ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月19日

小豆島キャンプオフを終えて帰京

今日は東京に戻ります

弟の子供を相手していたら、だらだらしてしまって10時に実家を出発



R8から八日市のルートは混むので、R1,R307,R477で三重に入ろとしたら、

平日なので土日よりR1の渋滞が長いビックリ

水口を抜けれるのに時間がかかりそうなので工業団地をすり抜けR477に



永源寺ダムでダムカードを入手ニコッ




GWの時は、在庫切れてたし、これでリベンジ達成




そのまま走っていると、新しく道の駅ができていたのでちょっと寄ってみました

3日前の10月10日にオープンの「奥永源寺渓流の里」

体育館もあり、以前学校だったのかな?駐車場にヘリポートもあるし

平日なのに、そこそこ混んでました。山ガール?と呼びたくない人らがたくさん







ネットでは見たことがあったのですが、初めてダムカレーを見ましたビックリ

まだ店をオープンして間もないためか、5人ほどしか並んでいませんが、

なかなか料理が来ないようですウワーン

あまりお腹が空いてなかったのと、並ぶのが嫌いなのでそのまま食べずにスルー






となりのハンバーガーも近江牛を使用しており、なかなか良さそうです

でもこの値段はきついなぁウワーン

こちらの店は、まだ閉まってました






永源寺は紅葉で有名なとこなんですが、まだ色が変わり始めで11月中旬ごろが見どころ

この辺は、紅葉の時期は混みそうで恐ろしい







出発も遅かったこともあり、下道だとまだまだ時間がかかりそうZZZ…

R23で進むのをあきらめ、湾岸桑名から高速で移動開始

新東名は退屈で、覆面も多くいやなイメージしかないので東名で進みます



富士SAで富士山をバックに撮影

富士山に少し雪が降ったようです。写真でみると頂上に雲がかかっているようにしか

みえませんが






首都高代をケチる為に東京ICで下りたら、赤坂見附から渋滞にはまり

しばらく白バイ2台に後ろに付かれドキドキガーン






皇居前の車線が増えたところで左に寄ったら、離れてくれましたニコニコ


18時30分ごろ自宅に到着しました



今回のルート




走行距離 1676km
給油 70.2ℓ
燃費 23.87km

  


Posted by みのきち at 11:02Comments(10)中国、四国

2015年10月18日

小豆島キャンプオフ 3日目

小豆島の最終日になりました

キャンプ場でみなさんとお別れし、次の日も休みを取っているので

四国に渡ってしまなみ海道を通って,滋賀の実家で泊まって東京に帰ることに

しました


さようなら小豆島~ 
またなぁパー






次はいつ来れるかな?

