ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月18日

I計画に参加 2日目

2日目の朝です晴れ

みなさん、早起きですニコッ




ねてる喫茶が開店しましたコーヒーカップ




美味しいコーヒーをいただきました

いつも有難うございますニコニコ



テントに露がすごく、乾燥させてから、8時に出発


残した仕事をしないといけないので、渋滞にはまる前に東京に戻ろうとまっすぐ帰る予定でいましたが、

能越道を乗る直前に七尾城跡のかんばんが見え、つい立ち寄りガーン






城の規模も、石垣もすばらしいです





本丸跡も結構な広さですビックリ





ここから見る景色も最高でしたが、さらに上にある展望台では




先ほどまで居たキャンプ場のある能登島の全貌も見えています


展望台から下って、先ほどの駐車場に見たことがあるバイクがビックリ




湘南ナンバーっていいな。自分の足立ナンバーと比べると、とてもうらやましい


はかせさんだなと思い、数分待ってましたが、いつ戻ってくるか読めないので出発テヘッ


能越道を走り




立山の景色が見えていたので、写真を撮りたくてPAへ



石川と富山県の県境に作られたPAでした





車はぎりぎり、富山県入りしていました




北陸道で、立山をみながら走れて、超満足





昔、この辺でよく食べてたタラ汁がないかなと、名立谷浜SAに入りましたがありませんでしたZZZ…



じゃアイスでもと、コシヒカリのアイスを食べますが、味が無く、冷たいものを食べてるだけシーッ

食べかけの写真ですいませんウワーン





関越道でも渋滞に会わず、都内もスムーズ





15時30分に無事自宅に到着できましたニコッ


I計画を主催いただきましたアラカンさん、また現地でお世話になりました皆様

どうも有難うございました


  


Posted by みのきち at 09:48Comments(2)キャンプ城郭北陸

2017年06月13日

I計画に参加 1日目

B計画の時に、アラカンさんと話をすると雨神様がお越しになるので雨確定だと雨


バイクで行きたいけど、まだ新車状態なのに雨で走りたくない思いもあり、バイクか車のどちらで行くか心が揺れます


最近、寝不足なわたくしZZZ…


能登まで時間がかかるので、絶対、途中で仮眠が必要と思い、

チェックインがAM2時でも可能な格安ホテルを松本市内で予約してました


金曜は、海外から爆弾メール炸裂びりびり


早く切り上げる予定が、結局、仕事にはまり、いつも通りの23時すぎまで仕事

ホテルを解約したら、全額徴収されてしまいましたガーン


バイクだと眠くて、事故りそうと思い車で行くことにしました車





2時間ほど仮眠し、AM3時に自宅を出発

ETCカードもようやくディーラーから回収できたので首都高速を使います


交通量の少ない中央道を快適に走り





5時半すぎ、諏訪湖SAで、最初の休憩




ツイッターをチェックすると、前日から出発しているイトメンさんは平湯に張ってるようです

もしかしたら、出発前に襲撃できるかもニコッ


7時ちょうどで平湯に着きましたニコニコ





土曜の早朝ということもありガラガラです


さて、どこにいらっしゃるのか?






