNOTEに乗って出発
向かうは、百名城のスタンプを押しに根室と、約30年ぶりに納沙布岬へ
小雨の中を走り
釧路を過ぎたあたりで、晴れてきました

昼前に
道の駅コンキリエ厚岸へ
道の駅で、V9
ほんまかいな
生ガキは、おなかを壊して、入院させらるのが怖くて
牡蠣豚丼をオーダー
うまっ

別海厚岸線を走っていたら、涙岬の手前で
パトカー、消防車、救急車が

こんなきれいな景色のところで、誰か落ちたのかな?
見に行こうかと、車を停めましたが、このあたりはロープが張って合って、
そもそも入ってはいけなさそうな場所
地元の軽トラとか集まってきたので、そそくさと出発
霧多布へやってきて
とりあえず先っぽまで歩いていって、
天気も良くなって、いい景色

根室市歴史と自然館へ
百名城のスタンプGet
百名城の跡地は、こんな場所らしいですが、
ヒグマが出たら怖いので、見にいくのはやめにして元から行く気なかったけど

根室駅前の観光協会へ
納沙布岬に行く前に、最東端の証明書をいただきました

納沙布岬に行ってからだと、ここまで帰ってきたときには、観光協会がしまってしまうので、
止むをえず

駅前の店で、カニを実家に送って
納沙布岬へ向かいます
途中の景色も、北海道らしくて、満足
納沙布岬に到着
海岸沿いを北上して、
標津のオホーツク温泉 ホテル楠へ
チェックインして、10分ほど歩いて寿司とラーメン、餃子のメニューしかない居酒屋へ
自分がオーダーするものが、ことごとく品切れで、
オーナーが、裏メニュー出してあげるわと言ってもらえて、
サクラマス、ブリ、ホッケ、トキシラズのルイベを出してもらえました

ホテルに帰る途中、コンビニに入ったら、もう花火が置いてある

夜は、寒くてダウン来てるんだけど、誰が花火をするんかいな
ホテルに戻って、かけ流しの温泉に入って
おやすみなさい
2019年06月01日
酷暑の信州ツー2日目
キャンプ場を8時出発
ヴィーナスラインを走り、白樺湖を超えて、
メインの草原に出てきましたが、まだ緑ではなく、茶色の風景

先週も来てたので、予想はしていましたが、ここ最近の暑さで、
少しは緑に変わってきてないかと期待してましたが、まったくでした
白樺湖を見下ろせるところに来ても

なんかさみしい雰囲気
スポスタ君が、もうガスが無いというので、

霧ヶ峰のガソリンスタンドで入れたらいいやと来てみたら、まさかの閉鎖

あと40kmぐらいしか走れないというので、
美ヶ原を通ってから、上信越道に向かう予定ですが、このあたりってあまりガソリンスタンドがあった
記憶もないので、
諏訪湖畔まで降りて給油して

ヴィーナスラインまで戻ってきました

ハーレーのスポスタは、走行距離がGSの半分以下なので、なかなか大変
ようやく美ヶ原美術館について

バイクだらけ

ヴィーナスラインを走っている時は、バイクが多いと思わなかったのですが、
ポルシェの旧車が多かったから、気にならなかったのか?
そのポルシェはこちらにいないから、反対側の山本小屋側の駐車場でイベントしてるようです
北アルプス

もやが出ていて、スッキリ見えなくって残念
ここのレストランで、舞茸の天ぷらそばをオーダー

舞茸の天ぷらが美味い
今年の高速道路乗り放題のツーリングプランは、関越道、上信越のルートに、中央道が外されていたので、
仕方なく、上信越道側へ下っていきますが、
どんどん暑くなって、、、
上信越道に乗り、軽井沢を過ぎて、高崎手前あたりから、
36.5℃

この日は、北海道 帯広や佐呂間で40℃になっていたようで
先週も信州に来ていて、寒すぎたので、メッシュジャケットではなく、
All seasonで来てしまったのが大失敗
暑すぎて、1時間ごとにSAで涼みながら、帰ってきました
今回のルート

ヴィーナスラインを走り、白樺湖を超えて、
メインの草原に出てきましたが、まだ緑ではなく、茶色の風景

先週も来てたので、予想はしていましたが、ここ最近の暑さで、
少しは緑に変わってきてないかと期待してましたが、まったくでした

白樺湖を見下ろせるところに来ても
なんかさみしい雰囲気

スポスタ君が、もうガスが無いというので、
霧ヶ峰のガソリンスタンドで入れたらいいやと来てみたら、まさかの閉鎖

あと40kmぐらいしか走れないというので、
美ヶ原を通ってから、上信越道に向かう予定ですが、このあたりってあまりガソリンスタンドがあった
記憶もないので、
諏訪湖畔まで降りて給油して
ヴィーナスラインまで戻ってきました

ハーレーのスポスタは、走行距離がGSの半分以下なので、なかなか大変

ようやく美ヶ原美術館について
バイクだらけ
ヴィーナスラインを走っている時は、バイクが多いと思わなかったのですが、
ポルシェの旧車が多かったから、気にならなかったのか?
そのポルシェはこちらにいないから、反対側の山本小屋側の駐車場でイベントしてるようです
北アルプス
もやが出ていて、スッキリ見えなくって残念

ここのレストランで、舞茸の天ぷらそばをオーダー
舞茸の天ぷらが美味い
今年の高速道路乗り放題のツーリングプランは、関越道、上信越のルートに、中央道が外されていたので、
仕方なく、上信越道側へ下っていきますが、
どんどん暑くなって、、、
上信越道に乗り、軽井沢を過ぎて、高崎手前あたりから、
36.5℃
この日は、北海道 帯広や佐呂間で40℃になっていたようで

先週も信州に来ていて、寒すぎたので、メッシュジャケットではなく、
All seasonで来てしまったのが大失敗

暑すぎて、1時間ごとにSAで涼みながら、帰ってきました
今回のルート