2021年01月18日
カブで帰省 その3
1月3日
東京へ戻ります。

4日出発だと、同級生の車に載せてもらえることになってましたが、
須走に夜到着予定だったので、3日に出発。この日は、島田で泊まる予定です。
8時に出発
雪が残っているR1鈴鹿峠を通過

R23を快適に走り
名古屋市に入って時間を見ると、まだ11時
このまま走ると、予約しているホテルに14時着の見込み
名古屋城へ30分だったので、百名城のスタンプを押しに寄り道することにしました。
到着して地図をみたら

これはラッキー
大昔に天守閣は見てるし
天守閣の中は見れないのに、入場料は500円だと
スタンプ押して

天守閣が見えたので、もう満足

高速のようなR23バイパスを進み

原付2種が走っていいのかと思ってしまいます
静岡県に入る直前で、パイパスを降ろされ、、、
愛知県が通れて、静岡県内のバイパスを、原付2種が通れない理由がわからん
浜松を過ぎて、R1バイパスに戻り
同級生に
島田から清水の間は、R1を走らず、R150を走れと教えてもらったので
菊川の道の駅を過ぎ、日坂ICで降りて
茶畑の間を走り

静岡空港で、ヘリの着陸を見て

17時前に、ホテル着

福島のハタゴインでバイキングをやっていたので、晩飯はホテルでいいやと思ってましたら、
ここでは、夜の食事はやってないと
ホテルの周りにあるのは、マクドナルドと、すき家
酒が飲めないので、
すぐ近くのスーパーで、寿司弁当を買って来て

かんぱーい

このホテルは、漫画がたくさん置いてあるので、酒を飲みながら、ちょっと読んで
おやすみなさい
1月3日のルート

1月4日
ホテルを8時に出発
R150を進み

焼津から、海沿いの道を走ってみたり

いちご海岸通り(R150)を、気持ちよく走って

このルート、退屈なR1バイパスより、楽しいかも。渋滞もなさそうだし

清水から、R1バイパスに戻って

富士川を横断

信号が多い沼津を避けて、R469を走り
演習場の入り口あたりで富士山をバックに写真を撮り

R264を走って
多摩川を渡って、帰京

自宅には15時前に着きました。
カブだと、ガソリン代安いわ
走行距離 679Km
ガソリン 10.8ℓ
ガソリン代 1,393円
燃費62.8Km
1月4日のルート

東京へ戻ります。
4日出発だと、同級生の車に載せてもらえることになってましたが、
須走に夜到着予定だったので、3日に出発。この日は、島田で泊まる予定です。
8時に出発
雪が残っているR1鈴鹿峠を通過
R23を快適に走り
名古屋市に入って時間を見ると、まだ11時
このまま走ると、予約しているホテルに14時着の見込み

名古屋城へ30分だったので、百名城のスタンプを押しに寄り道することにしました。
到着して地図をみたら
これはラッキー
大昔に天守閣は見てるし
天守閣の中は見れないのに、入場料は500円だと

スタンプ押して
天守閣が見えたので、もう満足

高速のようなR23バイパスを進み
原付2種が走っていいのかと思ってしまいます

静岡県に入る直前で、パイパスを降ろされ、、、
愛知県が通れて、静岡県内のバイパスを、原付2種が通れない理由がわからん

浜松を過ぎて、R1バイパスに戻り
同級生に
島田から清水の間は、R1を走らず、R150を走れと教えてもらったので
菊川の道の駅を過ぎ、日坂ICで降りて
茶畑の間を走り
静岡空港で、ヘリの着陸を見て
17時前に、ホテル着
福島のハタゴインでバイキングをやっていたので、晩飯はホテルでいいやと思ってましたら、
ここでは、夜の食事はやってないと

ホテルの周りにあるのは、マクドナルドと、すき家
酒が飲めないので、
すぐ近くのスーパーで、寿司弁当を買って来て
かんぱーい
このホテルは、漫画がたくさん置いてあるので、酒を飲みながら、ちょっと読んで
おやすみなさい
1月3日のルート
1月4日
ホテルを8時に出発
R150を進み
焼津から、海沿いの道を走ってみたり
いちご海岸通り(R150)を、気持ちよく走って
このルート、退屈なR1バイパスより、楽しいかも。渋滞もなさそうだし
清水から、R1バイパスに戻って
富士川を横断
信号が多い沼津を避けて、R469を走り
演習場の入り口あたりで富士山をバックに写真を撮り
R264を走って
多摩川を渡って、帰京
自宅には15時前に着きました。
カブだと、ガソリン代安いわ

