2015年11月09日
渚園で会いましょう!に行ってきました
はかせさん開催のイベントに参加してきました

行くにあたり、リアタイヤが懸念

JKさんお薦めのハイデナウを履こうと店に連絡をしたら、12月中旬入荷予定
そのときは、まぁ年内はタイヤは持つだろうと思ってましたが、
へ走りに行ったら、予想以上にタイヤが摩耗
このメーカーは、早めに予約したほうがいいですよと何度もアドバイスを受けてたん
ですけど、タイヤの摩耗の読みを外しました

カルー3は、高速だと熱ダレしまくるので、なるべく下道で行くことに
といっても、渋滞で面倒なところは高速利用です
6時30分に自宅を出発。東京ベイブリッジを通り

羽田空港から高速に入り、横浜ベイブリッジ通過

大井松田ICで降りて、R246,R1で快適に進んでいきます

由比漁港着。まだ10時30分だけど、由比漁港内にある浜のかきあげやでかきあげ丼を食べ

由比の旧東海道を上っていき車の道100選で載っていた薩埵峠(さった)に来てみました
富士山の前の雲がじゃま

山頂に雪がかぶったときに、また来てみたいと思います
渚園では、キャンピングカーのイベントが開催
400台ぐらい集まっているようです

こちらは計7名、こじんまりと区画サイトです

タクさんのニーモの大型テントで、暖かくすごし
はかせんさんがボッチになるまで、開催しつづけると決意表明

朝方4時ごろから雨が降り出し、テントが浸水

雨自体は、大したことないんですけどこのレベルで浸水とは トホホ

喫茶ねてるが開店しました


主催者のはかせさんがお帰りに


雨で車が少ないR1を順調に進み

11時30分にさくら屋に到着
軒下に雨に当たってないベンチが。ここにカッパが置ける


この後も、まだまだ雨の中を走らないといけません。
気合いを入れるためお金を奮発し、さくらや特別定食1530円をいただきました

箱根を越え、小田原厚木道路から高速に乗り15時過ぎに自宅着
またセンター部分の溝が減りました

でもB計画が無くなったし、おとなしくしていたら何とか12月中旬まで持つかな

はかせさん、すいほさん、まつこさん、やまさん、タクさん、ねてるさん
渚園でお世話になりました
またどこかでよろしくお願いしま~す

2015年11月04日
東京モーターショー

先週、日程を間違えて人数制限の日に訪れ入場できなかった東京モーターショー
今日、休暇を取っていたので用事を済ましてから行ってきました

幕張のときは、数回行ってたんですけど、東京ビッグサイトに移ってからは初めてです
ダイハツ TEMPO
家の前の道路が狭いこともあって、最近、こういう軽が欲しくなってきてます
そのままキャンプで使用できそうだし


BOSCHにバイクのモックがあったので近寄っていったら、私を呼ぶ声が

昔の会社の後輩でした。久しぶり~、15年ぶりかな

今はBOSCHに勤めててバイク担当の営業です

BMに乗っている部品と機能を教えてもらい、私の車とバイクに多く使ってるはずなんで
壊れたら部品を無料でもらえるよう御願いしておきました

目的のひとつであるBMのブースに来ました
普段みれないi8を後ろから

お姉さんは、私のタイプが多かったですが、内容はMINIも含めディーラーに行ったら
見れるものばかりでいまいち

もう一つの目的のNSX
かっこいい~


アフリカツイン

今年は、ホンダが一番気合が入ってました


踊るおねえさん

写真がボケてて残念ですが、おねえさんはとても素敵でした

ここまでがホンダ
ベンツのとこに置いてあったバイク
AMGとどこかがコラボしたバイクらしい

FUSO、あの大きいアームは何に使うのでしょう?

日野 パリダカ号 おっきい~

ヤンマーのトラクター
どこでも走れそう。むちゃくちゃ大きいです。川上村のキャベツか、アメリカのジャガイモ、
トウモロコシで活用できそうです


RX-VISION
ネットで見たときはいまいちなデザインと思ってましたが、実物を見たら
むちゃくちゃかっこいい
人の集まりでいうと、これが一番人気でした

昔のフェアレディ―Zみたいなロングノーズ
近寄れなかったので、頭上から取ったので、ピンボケ写真しかありませんでした


日産の2020年のコンセプトカー

NSX,RX-VISIONといい展示されていたのはすべて赤色
何ででしょう?

