2019年04月24日
GSセレブツー
ツッチーさんが、自分と同じ100周年記念モデル セレブレーションエディションをオーダーしたと

浜松への鰻ツーリング(うなツー)にお誘いいただいたので、
これは行かねばと参戦しました
足柄SAで待ち合わせして、
ツッチーさんが先に来てて、GSをすぐ見つけましたが、
スペースが無く、横に並べられず
雑談をしてから、まずは、
浜松のうなぎ屋に向かって”うなツー”スタートです。
初ツーリングのツッチーさんについて走って
牧之原SAで、並べてみて、当たり前ですが、同じバイク
GSで、同じセレブレーションを見たことが無かったので、
不思議な感じです

おすすめのつるやに到着
うな重をオーダー
ツッチーさん、ごちそう様でした!
美味かったです。
今日のプランは、うなぎを食べるまでだったそうなので、
奥大井湖上駅を見にいくことにして、
茶畑の間を通りながら、大井川を上がっていって
千頭の駅へ
SLがトーマスから、普通のSLに戻ってました

ここでちょっと休憩してたら、
アプト式列車が出発
奥大井湖上駅で、列車が止まっているところが見れると思い、
急いで出発
予想に反して、あっさり列車を抜いて
湖上駅に到着
二人で、いつ列車が来るんだろうと、待ってましたが、まったく来る気配なし

ネットで時刻を調べたら、あと40分後

アプト式列車は、迂回しているとはいえ、すごく遅いみたいです

仕方なくあきらめて
井川大橋へ
橋の途中で、2台並べて、写真撮影

どこに行く???
道には、落石あり、穴ぼこだらけで、工事中のダート区間まで通って、走っていくので
上流の行き止まりまで行きたいのかな?
自分も行ったことがない方向なので、興味深々でついて行って
30分後に一番奥の畑薙第一ダムへ到着
道を間違えてただけでした
南アルプスがもうすぐそこに見えてて、
少しダムを眺め
また同じ道を戻って、新静岡から、新東名に乗って帰りました
ツッチーさん、また一緒に走りましょう!
2019年04月14日
カブで初キャンツー
カブで、初のキャンツーへ
黄色のダッフルバッグにキャンプ道具を詰めましたが、
カブに乗せるとバッグが大きすぎて、、、
横にすると、はみ出しすぎるしなぁと思案しつつ、
いまいち変な感がありますが、とりあえず出発

途中、コンビニで後ろから見ますが、やっぱり変やし

所沢を過ぎてから、ところどころに満開の桜

このあたりって、結構、さくらが多く植わってました
今日は、日高市にある巾着田(きんちゃくだ)へ

バイクだと200円で安い
駐車場側は、ファミリーでいっぱいですが、
バイクの駐輪場近くは、ソロも多くて、落ち着きます

買い出しに出かけて、
スーパーの近所も桜が満開

キャンプ場に戻ってきて
焼き焼きスタート
鯖の塩焼き

シューマイ

スーパー ヤオコー推奨のソーセージ

ジャガリコにお湯を入れて、

即席のポテトサラダ

初めて試してみましたけど、結構美味かった
最後に、餃子

買い出しに行ったときは、少ないかもと思ってましたが、腹いっぱい
朝起きて、
トイレに行った後、巾着田をちょっと散歩

桜並木も満開

8時過ぎに出発して
すぐ近くにある高麗神社へ

最近のお隣の国の行いが腹がたつので、最初は行くか、こんなところ
と思ってましたが、天皇が来たことがあると
じゃ、少し渡来人の歴史でも勉強してみるかと、立ち寄ってみました
怪しいなぁ

天皇が来られた時の記事が、

まだ9時前で、もう1カ所ぐらい寄り道がしたくなって
秩父まで行くと、帰りが遅くなりそうなので、
正丸峠まで行って戻ることに

反対側に降りて行って、自宅に帰ります
名栗を通って
ヘアピン渋滞

下り坂で、チャリンコにあおられてる軽トラ

今回のルート

黄色のダッフルバッグにキャンプ道具を詰めましたが、
カブに乗せるとバッグが大きすぎて、、、
横にすると、はみ出しすぎるしなぁと思案しつつ、
いまいち変な感がありますが、とりあえず出発
途中、コンビニで後ろから見ますが、やっぱり変やし

所沢を過ぎてから、ところどころに満開の桜

このあたりって、結構、さくらが多く植わってました

今日は、日高市にある巾着田(きんちゃくだ)へ
バイクだと200円で安い
駐車場側は、ファミリーでいっぱいですが、
バイクの駐輪場近くは、ソロも多くて、落ち着きます
買い出しに出かけて、
スーパーの近所も桜が満開
キャンプ場に戻ってきて
焼き焼きスタート
鯖の塩焼き
シューマイ
スーパー ヤオコー推奨のソーセージ
ジャガリコにお湯を入れて、
即席のポテトサラダ
初めて試してみましたけど、結構美味かった

最後に、餃子
買い出しに行ったときは、少ないかもと思ってましたが、腹いっぱい

朝起きて、
トイレに行った後、巾着田をちょっと散歩
桜並木も満開
8時過ぎに出発して
すぐ近くにある高麗神社へ
最近のお隣の国の行いが腹がたつので、最初は行くか、こんなところ
と思ってましたが、天皇が来たことがあると

じゃ、少し渡来人の歴史でも勉強してみるかと、立ち寄ってみました
怪しいなぁ
天皇が来られた時の記事が、
まだ9時前で、もう1カ所ぐらい寄り道がしたくなって
秩父まで行くと、帰りが遅くなりそうなので、
正丸峠まで行って戻ることに
反対側に降りて行って、自宅に帰ります
名栗を通って
ヘアピン渋滞
下り坂で、チャリンコにあおられてる軽トラ
今回のルート