ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月11日

GS初乗り&薪ストキャンプ

3連休初日の雪が止み、2日目から、GSに乗ってキャンプをしてきましたニコニコ




今年、初めて乗るGS


LCDに、バッテリーが弱いとの表示

エンジンは無事かかったので出発



少し走るとメーター側に警告のランプがビックリ






LCDでも警告と表示されているので、タッチして確認しますが、

おちょくられているような内容の表示ビックリ


そのままディーラーへ直行




スタッフが、バイクの周辺を見て

最初は、まぁあんまり気にするようなことはないのでは?

と言ってましたが、20,000kmを超えているを気づかれると、エンジン内のずれがでてくるので調整(詳細忘れた)

したほうが良いので、このまま預かるとビックリ

エンジンカバーを外して、、、結果、パッキン交換になるから、少し費用がかかると



なんて金がかかるバイクガーン




キャンプ道具を積んで、自宅からたった10分の走行で終わるのが嫌で、

来週末から入院させることにしました汗



でも、気にかかることも

昨年末、自分でオイル交換しましたが、少し入れすぎてたし。もしかしてその警告か?



ディーラーをでて、そのまま箱崎から首都高速に




茨城の道の駅かつらへ


後で、分かったのですが、到着時、マサックさんが、そば屋にいたようでしたビックリ

GSが止まっているところは見られていたようですが睡眠


混んでたから、他のキャンプ場に移動され、残念ながらご一緒出来ず




前泊のキャンパーが片づけて、帰るのを待っていましたが、


なかなか良いスペースが空かないので、


固い地面の場所で、ペグ打ちに疲れながら、テントを立てました







ただ、自作煙突ポートが外れてしまってて


ミシンでの縫い付け練習をしましたが、うまくできず。めんどくさくなって両面テープで固定してましたが、

やはりだめでした汗




ダイソーに行って、買ってきた安全ピンで、煙突ポート留めて






どこかのブログで見た、スカートを導入






単なるシートを切って、Wクリップでテントに留めるだけ


テントの下をすべてカバーできる長さはありませんでしたが、結構、風の侵入を防いでくれてました





火遊び開始です




外の気温1℃






テント内11℃



テントが大きいから、そんなに暖かくはなりませんでした


空気が澄んでいるので、橋が綺麗です





翌日、

前回と違って、ヨレヨレになっていませんニコッ






ライダーズベースを張るコツがわかっただけかも



雨雲が近付いてきています




雨にあたらないよう筑西まわりのルートを


ここは北海道?





と思えるようなR294を通って、自宅に帰りました


あ”-っ、またバイクで金がかかるガーン


  


Posted by みのきち at 21:54Comments(2)キャンプ関東