ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年02月19日

渡良瀬遊水地を散策じゃ

週末良い天気だったんで、ちょいと走ってみようと


そういえば、昨年の11月以降、GSに乗ってないわと思いつつ、、、


カブで出発




江戸川沿いをあがり







三県境到着








二歩で、三県制覇力こぶ







えっ、ここ栃木市なんビックリ






すぐ近くの道の駅の展望台から、渡良瀬遊水地を





今日は風があるから、気球はいないなぁ。



昨年の今頃、近所のMouさんに誘われて、気球に乗ってました




参加者で設営して





30mほど、上に上がっただけ汗






この気球はたしか600万円って言ってたっけ?

少し気球の旅をするコースがあって、こちらのほうが、楽しいらしい




気球に乗ったときは、もっと奥の入り口から入りましたが


今回は、北口から、遊水地内に突撃






上から見てるより、結構、広い







ダートでAdventureとすれ違いビックリ










どこを走っているか分からなくって、何度も地図をチェック




なぜか英語の地図のみ




何だこれ?





何かと思って寄ってみたら展望台





公園では、結構デイキャンプしている人が多数






気球に乗った場所と、キャンプ場を探しましたが、この日は見つけられませんでしたZZZ…


次は、GSで走ってみようっと

  


Posted by みのきち at 01:19Comments(0)ツーリング関東カブ

2021年01月15日

カブで帰省 その2

年が明けて、1月2日


やっさんとカブツーへ






約束の時間になっても、実家前に現れず






どうせエンジンがかからんのやろと思ってたら、

バッテリーが上がって交換していると




結局、やっさんの家へ





昭和46年製 行灯カブ




じじぃのようなバイクを、修理して乗ってるビックリ





遅い行灯カブを先頭に


琵琶湖に向かって走り出し









湖岸沿いの公園にはテントが




いまは、結構キャンプしてる人が多いとのこと。









公園で写真を撮って







琵琶湖大橋を渡り





10円やったんかビックリ




おつりが多いなと思ってたら、、、

無料にして~







米プラザの道の駅に来て






近江牛を食し







どこ行く?と、すぐ近所にある


一休さんにゆかりのある浮御堂へ







比叡山ふもとの日吉大社で、初もうで







ここを登れば、延暦寺






そんな根性は当然なく、




またカブに乗って、琵琶湖の南湖を一周




飲みたいというので、一旦バイクを置きに帰って、

結局、京都へ





いつもの祇園の居酒屋へ






祇園は、びっくりする程、空いてました






抜きに行って元気なやっさんは、お高いバーに行きたがってましたが、


2件目に行く気が起こらず、帰宅右

  

