ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月25日

強風の渚園へ行ってきました

はかせさん主催のオフ会で、渚園へ行ってきました





8時に自宅を出発





首都高速に乗りますが、事故もないのに、全然進まずガーン




渋谷まで、下道で行ったのと同じ時間かかりましたダウン



東名に入って、


いつも空いている駒門PAへ




朝飯を食べて




自衛隊のグッズが売ってました

つい購入して




ヤッケは、サイズに悩んで、結果Mを購入しましたが、

腕が短ったです。Lにしとけばよかったガーン



富士ICから、R1のバイパスを走りますが、1車線になってから、

クレーン車が遅くて、イライラ




AEON近くのベイシアで、食糧を調達





キャンプ場に着いたら、財布を無くした”はかせさん”と会いました





強風の中、無事設営




強風で、テントの右側は押されて、左側は風で浮いている状態です。


スカートを付けても、今回の強風では、さすがに効果なしZZZ…




テントが浮き上がるから、短いほうのポールが、立ててもすぐ取れます





ライダーズベースって、ほんと作りがおかしすぎ


乾杯して、いつものようにぐだぐだ飲んで





火をがんがん焚いたり




主催者が、酔っ払って倒れたハプニングも




残念ながら、カメラが間に合わず、立った後の写真しか取れずガーン



翌日は、まったく風無しニコッ


バイクを並べて撮影





帰りは、渋滞にはまる前に帰りたかったので、浜松西ICから東名に乗って


ガソリンが無くなってきたので、給油と昼食のため、足柄SAに入りましたが

2輪置き場にバイク無しビックリ




いつもバイクがたくさんなのに、自分だけというのは驚きビックリ



牛肉弁当を食べて




大井松田のあたりで、さくらまつり開催してるし





2時ちょうどに自宅に到着しました。


現地でお世話になりました皆様、またどこかでよろしくお願いします。

  


Posted by みのきち at 00:04Comments(4)キャンプ中部

2019年02月11日

GS初乗り&薪ストキャンプ

3連休初日の雪が止み、2日目から、GSに乗ってキャンプをしてきましたニコニコ




今年、初めて乗るGS


LCDに、バッテリーが弱いとの表示

エンジンは無事かかったので出発



少し走るとメーター側に警告のランプがビックリ






LCDでも警告と表示されているので、タッチして確認しますが、

おちょくられているような内容の表示ビックリ


そのままディーラーへ直行




スタッフが、バイクの周辺を見て

最初は、まぁあんまり気にするようなことはないのでは?

と言ってましたが、20,000kmを超えているを気づかれると、エンジン内のずれがでてくるので調整(詳細忘れた)

したほうが良いので、このまま預かるとビックリ

エンジンカバーを外して、、、結果、パッキン交換になるから、少し費用がかかると



なんて金がかかるバイクガーン




キャンプ道具を積んで、自宅からたった10分の走行で終わるのが嫌で、

来週末から入院させることにしました汗



でも、気にかかることも

昨年末、自分でオイル交換しましたが、少し入れすぎてたし。もしかしてその警告か?



ディーラーをでて、そのまま箱崎から首都高速に




茨城の道の駅かつらへ


後で、分かったのですが、到着時、マサックさんが、そば屋にいたようでしたビックリ

GSが止まっているところは見られていたようですが睡眠


混んでたから、他のキャンプ場に移動され、残念ながらご一緒出来ず




前泊のキャンパーが片づけて、帰るのを待っていましたが、


なかなか良いスペースが空かないので、


固い地面の場所で、ペグ打ちに疲れながら、テントを立てました







ただ、自作煙突ポートが外れてしまってて


ミシンでの縫い付け練習をしましたが、うまくできず。めんどくさくなって両面テープで固定してましたが、

やはりだめでした汗




ダイソーに行って、買ってきた安全ピンで、煙突ポート留めて






どこかのブログで見た、スカートを導入






単なるシートを切って、Wクリップでテントに留めるだけ


テントの下をすべてカバーできる長さはありませんでしたが、結構、風の侵入を防いでくれてました





火遊び開始です




外の気温1℃






テント内11℃



テントが大きいから、そんなに暖かくはなりませんでした


空気が澄んでいるので、橋が綺麗です





翌日、

前回と違って、ヨレヨレになっていませんニコッ






ライダーズベースを張るコツがわかっただけかも



雨雲が近付いてきています




雨にあたらないよう筑西まわりのルートを


ここは北海道?





と思えるようなR294を通って、自宅に帰りました


あ”-っ、またバイクで金がかかるガーン


  


Posted by みのきち at 21:54Comments(2)キャンプ関東

2019年02月03日

新テント、ヒーター導入

翌日のゴルフの前泊として、六斗の森で張ってきました










初めて買ったDODのテント

ライダーズベース


最初にペグダウンしたときに、DODの印字が薄く、反対かと思い裏返したのですが、


幕内に入るとなんか変








なんだこのロープ

風で飛ばないようにするため??


夜になって気が付きましたが、反対に張ってましたガーン






これも初導入の中華製灯油ヒーター


箱から開けたら、ゆがんでいたので、


全部ばらしてみて





すごい低品質ガーン







使用方法もよく分からないまま、火を入れて












なかなか湧きません。湯を沸かすのに、10分以上かかってた。



明日のゴルフに備えて、フットゴルフでよく利用しているジュンミニへ





フットゴルフのカップへホールインワンすること3回テヘッ






4時前に、黒い雲と、冷たい風がやってきたので、プレーを止めて車に乗ったら

雪が降ってきました







テントに帰っても、寒くてつらそうなので、龍ヶ崎市の風呂へ行って






風呂から出たら、ホテルに泊まっている上司らから連絡があり、


牛久で飯食って








9時過ぎに戻り


また中華製ヒーターに火を入れますが、排ガス&灯油臭くてガーン





お湯は、外ではなかなか湧きませんでしたが、無風であれば、ちゃんと沸かせました



ベンチレーションも無いテントなので、上部の空気の入れ替えをするには、

出入口のファスナーを上まで開けるから、また寒いガーン



途中で、消そうとしても消えずガーン


吹き消しましたが、テント内がさらに排ガスくさくなって、テントを大きく開けて、空気の入れ替えガーン





朝起きると、テントがヨレヨレ







ペグとテントの間のテンショナー?がすべて伸びきってます。





昨晩も気が付いて、すべて締め直し、緩まないようにしましたが、効果なし


DODのマークもインナー側だし、、、外側と思って張りなおした結果がこの状態ZZZ…


安かったけど、DODの品質って?



ゴルフなので、急いで撤収



煙突オフで忘れていった預かっていたヘボカルさんのチェアを、隠していって





9時前には無事回収してもらえてましたニコッ



イーグルポイントは、凍結状態




前日の練習の甲斐なく、100オーバーでしたダウン




2つで合計2万円以下だったけど、安いものは、やっぱり何かありましたガーン

今回導入したテントとヒーターは、このままの使用は、難しいので、改良しないとなぁガーン

  


Posted by みのきち at 10:45Comments(7)関東