ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月04日

寸又峡、下栗の里ツー 3日目

シルバーウィークの最終日

自宅に帰るルートを中央道か東名で帰るか、赤〇さんと

相談していたら、”天竜川沿いを下りたい”というひと言で、

東名で帰ることに決定

昼は浜松でウナギだなと話ながら出発ニコッ




キャンプ場をでて、最初に天竜峡へ立ち寄り

寸又峡、下栗の里ツー 3日目



ちょうど、観光船が出たとこでした



天竜川沿いの道路は、快適に走れると思ってましたが、

しばらくして、このルート選定は、失敗だと気付いてしまいましたガーン


最初は、水が豊富な川を眺めながら走っていました。

なんか、ずーっと景色が変わらない、、、


そのうち道も狭くなってきて、昨日と同じくカーブばかりウワーン

高低差がない分、昨日よりましかと最初は思っていましたが、

行けども行けども、曲がりくねった道


休憩しようにも、店どころか休憩するようなスポットなど、まったく無し

橋があったので、ここでしばし休憩してました

寸又峡、下栗の里ツー 3日目


佐久間ダムの手前からは、真っ暗な長いトンネルが続き、

走る気力をさらに、なくさせてしまう恐ろしい道路でしたダウン




佐久間ダムで、何か店ぐらいあってくれっ!と期待してましたが、販売機さえ無し。


寸又峡、下栗の里ツー 3日目



ここですでに12時を回ってました

ナビをみたら、浜松までまだ1時間はかかる様子

ここでウナギを断念ガーン


その後も相変わらず店もなく、花桃の里の道の駅で昼食に


浜松浜北ICから、新東名に乗り、渋滞を避け沼津から箱根を抜け

小田原厚木道路から、再度高速に乗り、7時ごろ自宅に到着しました


この3日間のぐだぐだなルート

ルート




2日目の山道と、3日目の天竜川沿いの道路は、きつかったガーン

悪路で苦しみはしましたが、天気も良く、景色もちゃんと見れて、

楽しいキャンプも出来ましたので、Okとしておきますナイス













このブログの人気記事
カブで帰省 その3
カブで帰省 その3

桜が咲きはじめ&散りかけの伊豆へキャンプ
桜が咲きはじめ&散りかけの伊豆へキャンプ

カブで帰省 その1
カブで帰省 その1

カブで帰省 その2
カブで帰省 その2

渡良瀬遊水地を散策じゃ
渡良瀬遊水地を散策じゃ

同じカテゴリー(中部)の記事画像
今年のGWはだらだら帰省へ2
今年のGWはだらだら帰省へ
新潟酒蔵めぐり2日目
新潟酒蔵めぐり1日目
カブで帰省 その3
カブで帰省 その1
同じカテゴリー(中部)の記事
 今年のGWはだらだら帰省へ2 (2022-05-27 23:17)
 今年のGWはだらだら帰省へ (2022-05-16 23:44)
 新潟酒蔵めぐり2日目 (2022-04-25 00:16)
 新潟酒蔵めぐり1日目 (2022-04-21 00:45)
 カブで帰省 その3 (2021-01-18 00:02)
 カブで帰省 その1 (2021-01-13 23:33)

Posted by みのきち at 21:32│Comments(0)中部
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寸又峡、下栗の里ツー 3日目
    コメント(0)