Posted by みのきち at 22:41Comments(0)カブ

2020年08月11日

暑すぎました





3連休の初日は、用事があり出撃できず


ここ1ヵ月ほど、GSで出かけてたので、

残り2日は、カブで出かけようと出発


まぁ近場でいいかと



コンビニで休憩しますが、暑い熱っぽい





農道を走って






11時すぎに、たくせん園地に到着


ここで張るかどうか、混み具合をチェック



おっ、沼の主かテヘッ






BBQ組が多いけど、どうせ夕方に帰りそうだし、


暑いし、走るのも嫌になってきたので、ここでいいやと、、、


ファミリー&団体がいない、入り口側に設営完了








木陰があったので、タープは張らずに涼もうとしましたが、


暑すぎてブー


ここにいるのは無理っと、




12時過ぎに、マンガ喫茶に避難






4時間も、快適な温度で、お世話になりましたニコニコ





5時過ぎにキャンプ場に戻って


何もする気が起きず、スーパーで買った寿司、ビールの晩飯





夜になっても蒸し暑くって





シュラフ無しで、寝ていましたが寝苦しくって、

短パンが必要だったなぁ汗



翌日、4時過ぎに寒くて目が覚め、そのまま寝れなくなって



5時すぎに近くのカッパの小径に散歩へ





カッパの伝説でもあるところかいなはてな



カッパの碑がありました




カッパの絵を多く書いていた小川芋銭という画家が、ここに住んでいたそうで。




キャンプ場に戻り、朝飯を食べ、さっさと撤収






7時過ぎに、キャンプ場を出発し、


寄り道もせず、8時半ごろ自宅にかえりました。


暑い時期に、低地でのキャンプはやるもんじゃないなぁガーン
  


Posted by みのきち at 23:14Comments(0)関東カブ

2020年04月19日

カブでハートランド朝霧へ

とうとう全国に緊急事態宣言が出てしまいましたガーン






4月7日に、都から緊急事態宣言が出て、うちの会社もさすがに、


シフト制のテレワークに入りましたが、、、




それまでの都内って、通勤電車も少しは空いたといっても、満員状態は変わらずテヘッ





都の緊急事態宣言の前でも、不要不急の外出控えるよう言われてましたが

4月4日‐5日と会社のメンバーでキャンプに行ってきました。

3密にならないようにすればいいかと




6時 カブで出発



家の近所のガソリンスタンドで、エアをチェック





炎幕DX、タープ、陣幕を載せたので過積載タラ~





R246を進み




多摩川を渡って、神奈川県入り







厚木まで、1時間50分で着いたビックリ 



GSより早い

朝早くに出ると、やっぱり違うわ




予定より早いペースで来てるので、まだ行ったことが無い宮ケ瀬ダムへ向かいます




途中、ガラガラのマックで朝飯をたべて


田代キャンプ場?かな





9時前でこの状態とは、、、




宮ケ瀬ダムへ





水が青いんだビックリ




ダム近くの駐車場は、閉まってたのでそのまま走り去って




道志道を走ります








道志の道の駅で、休憩





10時台で、こんなにバイクがビックリ

出発する時は、さらに増えてました。




走ってて、富士山が見えてきたので


三国峠へ寄り道




富士山と山中湖が見えて、いい景色ですニコニコ







山中湖近くのオギノで、買い出しをして


2人の居場所をチェックすると







GS Rallyさんが、もう朝霧にいるようです





本栖湖へ





過去に来たことがあると思ってましたが、

どうも初めて来たようですガーン





雲で、富士山は見えませんガーン



洪庵キャンプ場って、サイト地はほんと斜めってる



1周しようとしましたが、洪庵キャンプ場から先は、冬季通行止めえーん





朝霧は野焼き開始中







途中、ふもとっぱらが見えましたが、恐ろしいほどのテントが設営済み


キャンプブーム恐るべしガーン





GS Rallyさん、まだ道の駅にいたので、一緒にハートランドへ




炎幕の設営完了





この日の朝霧は、風が強めタラ~





会社のメンバー3人で乾杯






途中から、富士山も見えてきました




こちのサイトは、テントが少なめですが、隣のサイトは、家族連れの大型テントなど10張りぐらいいました





来る前に、監督に電話した際、


コロナに打ち勝つから、コロナビールを持って来いと言われてたので、


監督と乾杯







翌日



朝方、冷えたのか凍ってます







寝る前は、8度あったんだけどなぁ



太陽が出てきたので、シュラフ、テントを乾燥させます








監督から、初めての人を連れてきてくれたからと

自筆のステッカーを貰いましたニコニコ










10時前にハートランドを出発









今宮の茶畑へ寄って






厚木でガソリン給油


自宅から富士山をぐるっと回って、ガス代 計660円


カブって素敵ニコッ





その後、ノンストップで、自宅へ帰りました。




今回のルート





はぁ、、、いつまで外出自粛かなぁ

はやくコロナの騒動が終わりますように


  