走行距離 679Km
ガソリン 10.8ℓ
ガソリン代 1,393円
燃費62.8Km
1月4日のルート
2021年01月15日
カブで帰省 その2
年が明けて、1月2日
やっさんとカブツーへ

約束の時間になっても、実家前に現れず

どうせエンジンがかからんのやろと思ってたら、
バッテリーが上がって交換していると
結局、やっさんの家へ

昭和46年製 行灯カブ

じじぃのようなバイクを、修理して乗ってる
遅い行灯カブを先頭に
琵琶湖に向かって走り出し

湖岸沿いの公園にはテントが

いまは、結構キャンプしてる人が多いとのこと。
公園で写真を撮って

琵琶湖大橋を渡り

10円やったんか

おつりが多いなと思ってたら、、、
無料にして~
米プラザの道の駅に来て

近江牛を食し

どこ行く?と、すぐ近所にある
一休さんにゆかりのある浮御堂へ

比叡山ふもとの日吉大社で、初もうで

ここを登れば、延暦寺

そんな根性は当然なく、
またカブに乗って、琵琶湖の南湖を一周
飲みたいというので、一旦バイクを置きに帰って、
結局、京都へ
いつもの祇園の居酒屋へ

祇園は、びっくりする程、空いてました

抜きに行って元気なやっさんは、お高いバーに行きたがってましたが、
2件目に行く気が起こらず、帰宅
やっさんとカブツーへ
約束の時間になっても、実家前に現れず
どうせエンジンがかからんのやろと思ってたら、
バッテリーが上がって交換していると
結局、やっさんの家へ
昭和46年製 行灯カブ
じじぃのようなバイクを、修理して乗ってる

遅い行灯カブを先頭に
琵琶湖に向かって走り出し
湖岸沿いの公園にはテントが
いまは、結構キャンプしてる人が多いとのこと。
公園で写真を撮って
琵琶湖大橋を渡り
10円やったんか

おつりが多いなと思ってたら、、、
無料にして~
米プラザの道の駅に来て
近江牛を食し
どこ行く?と、すぐ近所にある
一休さんにゆかりのある浮御堂へ
比叡山ふもとの日吉大社で、初もうで
ここを登れば、延暦寺
そんな根性は当然なく、
またカブに乗って、琵琶湖の南湖を一周
飲みたいというので、一旦バイクを置きに帰って、
結局、京都へ
いつもの祇園の居酒屋へ
祇園は、びっくりする程、空いてました
抜きに行って元気なやっさんは、お高いバーに行きたがってましたが、
2件目に行く気が起こらず、帰宅

2021年01月13日
カブで帰省 その1
昨年末
コロナで、自粛モードの中、帰省しても飲みに集まれなさそうだし、
のんびりバイクで帰るかと
静岡 須走に引っ越ししていた高校の同級生に29日の夜、泊めてくれーっと頼んだら、
俺も30日に帰省するから、カブだったら、車に載せていったるでー
ということで、カブで帰ってみることに
なので、30日に移動開始
寒いから、ハンカバつけて、

雨が上がってから出発
皇居の前を通って、R246に入りひたすら南下です

都内は結構、空いてました
初めて使用するTouring Supporter の有料アプリ

静岡でのR1バイパス対策として、使ってみることに
125cc以下で設定。首都高の下を走っているのに、乗っている案内になったり、
ルートの案内も、道路事情と違うところがあり、慣れる必要がありそう
帰りに使用してわかりましたけど、都内だけ変かも
R246をひた走り