前方の草影で何か動いてます


サイトのゴミ拾いをしているイトメンさんでしたニコニコ





パニアを付ければすぐにでも出発できる状態すばらしい



雨雲レーダーを見ながら、お互いのルートの話をしますが、

松本から糸魚川を通って雨の中を海沿いに走って行かれるとビックリ

このルートを走る!と決めているイトメンさんは、雨程度では予定を変えない変態漢ですすげぇーわ

そもそも車で来ている私にはマネできませんZZZ…


私は、スタンプラリーのため、平湯経由で来ていますので、

R41の道の駅2か所を通って能登へ向かいます


道の駅、奥飛騨温泉郷上宝です

まだ7時40分で開店は9時から



スタンプは、また次回ということで立ち去ります



途中、眠気が襲い、道端で30分程仮眠し復活力こぶ



道の駅、宙ドーム・神岡に8時30分に着きますが、こちらも9時開店で閉まってます





近所に喫茶店があったので、そちらでモーニングを食べながら時間調整のはずが、

なかなか出てこず、1時間も居てしまいましたビックリ




神岡城へ

こじんまりとした敷地に以外と立派なお城





のように見えただけでしたビックリ






快適にR41を進み、無料の能登道を走っているとすごい大雨

こりゃバイクは大変汗

車で来て良かったニコニコ








スタンプをゲットするため能登食祭市場へ






すし屋で海鮮丼をおいしくいただきます




12時過ぎでキャンプ場のすぐ近くにいますが、大雨のためキャンプ場に立ち寄るきも起こらず


スタンプをゲットするため白米千枚田へ向かいます

能登道は、無料で快適ですが、距離の割りに時間がかかります


白米千枚田に到着。いい景色です 





輪島で食材を調達する予定が、店がどこにあるか分かりませんテヘッ



途中のPAの展望台で景色をながめ




グーグルマップでスーパーを探しますが、結局、和倉温泉まで戻ってしまい

高田ICを降りたところにあったスーパーとホームセンターで食材、酒を調達

なぜか酒はホームセンターにしか売ってないとビックリ





橋を渡って能登島へ




4時過ぎのキャンプ場着

車で来たため、なぜか非難轟々ですウワーン




主催者のアラカンさんから自己紹介スタート

26名もの参加者ですすごい



たくさんの方とお話をし

酔っ払ったはかせさんにGSで来なかったから、アドベに負けたとか何かよく理解できない話で絡まれえーん


寝不足もあり、11時前におやすみなさい





  