Posted by みのきち at 22:07Comments(0)キャンプカブ富士山、伊豆周辺

2019年04月14日

カブで初キャンツー

カブで、初のキャンツーへ




黄色のダッフルバッグにキャンプ道具を詰めましたが、

カブに乗せるとバッグが大きすぎて、、、

横にすると、はみ出しすぎるしなぁと思案しつつ、


いまいち変な感がありますが、とりあえず出発







途中、コンビニで後ろから見ますが、やっぱり変やしテヘッ









所沢を過ぎてから、ところどころに満開の桜花






このあたりって、結構、さくらが多く植わってましたビックリ



今日は、日高市にある巾着田(きんちゃくだ)へ






バイクだと200円で安い

駐車場側は、ファミリーでいっぱいですが、


バイクの駐輪場近くは、ソロも多くて、落ち着きます








買い出しに出かけて、


スーパーの近所も桜が満開





キャンプ場に戻ってきて


焼き焼きスタート

鯖の塩焼き





シューマイ





スーパー ヤオコー推奨のソーセージ




ジャガリコにお湯を入れて、





即席のポテトサラダ




初めて試してみましたけど、結構美味かったニコニコ





最後に、餃子




買い出しに行ったときは、少ないかもと思ってましたが、腹いっぱいテヘッ




朝起きて、


トイレに行った後、巾着田をちょっと散歩






桜並木も満開





8時過ぎに出発して


すぐ近くにある高麗神社へ







最近のお隣の国の行いが腹がたつので、最初は行くか、こんなところ


と思ってましたが、天皇が来たことがあるとビックリ



じゃ、少し渡来人の歴史でも勉強してみるかと、立ち寄ってみました





怪しいなぁ







天皇が来られた時の記事が、








まだ9時前で、もう1カ所ぐらい寄り道がしたくなって


秩父まで行くと、帰りが遅くなりそうなので、


正丸峠まで行って戻ることに








反対側に降りて行って、自宅に帰ります


名栗を通って




ヘアピン渋滞







下り坂で、チャリンコにあおられてる軽トラ






今回のルート



  


Posted by みのきち at 22:44Comments(4)キャンプ関東カブ

2019年03月30日

タイヤにはまってた日の出来事

スタッドレスタイヤを履き替えるために、


結局フロアジャッキを購入




昨年末に購入した、油圧のパンダグラフジャッキが、使いにくくって、


土曜に替える予定にしていましたが、寒くてやる気が無くなり

暖かかった日曜の朝から、タイヤ交換開始




前回の反省を生かしちゃんとソケットも買いました






フロアジャッキは、楽でいいわニコニコ




前の車は、ボルトを外しても、錆でくっついてタイヤが外れないことが何度もあり

グリスのスプレーをつけて





タイヤを装着しようとしたら、

釘が刺さってましたガーン






ランフラットタイヤなので、

コンチネンタルのタイヤの構造を調べてみたら、

サイドウォールが補強されているタイプでした





大丈夫か心配


隣の江戸川区のタイヤ屋に行きますが、






フラットタイヤかぁ

ほんとタイヤ屋さんに嫌われてるなぁ

修理が出来ず、かつ交換が面倒だから、どこの店に行ってもぼやかれますダウン


空気が漏れてたら、タイヤ交換していいと言ったら、

釘を抜いて、漏れているかチェックしてくれました

幸い大丈夫でしたニコッ



自宅に戻って

カブのブレーキシュ交換


最近、ブレーキが鳴りだしてきたので、デイトナに交換するかと

走行距離からすれば、まだまだ厚さはあるような気がしますが、、、


前輪を外して





アマゾンで買ったブレーキシューと比較しますが、




大きさが違うガーン



アマゾンの野郎、評価を下げてやるムカッ


でも、ブレーキシューはまだまだ大丈夫

ホイル側ももきれいだし、







結局、拭いただけで、元に戻しましたが、ブレーキの鳴きはおさまりましたニコッ



暖かい日は、やる気が満ちるのか、


昨年、購入済の中華製USBの取り付けも開始




前から外して




このソケットは、真ん中をマイナスドライバーで外せたのかビックリ



2回目だと、外すのが早くなったなぁ


レッグシールドは外した状態。濡れた猫みたい





バッテリ直付けして




今回の製品は、ちゃんと充電出来てますニコニコ




買い物フックの上に取り付けて、


ベトナムキャリアも付けて完成




だいぶキャンツー仕様になってきました


フロントキャリアと色が合ってないから黒に塗ろうかなぁ





タイヤの鳴きの確認と、さくらの開花状況を確認してみるかと出発



曲がるところを間違えて、外人の観光客がたくさんいる東京タワーの下に入ってしまい





ターンして、芝公園へ




王将で飯を食べてから、


門前仲町のさくら




三分先ぐらいでした

あと数日で開花かなぁ



  

Posted by みのきち at 10:16Comments(2)その他カブ

2018年11月07日

カブ主に復帰しました!