厚木まで、1時間45分で着いた
車、GSより、カブのほうが早いわ
日陰のところが、凍ってそうで、どきどきしながら須走に到着

この位置からの富士山は、変な形やなぁ
友人宅へやってきて
カブを乗せて

高速でワープではなく、貧乏性な連れは、ひたすら下道で

浜松で晩飯ということで、まぜそば屋へ
休みでした

仕事仲間から、うまいと聞いてたらしく、相当残念がってました
もう一つ、候補を調べてたようで、こちらは開いてました

自分には辛い~
この日は、大雪が降る予報が出ていたのを、途中ですっかり忘れてて
二人の実家から、雪が積もってるでーっと連絡あり
このエブリィ、タイヤがノーマルだと
鈴鹿市を超えるあたりから、雪が降り急激に積もりだし

関で、二人で車中泊かと思ってましたが、

4WDだったおかげで、鈴鹿峠を無事越えて、滋賀県入り
エヴィリなかなかやるなぁ
無事、2時に実家に到着しました
コロナで、自粛モードの中、帰省しても飲みに集まれなさそうだし、
のんびりバイクで帰るかと
静岡 須走に引っ越ししていた高校の同級生に29日の夜、泊めてくれーっと頼んだら、
俺も30日に帰省するから、カブだったら、車に載せていったるでー
ということで、カブで帰ってみることに
なので、30日に移動開始
寒いから、ハンカバつけて、
雨が上がってから出発
皇居の前を通って、R246に入りひたすら南下です
都内は結構、空いてました
初めて使用するTouring Supporter の有料アプリ
静岡でのR1バイパス対策として、使ってみることに
125cc以下で設定。首都高の下を走っているのに、乗っている案内になったり、
ルートの案内も、道路事情と違うところがあり、慣れる必要がありそう
帰りに使用してわかりましたけど、都内だけ変かも
R246をひた走り
厚木まで、1時間45分で着いた
車、GSより、カブのほうが早いわ

日陰のところが、凍ってそうで、どきどきしながら須走に到着
この位置からの富士山は、変な形やなぁ
友人宅へやってきて
カブを乗せて
高速でワープではなく、貧乏性な連れは、ひたすら下道で
浜松で晩飯ということで、まぜそば屋へ
休みでした

仕事仲間から、うまいと聞いてたらしく、相当残念がってました

もう一つ、候補を調べてたようで、こちらは開いてました
自分には辛い~

この日は、大雪が降る予報が出ていたのを、途中ですっかり忘れてて
二人の実家から、雪が積もってるでーっと連絡あり

このエブリィ、タイヤがノーマルだと

鈴鹿市を超えるあたりから、雪が降り急激に積もりだし
関で、二人で車中泊かと思ってましたが、
4WDだったおかげで、鈴鹿峠を無事越えて、滋賀県入り
エヴィリなかなかやるなぁ
無事、2時に実家に到着しました
2021年01月07日
三陸へ その2
あけましておめでとうございます。
またコロナで、緊急事態宣言発令かぁ、、、
2日目
コンビニで朝飯を買い忘れて
マックで朝食
今日は三陸海岸沿いを南下
無料の三陸自動車道とたまに下道を走り
ラグビー関連で何かあるんかなと釜石に立ち寄るも、あっさり通過
陸前高田にくると、津波で被災した場所は、真っ平
高田松原津波復興公園という道の駅へ
津波伝承館もあり、この地域での被災状況、救援活動など、展示資料を見て、
いろいろ考えさせられました
奇跡の一本松へ
すでに塩で枯れて、人工で再生したようです。
また南下していって気仙沼へ
昼飯を途中で見つけた定食屋で
ほたて丼を頼みましたが、三食丼みたい。
ほたてが、おいしい

店を出て、目的地がすぐに見えてきました
海からすぐ近くにある旧向洋高校の校舎
気仙沼の東日本大震災遺構・伝承館になってます
入場して、ミニシアターで、津波の映像を見せられますが、
気仙沼に知り合いがいる人たちか、声を上げて嘆いたり、涙を流れている人も

3Fの教室まで車が

被災前の学校の様子など、パネルで展示もされていたり
最後に、また映像を観ますが、涙が出てきそうになります。
ここは、皆様にも是非行っていただきたいところです。
その後、また南下
ハタゴイン福島広野にチェックイン
最近、お気に入りのホテル
バイキングで晩飯を食べて
ベッドの上でテレビを見ていたら、地震が来てびっくり
3日目は、ホテルを出発して、
10時前には、自宅に帰ってきました