2022年10月06日
GO/ST Northorigin Day1
7月末から9月上旬は、GO/ST NorthoriginというGPSラリーに参加してました

天候不順で、期間が延長され10月3日にやっと終了
SNSやブログを上げると、他の参加者にCPの場所がばれるので、アップを控えてました
エリアは東北

まぁ、期間内に、自分の予定で走ればいいですけどね。
初参加の割に、いろいろな出来事が、、、
自分の中で、ルールを決めてましたが、
1,ラリー中は下道縛り
2,宿泊はキャンプ縛り
3,CPへ戻るときは、どんな交通機関の使用もOK
2はすぐに諦めましたけど
Day1 7月30日(日)
土曜は予定があったので、GO/STがどんなもんなのか、早く確認したくって、
日曜だけの日帰りでチャレンジ
開催直前に連絡があったスタート地点 CPワシの座標は
牛久大仏でした。

ここから右まわりでスタート

クイズに答えて、次のCPシカの座標が送られて、

座標をコピペして検索すると
赤城山のほう

140km以上、いきなり遠いな
下道でたらたら進みます
牛久を出たときは、29度でしたが、徐々に気温があがって35度
赤城神社の駐車場に到着

そのすぐ近くの赤城稲荷にCPの答えが

皿は5枚。この上にも皿があったらしく、物議をかましてましたが

次のCPはライチョウ

次は、栃木に入って、鬼怒川の先か
草木ドライブインで休憩していると

天気が良いのに、カッパを着だしている人たちが
CPの方向は、思いっきり雨の様子

途中から土砂降りになって
iPhone SE2は、防水(ほんとは生活防水レベル)だから大丈夫と使用していたら、
電源が落ちたりしだして挙動が怪しくなり、、、
後日、電池の消耗が早くなったので、アップルストアに行ったら、水没、基板が逝ったと
CPライチョウに到着

お天気石がある場所なのに大雨
挙動不審なiPhoneを動かして、答えを回答し、
次の座標の画面がでて、スクリーンショットだけ取って帰途へ

ここで意地でも次の座標をコピぺして検索をしていれば、、、反省
Day1のルート

天候不順で、期間が延長され10月3日にやっと終了
SNSやブログを上げると、他の参加者にCPの場所がばれるので、アップを控えてました
エリアは東北
まぁ、期間内に、自分の予定で走ればいいですけどね。
初参加の割に、いろいろな出来事が、、、
自分の中で、ルールを決めてましたが、
1,ラリー中は下道縛り
2,宿泊はキャンプ縛り
3,CPへ戻るときは、どんな交通機関の使用もOK
2はすぐに諦めましたけど
Day1 7月30日(日)
土曜は予定があったので、GO/STがどんなもんなのか、早く確認したくって、
日曜だけの日帰りでチャレンジ
開催直前に連絡があったスタート地点 CPワシの座標は
牛久大仏でした。
ここから右まわりでスタート
クイズに答えて、次のCPシカの座標が送られて、
座標をコピペして検索すると
赤城山のほう
140km以上、いきなり遠いな

下道でたらたら進みます
牛久を出たときは、29度でしたが、徐々に気温があがって35度

赤城神社の駐車場に到着
そのすぐ近くの赤城稲荷にCPの答えが
皿は5枚。この上にも皿があったらしく、物議をかましてましたが
次のCPはライチョウ
次は、栃木に入って、鬼怒川の先か
草木ドライブインで休憩していると
天気が良いのに、カッパを着だしている人たちが

CPの方向は、思いっきり雨の様子
途中から土砂降りになって
iPhone SE2は、防水(ほんとは生活防水レベル)だから大丈夫と使用していたら、
電源が落ちたりしだして挙動が怪しくなり、、、
後日、電池の消耗が早くなったので、アップルストアに行ったら、水没、基板が逝ったと

CPライチョウに到着
お天気石がある場所なのに大雨

挙動不審なiPhoneを動かして、答えを回答し、
次の座標の画面がでて、スクリーンショットだけ取って帰途へ
ここで意地でも次の座標をコピぺして検索をしていれば、、、反省
Day1のルート
Posted by みのきち at 00:37│Comments(0)
│GO/ST