昨年、ヤフオクで買ったC90は、大はずれガーン


時速50Kmも出ず、夏前にカブ専門店に、見てもらったら




普通の家ですが、お店です


経験上、17万円はかかりそうとガーン


部品取りとして購入するよ、と言われ、そのまま売却


安物買いの銭失いでしたえーん




クロスカブか、60周年記念の赤カブ欲しいなぁと眺めつつ

お金を貯め始めましたが、

歯医者や車の車検で金が飛んでいき睡眠



カブの中古で我慢するかと安いのを探してたら、

長野で、黄色のカブ発見


珍しい色やんビックリ

と店に電話したら、黄色は2台あるけど、どっち?と言われ、


はぁ(*´Д`)


と思いながら、見にいきますわぁと長野へ





見たかったのは、レモン色のほうでした




前のオーナーが塗装したそう。


右のほうは、50のカラーに変えたみたい。







JA07って、曰くつきなイメージが。

BMと比べたら、修理は断然格安だし、

3500kmしか走ってないし、まぁ、いいかと購入



問題は、週末の予定が入りすぎていて、引き取る日程がないことガーン


とりあえずナンバー取得してから、引き取り日程を相談することにしました。


購入してから、そのその翌週にようやく区役所でナンバーを取りに


江東区のプレミアムナンバーって、かっこ悪ーっガーン





ということで、普通のナンバーを




バイク屋に電話したら、夜遅くでも待ってもらえることになって





会社のメンバーと富士山へのツーリング後、

かがやきに乗って長野へ





バイクを引き取って、長野市内のホテルへ


場所は、思いっきり、飲み屋街でしたニコッ




普段なら飲み歩きますが、ラーメンだけ食べて、おとなしく帰りました。


翌日、7時にホテルを出発


普段は通過している川中島古戦場史跡公園へ




紅葉が綺麗ですニコッ


何があるのかなと、入ってみましたが、何もありませんでしたビックリ



普通、もうちょっと歴史に関連するものが説明や置物ぐらいあるんじゃないかと


スタンプを押しに、松代城に来ました。




スタンプは少し離れた真田邸の前にあるんですが、




問題は、9時オープン


ファミマで1時間も時間をつぶして、やっと押せました。

19個目




山道のK35を走り、嬬恋村経由で、








高崎にある箕輪城へ







本丸とか門をみてから、






箕郷支所に行って、20個目のスタンプを







R17を走ってたら、ハンターカブに勝負を挑まれ、あっさり敗退し






夕方5時に自宅到着

約9時間の下道の旅でした。


カブって、ガス代安いニコニコ




約250km走って、885円でした。

燃費も1回目の給油では60kmをオーバーしてたし。

これからカブと遊ぶのが楽しみですニコニコ
  


Posted by みのきち at 23:01Comments(6)ツーリング城郭関東カブ信州

2018年04月01日

カブでちょいと花見ツー

カブで花見です。


都内の桜は、先日、うちの親が来た時に車で廻ってしまった感があるので、


千葉、埼玉方面へ


どこの桜が良いか知らないこともあり、グーグルマップで評価4以上のところを狙って行ってみました。







暖かくなってきて、カブのエンジン始動も好調です。


カブに中華製サイクルコンピューター導入

LIXADA iGS20E


値段の割に、時計、温度計、GPSロガー、充電、防水となかなかいいですニコッ







最初、江戸川区の新川千本桜に寄ってみました。





桜の木も小さいのに、これでグーグルマップ4.3の高評価???

なんか騙された感が


名前につられて寄ってみた四街道のルポン山





全然、山が見えないと思ったら、高さ37m

フランス人のルポン砲兵隊長が大砲を設置したらしい


無事登頂!何もなかったタラ~




城100選に入っている佐倉城へ





土塁のみの城は、はじめて来ました





天守跡




広さもそこそこありましたけど、

100選に選ばれるほどの城なのかなぁ、、、、





印旛沼の横を通って





吉高の大桜へ




まだ、咲いてませんでした汗




その2日後

幸手の権現堂へ向け出発


その前に小松川千本桜




こんなところで、結婚式用の写真撮影してました。







江戸川沿いは、菜の花が三郷から吉川の間で、ずーっと咲いてて綺麗です




道に迷いながら、到着!