24の瞳に関連するものを見なかった、、、

でも内容は知らないので、まぁいいか





約1時間で高松に




雲を見ていると微妙な天気

雨レーダーを見ているとしまなみ海道に雨が近づいているようです

降る前に景色をみたいので、高松到着後、一気にしまなみ海道へ向かう

ことにしました




石鎚PAで給油

大学の時に上った石鎚山を探してみましたが、どの山かわからん





しまなみ街道に乗る前に、今治の来島海峡展望館前にて





しまなみ海道に入って、大島で降り亀老山展望公園に立ち寄り

来島海峡を望む、良い景色です






島や橋を渡っていると自転車や125cc以下のバイクは側道を走れて、島を自由に回れます

うらやましいムカッ

今回は時間がないので、大島しか降りませんでしたが、次回は、原付でも

レンタルして周遊みたいな



尾道で、ちょっと昼飯、観光をしようと思いましたが、ネットで見ても

どこが良いかよくわからず

事前にちゃんと調べておくべきでした







そのまま高速で、滋賀の実家に夕方到着


京都東ICで降りて、近江大橋をわたったら渋滞にはまり湖岸道路に逃げて自宅着

比叡山をとってみました





そのまま高校の同級生と飲みに行きました


明日は、ゆっくり東京に帰ります
  


Posted by みのきち at 22:49Comments(4)中国、四国

2015年10月17日

小豆島キャンプオフ 2日目

今日は、小豆島をマスツーしながら観光へ

トコトコライダーさんが、別のイベントに行かれるということで、キャンプ場でお別れ



オリーブ公園

魔女の宅急便の実写版を撮られたところで、箒を借りて空中遊泳
のはずが、iPhoneではうまく取れず







半クラさんは、早めのご帰宅のためここでお別れに





丸金醤油の駐車場で、われわれのバイクが中国人に囲まれてました

JKさんの1150GSが大人気
中国人が撮影しまくりニコニコ





寒霞渓に移動 

紅葉で特に有名なところだそうです
時期が早いので、まだ色づいていませんが、紅葉の時期に来てみたいところです





かわら投げもあり、しゅうちゃんらがターゲットに向けてチャレンジしてましたが、
誰もターゲットの枠に入らず
交通安全、魔除け、災難避けは期待できなさそうです汗





大坂城残石記念公園

大坂城の石垣を小豆島の山から切り取って、運ばれずに放置された石を展示
その石の名前が残念石ニコニコ見事なネーミングですテヘッ





昨日見たときは、並んでいたので入るのをあきらめたひしおラーメンで昼食を





この店からエンジェルロードが見えるのですが、ちょうど潮が引いて、道が現れる

ところでした




Ranohiさんと、ここでお別れ

少しでも東に進んで行きたいそうで、京都に向かって出発


で、キャンプ場に帰ってみたら、


しゅうちゃんの写真ぱくりましたシーッ


自分のテントがひっくり返ってましたガーン

みなさん、ペグは手を抜かずちゃんと打ちましょう




オリーブ温泉で風呂に入り、買い出しをしているうちに、どんどん天気が

良くなったので、地蔵埼灯台へ




やっと青い空と海が見れたような気が


この日に立ち寄ったところは、昨日一人で回ったところがひとつもかぶらずビックリ

みなさんの観光地の選定が良かったのでしょう!


人数は少し減って、この日の朝から参加のよねさんと計6名で楽しく飲みました


3日目につづく

  


Posted by みのきち at 22:11Comments(4)中国、四国

2015年10月14日

小豆島キャンプオフ 1日目

しゅうちゃん主催のオフ会参加のため小豆島へ


船に乗る必要があるので、神戸港 8時の便に乗ることを目指して、金曜の夜11時に出発


東名の足柄あたりから、すごく寒いガーン


浜松SAではじめて休憩。ついでにキャンプ場での夜の酒のつまみに、なぜこんなとこで売って

いるのか分からない仙台牛タンを購入




ここから睡魔との戦いが始まり、刈谷ハイウェイオアシスで休憩






ここでもバイクは、BMのみ。こんな夜中に走っている人って、このメーカーだけ?

おかしい人が多いのかと疑問を感じつつ、眠気をさまして出発




またまた眠くなったので名神 草津PAで休憩

実家に近く、入ったことがないところでしたが、

おぉーっ、シャワールームに無料のマッサージ機ニコニコ






長時間バイクに乗って、凝り固まった肩、背中をマッサージ&仮眠を兼ねて、しばし休憩。

これで生き返ることができました力こぶ




7時30分すぎに神戸港に到着





明石海峡大橋の下を通過





ガスってて、景色がいまいち楽しめずシーッ




小豆島の坂出港に到着!




この港から、右に曲がって1周してみようとスタート


うーん、山と海だけで何もない


途中でいやになって、1周をあきらめ寒霞渓へ山のほうへ上がっていきました

雲が立ち込めているなと思い向かいましたが、展望台でもたいして景色が見えなかったので

寒霞渓に寄らず、下ることに






しばらくして下から来たJKさんとすれ違い



八日目の蝉の映画で見た中山千枚田に立ち寄り

結構大きい棚田で、カメラにうまく収まる場所探しに、坂道や民家、あぜ道をバイクでふらふら





ここにあるこまめ食堂の食べログの評価が良かったので、入ろうと思いましたが、

古い民家を利用したおしゃれな雰囲気で、カップルばっかり。ガーン

おやじは、そそくさと退散シーッ




エンジェルロードに立ち寄り




これがギネス記録なんかいなと、世界一狭い海峡の土渕海峡を渡り




買い出しをすませ、小豆島オートキャンプ場に向かいました


主催者のしゅうちゃんが遅れてやってきて





バイクの寝かせ方を見学し、





楽しい夜が始まりました。


つづく  


Posted by みのきち at 16:55Comments(8)中国、四国

2015年10月14日

旅バイク祭り参加

旅バイク祭りに参加しました

今年は、ハートランド・朝霧での開催

そんなに遠くないので、8時に出発して下道で行こうと思ってましたが、、、




起きてから、だらだらしているうちに11時ガーン

結局、首都高、中央道を利用。相模湖ICで降り、道志道へ





山中湖で富士山をバックに撮影






15時ごろに会場のキャンプ場に到着。




テントを張ってたら、隣にしゅうちゃんそっくりな人が。服装とバイクがほぼ同じニコニコ

こちらを向くまで、本人かと思ってました。写真を撮り忘れてたのが残念ウワーン








夜は、お世話になっている皆様のところに入れてもらい、楽しい時間をすごし、








次の日の朝は、ラッキーなことにダイヤモンド富士も拝むことが出来ました。






帰りこそ、下道でのんびり走って家に到着。

結局、ならいごとのテニスに間に合いませんでしたが、その分、ゆっくりした

週末を楽しめました。






  