Posted by みのきち at 02:16Comments(8)キャンプ城郭北陸

2017年06月04日

西湖でキャンプ&初回点検

友人らにバイクのお披露目も兼ねて、キャンプをすることになり西湖の観岳園キャンプ場へ



出発前に鹿笛を取り付け、粗大ゴミ出しをします





鹿笛は、もっと大きかったイメージがありましたが、非常に小さいです

効果があるのかしらはてな







この日に回収の予約をしていた右のパニアを粗大ごみで出します

コンビニで買ってきた300円のゴミのシールを貼り、自宅前に放置


左のパニアは無事ですが、ツラーテックのパニアが来たら、これも粗大ゴミに出す予定

欲しい人がいましたら、無料であげますよん





ようやく出発しようと、買ったばかりのUSBのソケットをヘラーソケットに付けて、

iPhoneを充電しながら走ろうとしますが、全く充電しませんダウン





バイクもUSBのソケットもどちらも新しいので、どちらが通電していないのか分かりません

仕方なく、ヘルメット、靴を抜いで、家に上がってモバイルバッテリーをとって来て出発ですムカッ



信号待ちで、ソケットを眺めていたら、コネクターが見えるガーン





接続されてませんでしたガーン

途中で止まって、つなげたら充電可能になりましたニコッ



錦糸町駅近くで、カブが駐禁の取り締まりにひかかってます

東京って、バイクでもすぐ取り締まりされるから恐ろしやガーン





まだETCカードをディーラーから取り戻してないので、首都高は乗らずに調布ICから乗ろうと

R20を進みますが、高井戸から先が進みませんダウン





最近、この付近を走らなくなったこともあり、抜け道をすっかり忘れてます

ナビに迂回ルートの案内があったので、そのガイド通りに進みます


Navigator Vは、使えないと思ってましたが、初めて役に立った気がしますニコニコ


予定より時間がかかったので、石川PAで休憩






リニアモーターカーの高架下を進みます




富士山は雲がかかってます




先日、ディーラーでもらったBMWスタンプラリーをやってみようと朝霧の道の駅へ向かいます


新緑の樹海ロードを通り




朝霧だと富士山がほぼ見えました




朝霧の道の駅で1個目のスタンプ




まだまだ道のりは長いです。

このようなイベントを達成したことないので、全部押せるか不安です

たぶん途中でやめそうシーッ




西湖の観岳園キャンプ場に設営完了です


湖岸かと思っていたら、道路から山側にテントサイトがありました

湖岸はたくさんのテントが張ってありましたが、このキャンプ場では我々だけ


ペグ打ちをしてポールを立てたら、テントの形がいびつです

琵琶湖では、ちゃんと張れたのに、、、








買出しに河口湖方面に行ったら、富士山がだいぶ見えてきましたニコニコ





キャンプ場から徒歩5分ほどの温泉に向かう途中のホテルで、ホンダの見たことがないツアラーのバイク集団が




石川PAや朝霧の道の駅でも、RTと間違えて見ていて、ホンダにこんなバイクがあるんだと思ってましたが、

ここに集合してました


いずみの湯で汗を流し




夜は、ぐだぐだ飲みます

急激に冷えてきて、炭火で暖まります


ここは、隣のホテルのボイラーの音がうるさいテヘッ


急に眠くなって10時30分ぐらいに寝ましたZZZ…









今日も快晴です

バイクを並べて、写真を撮って


私は、1000kmをオーバーしたので、初回点検を出すためまっすぐ自宅に帰ります







富士宮廻りで帰る連中を見送ります








今日も、山中湖側からは富士山が隠れてしまってます





湖岸を走り





道志道を走り、道志の道の駅で休憩

バイクがすごく集まってました

第二、第三駐車場までバイクが停めてあります





昼飯替わりのピーチのソフトクリームで体を冷やします






高尾山ICから高速に

もちろん一般のゲートを通ります





石川PAでトイレ休憩

このダカール、かっこいいな





高井戸ICで中央道を降り、首都高を走らず下道で進みます


新宿駅前でいつものように渋滞にひかかりテヘッ





四ツ谷では、祭りで車線規制





13時30分ごろ自宅に到着

荷物を下ろして、着替えてからディーラーに点検に持っていき、

ETCカードを回収、ドライブレコーダーをオーダーし、夕方に初回点検が完了しました


これで高速道路も乗りやすく、回転数も気にせず乗れそうですニコッ






  
タグ :観岳園西湖


Posted by みのきち at 23:18Comments(2)キャンプ関東

2017年06月02日

R1200GS納車、慣らしを兼ねB計画参加

鹿に負けてしまったF650の修理費見積もり中に

ディーラーの倉庫で売れ残ってホコリを被っていた100周年アニバーサリーモデルを跨って


おっ!足が届く


この時は、何か保険が効くかも~

と、まだ修理を考えていましたが、効くような保険など入ってもおらずガーン

50万円かけて元に戻すよりは、、、と思い

在庫を減らしたいディーラーのサービス思惑にもはまり

買ってしまいました








土曜の午前中にバイクを引き取ります


たまたまキャンペーン期間だったこともあり、ナビ、タンクバッグ、ETCを無料で貰いました




パニアや、トップケースの台座などは、まだ届いていないので、しばらくノーマルです


引き取りにいって問題が発生ガーン

修理前提でF650を預けて、バイクを契約したため

ETCカード、ヘラーソケットなど、荷物がトップケースに入ったまま


これらを持って帰ろうとしたら、F650GSは倉庫に持って行ってしまったとガーン



一旦、家に戻り、荷物を載せて出発

ヘルメットのカラーに、バイクの色がついてきた感じニコニコ





やっとGSに乗ってますと普通に言えそうですニコッ


過去、バイクは何ですか? ”GSです”  というと

”あ~アドベンチャーですか”とか、”フラットツインですね”と言われたり

F650GSというと”単気筒の珍しいの乗ってますね”、”ダカールですか”と間違われたこともZZZ…



首都高速に乗ろうとすると、ETCカードがないことで洗礼をうけてしまいます


クレジットカードを出すもETCマークがないとダメと言われ、現金で1070円支払いビックリ

面倒くさ~


首都高がクレジットカードが使えないとは知りませんでした、、、


慣らしは、距離1000kmで5000回転まで

でも5000回転だと時速140kmぐらい出るらしいテヘッ

引っ張らない限り、普通に走ってて大丈夫でした



後ろのバッグがずれていることに気が付き、新東名 遠州森町PAでバッグを積みなおし





このバイクは、意外と振動があって、手がしびれます

クルーズコントロールがあるので、問題はないんですが、

F650のほうが、振動も少なかったなぁ


ガソリン満タンで、走行距離が、F650より50km以上短いガーン

アドベンチャーが欲しくなる理由が分かったような気がします

でも噂どおりで、全く疲れませんビックリ



木之本ICで降りたら料金が7240円ガーン

ETCカード利用だと5270円なので2000円以上高~いビックリ



暗くなる前にB計画会場の六ツ矢崎浜オートキャンプ場に到着





みなさんにバイクを見守っていただいている間に設営を完了

やっと宴会に参加ですビール




12時すぎまで、アラカンさん、asuさんらと話をしてました



2日目


雲のすきまから光が差し込んでいてきれいですニコッ





翌日の仕事のことを考えると早めに帰りたかったので、先にキャンプ場を出発

ただ高速費用をセーブしたかったので、関が原まで下道で


小谷城の案内が見えたので、寄ってみました





資料館は、時間が早くまだ開いてません





城跡まで、少しの距離だったら、登ろうかと思いましたが、本丸を超えて、頂上の跡地まで2.6km





あの山の頂上までは、無理とあきらめますガーン

この後、はかせさんが登ったとビックリ


関ヶ原で、石田光成の陣地へ



侍がにらみをきかせてますムカッ





浜松ICから、高速を下りて、R1を走ります


R1200GSは、疲れないけど、眠気までは対応してくれてないようですダウン

道の駅 掛川でしばらく休憩してました





ランボルギーニとの激しいバトルに競り勝ち力こぶ





富士ICで、また高速に乗ります


足柄SAで、渋滞突入前に休憩して英気を養い




その後は一気に東京まで。首都高は乗らずに下道で進みます

しかし高速料金はというと、下道を頑張ったはずなのに計6,000円

ETCカード割引にも届かず、時間だけ喰ってあまり効果がありませんでしたガーン


18時過ぎに自宅に到着

この往復で、960㎞走り、慣らし運転もすぐ終われそうですニコニコ


B計画で出会いましたみなさま、どうもありがとうございました


次はI計画に参加かな

  


Posted by みのきち at 21:15Comments(4)関西キャンプ城郭