ようやく評価通りの桜が見れた気が




菜の花側からは、残念ながら逆光でした。

午前中に来ないといけないところですね。




帰りは、江戸川土手を上ったりしながら、ふらふらと帰りました




  


Posted by みのきち at 10:06Comments(1)城郭関東カブ

2018年01月20日

カブのメンテ&SW-Motechトップケース取り付け

ヤフオクで落札した整備の怪しいカブをちょっとメンテして

SW-Motechのトップケースを取り付けました





まずは、オイル交換を




タイヤ交換時に指摘を受けたオイル不足

ゲージにオイルが全く浸かないレベルで、窓から見えてて、空ではないことが分かったぐらいガーン

帰りに継ぎ足しましたが汗


ドレンボルトにパッキンがついてないし

相当、メンテナンスをしていなかったと思われダウン


プラグ交換しようとするも、なかなか外れず、



パイプを使って外してみたら、錆びてて真っ黒ガーン


次はエアーフィルターを交換



当然、汚れてます


洗車して



錆を取ってみて



 
F65につけてたSW-Motechのトップケースを取り付けます

先日から、取り付け方法に悩んでたのですが、キャリアとアダプター・プレートとの穴が全然合いません




1200GS用のアリューラックも確認してみましたが、こちらも全く合わず


置いてみると凸部があり、さらに悩みます




ネットで、SW-Motechを取り付けている情報等も見つからず

YOUTUBE先生に、バイク便でボックスをラチェットや板を挟んで、取り付けている例もみて検討


近所のホームセンターで、良い厚さのスポンジを見つけ、凸部がはいるようカット




結束バンドと、ロープラチェットで締めて




トップケースを付けて完成ニコニコ



前にぐらつきますが、後ろには大丈夫そうです

ここまでは、昨年までに実施していましたが、街乗りしかしてなく、最高速チャレンジが出来てませんでしたムカッ


昨日、やっと健康保険の切り替えが終わり、バイクの搭乗自主解禁となり、国道でチャレンジしましたが、

原付のおばちゃんにも抜かれるという

メンテ前と変わらない50km/hしか出ませんでした

次は、キャブの清掃して、マフラーも変えてみようかなタラ~

  
タグ :カブSW-Motech


Posted by みのきち at 12:20Comments(4)カブ

2017年12月29日

カブ主になりました

カブをポチってしまいました

手術後、何かしようとすると移動が大変ダウン

買い物など近所を走るバイクが欲しくなり、ヤフオクを徘徊


クロスカブを狙ってましたが20万円以上ガーン

結局、6万円台でこのカブ 90cc HA02を落札





引き取り前に、区役所でナンバー取得

ピンクかと思ってたら90㏄は黄色ナンバーでした


自賠責保険にどうやってはいるんだっけはてな

ネットで調べたら、セブンイレブンで出来ると

便利な世の中になってますわニコッ






自賠責のステッカーを入手テヘッ





翌日、千葉県市原市へ引き取りに伺います


もっとボロボロと思ってましたが、予想よりまし

ただタイヤ交換は必要な状態

タイヤとエアクリーナー、プラグも売ってもらって、自走して帰ります





乗りだしたら、小さくて怖ぇーガーン

ブレーキが利かん汗

最高で50kしか出ませんタラ~

チェーンが当たっているのか時折、カシャカシャなってます

一旦、家に帰ってからタイヤ交換の予約をして


江戸川区のバイクタイヤセンターで交換をしてもらいますが、





スプロケットのネジが手付けのままで締ってないよとガーン

このネジがチェーンケースに当たっていたのが音の発生原因でした


他にもワイヤーブレーキにネジ自体が無いと指摘も受け、余っているネジを付けてもらいました

酷いバイクだねぇとお褒めの言葉を頂戴し






スプロケをばらしてネジが削れて舐めてしまっているのを、やすりで削ってもらい真っすぐにし

治してもらいました




これからちょいと修理にはまりそうです



  
タグ :カブHA02


Posted by みのきち at 12:12Comments(4)カブ