Posted by みのきち at 12:33Comments(0)キャンプ中部富士山、伊豆周辺

2015年10月04日

寸又峡、下栗の里ツー 3日目

シルバーウィークの最終日

自宅に帰るルートを中央道か東名で帰るか、赤〇さんと

相談していたら、”天竜川沿いを下りたい”というひと言で、

東名で帰ることに決定

昼は浜松でウナギだなと話ながら出発ニコッ




キャンプ場をでて、最初に天竜峡へ立ち寄り





ちょうど、観光船が出たとこでした



天竜川沿いの道路は、快適に走れると思ってましたが、

しばらくして、このルート選定は、失敗だと気付いてしまいましたガーン


最初は、水が豊富な川を眺めながら走っていました。

なんか、ずーっと景色が変わらない、、、


そのうち道も狭くなってきて、昨日と同じくカーブばかりウワーン

高低差がない分、昨日よりましかと最初は思っていましたが、

行けども行けども、曲がりくねった道


休憩しようにも、店どころか休憩するようなスポットなど、まったく無し

橋があったので、ここでしばし休憩してました




佐久間ダムの手前からは、真っ暗な長いトンネルが続き、

走る気力をさらに、なくさせてしまう恐ろしい道路でしたダウン




佐久間ダムで、何か店ぐらいあってくれっ!と期待してましたが、販売機さえ無し。






ここですでに12時を回ってました

ナビをみたら、浜松までまだ1時間はかかる様子

ここでウナギを断念ガーン


その後も相変わらず店もなく、花桃の里の道の駅で昼食に


浜松浜北ICから、新東名に乗り、渋滞を避け沼津から箱根を抜け

小田原厚木道路から、再度高速に乗り、7時ごろ自宅に到着しました


この3日間のぐだぐだなルート

ルート




2日目の山道と、3日目の天竜川沿いの道路は、きつかったガーン

悪路で苦しみはしましたが、天気も良く、景色もちゃんと見れて、

楽しいキャンプも出来ましたので、Okとしておきますナイス








  


Posted by みのきち at 21:32Comments(0)中部

2015年10月02日

寸又峡、下栗の里ツー 2日目

2日目です。

今日は、日本のチロルとも呼ばれている下栗の里に向けて出発


R362の山道を通るルートか、新東名まで戻って高速で浜松から

R152を上がっていくか?

ここで最短距離のR362のルートを選んだことで、困難な道のりがスタートしましたガーン



川根の塩郷のつり橋を見た同僚が、昨日見れなかったトーマスを

見たいと言い出し、ここで離脱

50前のおやじにしては、お茶目な一面がニコニコ



R362をしばらく走っていると川根の天空の茶畑に






その後、R362が通行止めしばらく迂回ルートを走り、R152に向かおうとR362に戻ったら、

また通行止めガーン

迂回ルートもなく思案しているとヤフーナビが、変な山道を通るルートを

導きだしたので、そこを通ることに


道路は落ち葉とコケだらけテヘッ






時速20kmでの走りとなり、3時間で77kmしか進めず

今まで走った道路でも、一番ひどいかと思ったぐらい

山の中で、木々の景色は綺麗なんだけど、、、







ようやくツーマップで景色がいいと書いてある道路にたどり着いても、全然良くない道ウワーン

昼には下栗についているはずが、まだ山住峠


ここでそばとヤマメを食べました。ヤマメは、結構いけましたニコッ






やっと曲がりくねった道が終わり、遠山郷で休憩し





やっと日本のチロルともいわれる下栗の里へ




ここでもう15時すぎ。予定より3時間オーバー


当初、陣馬形山でサイトする予定でしたが断念

近場の矢筈ダムキャンプ場にテントを張りました




ひたすら山道を走り、疲れた一日でした汗


a8mat=2HWLC1+FPLTGY+391C+61Z81" target="_blank">



  


Posted by みのきち at 23:40Comments(0)中部

2015年10月01日

寸又峡、下栗の里ツー 1日目

シルバーウィークに、同僚らと寸又峡に行くことにしました

足柄SAで待ち合わせ

期間限定でエヴァンゲリオンの展示がされてました





新静岡ICで下りて、富士見峠を通って井川湖へ

先週の大雨で、ダムの水は泥水状態。

綺麗な水に戻るまで1か月かかるそう






井川大橋で写真撮影






実は、このつり橋に入る直前、大変な目に合いました。

車がつり橋を渡り切ったところに、こちらは下り坂の途中で対面。

道幅が車の幅しかなく避けることができず。

バイクが避けるしかないので、二人で1台づつ動かすはめにガーン




長嶋ダムで休憩中、急こう配を機関車に押されて列車が上がってきてました。




接阻峡温泉近くのつり橋

階段がある珍しいつり橋なので、立ち寄ってみましたが、観光用に

作られたのがありありでいまいち。写真に写っているのは、会社の同僚。








目的地の寸又峡に向かい、夢の吊り橋まで来ました。






水も綺麗で、よかったのですが、つり橋を渡る人の渋滞が50mほどビックリ

吊り橋を渡るとあと2時間はかかりそうなので、写真だけ撮って帰ってきました。



千頭駅で、トーマス展開催中







去年から、SLがトーマス仕様に変わったようです。

肝心のトーマスは、出発した後だったので、見れませんでしたテヘッ




別行動をしていた赤〇さんと、くのわき親水公園キャンプ場で合流




このキャンプ場は、オートキャンパーでファミリーだらけでした、、、

バイクでは、ちょっと肩身がせまかったかな、、、




  


Posted by みのきち at 22:03Comments(0)中部