ポルシェ

お姉さんをズーム

この辺の外車コーナーは、ほとんどの人が車よりコンパニオンのおねえさんに、人が群がってました

18時を過ぎて、仕事帰りに立ち寄ったコンパニオン目当てのカメラマンが増えたから?
私もここからは、特に見たい車も無くなっていたので、被写体をおねえさんへ
排ガスで話題のVW

部品のEXEDY

シトロエンだったかな。カメラマンに向けてポーズとりまくり


カメラ小僧、おやじに一番人気だったプジョーのおねえさん

人が大杉て、上からしか取れず
私のコンパニオンの好み順
ダイハツ、BM、プジョー、シトロエンかな
スーツ姿ではずかしく、性格もシャイなので、ダイハツ、BMのときは、写真を取れなかったのは残念

幕張の時と比べたら、イタリア車は少ないし、会場の規模も小さくなってます
まぁ、NSX,RX-VISIONが見れて良かったです

タグ :東京モーターショー
2015年11月01日
紅葉を追いかけ秩父へ
リアタイヤの溝があるうちに、林道に行きたいし紅葉も見たいし
という思いから、今が紅葉の時期っぽい中津川林道に行くことにしました
結果として、中津川林道に行けなかったんですけど
とりあえず立ち寄りたい場所として
・栃本関所前
・中津川林道で紅葉
・大弛峠
ナビで検索したら結構時間がかかりそう
またカーシェアに出している車の修理が長引いており完了の連絡が来たら、
その日のうちに引き取りをして営業再開をしたいので、朝5時に自宅を出発
圏央道の狭山日高ICで下りて、飯能市内を通り快適にK70を走っていたら、正丸峠の看板発見
私の周辺でよく聞く名前なので思わず立ち寄り

ここからの景色は、秩父の山々が連なってて良い景色です
天皇も皇太子時代に来られたことがあるようで石碑がありました

朝飯を食べたいので道の駅 大滝温泉を立ち寄りますが、まだ8時で開いてないし

栃本関所に行く途中、秩父湖の二瀬ダムで、信号待ちが結構長く、すべての車が左折して
ダムを渡ろうとしているので、何かあるのかな?と一緒に曲がってみることにしました

山の上に三峯神社がありました
真っ赤な紅葉が見えてたんですが、駐車場が有料だったので入らず
渋滞注意みたいな看板をいくつも見たので紅葉で有名みたいです
駐車場の先で、林道の看板を発見
ここを通ると、時間のロスになりますが行ってみることに

三峰神社側のトンネルを超えたら、紅葉になっていてよい景色です
ただ砂利道等まったくなく全部舗装されてました

もっと綺麗なはずが、撮影者の腕がいまいちです
まぁ曇ってもいたし

元のルートに戻り栃本関所着
最初、関所に気づかず通り過ぎてしまいました
実は関所よりは、この前の風景を見に来ました
村の中の雰囲気とか日本のチロルの下栗の里と少し似てますね

次に中津川林道に向かおうとしたところ、整備工場から修理完了の連絡が
まだ朝の10時なので、中津川林道に行ってから、引き取りも考えましたが、
ここはお金儲けのほうが大事と心を入れ替え、後ろ髪をひかれるかのように
帰ることにしました
雁坂トンネルを抜けて奥多摩へ立ち寄って帰ることに
出会いの丘駐車場から豆焼橋

豆焼橋から見た雁坂大橋
なかなか良い景色です

無料期間は終わって、有料かと覚悟していましたが、11月末まで無料でした

その後、R411を通っていきましたが、このルートも紅葉していてとても満足
奥多摩周遊道路に入り、月夜見PAから奥多摩湖

このあたりは、紅葉はまだ途中でした。来週以降がいいかもしれません
上野原ICから高速にのり、14時30分に自宅着
15時には無事、車を引き取り、営業再開できました
中津川林道と大弛峠は、来年の宿題ということで
今回のルート


という思いから、今が紅葉の時期っぽい中津川林道に行くことにしました

とりあえず立ち寄りたい場所として
・栃本関所前
・中津川林道で紅葉
・大弛峠
ナビで検索したら結構時間がかかりそう

またカーシェアに出している車の修理が長引いており完了の連絡が来たら、
その日のうちに引き取りをして営業再開をしたいので、朝5時に自宅を出発

圏央道の狭山日高ICで下りて、飯能市内を通り快適にK70を走っていたら、正丸峠の看板発見
私の周辺でよく聞く名前なので思わず立ち寄り

ここからの景色は、秩父の山々が連なってて良い景色です

天皇も皇太子時代に来られたことがあるようで石碑がありました

朝飯を食べたいので道の駅 大滝温泉を立ち寄りますが、まだ8時で開いてないし

栃本関所に行く途中、秩父湖の二瀬ダムで、信号待ちが結構長く、すべての車が左折して
ダムを渡ろうとしているので、何かあるのかな?と一緒に曲がってみることにしました

山の上に三峯神社がありました
真っ赤な紅葉が見えてたんですが、駐車場が有料だったので入らず

渋滞注意みたいな看板をいくつも見たので紅葉で有名みたいです
駐車場の先で、林道の看板を発見

ここを通ると、時間のロスになりますが行ってみることに

三峰神社側のトンネルを超えたら、紅葉になっていてよい景色です

ただ砂利道等まったくなく全部舗装されてました


もっと綺麗なはずが、撮影者の腕がいまいちです

まぁ曇ってもいたし


元のルートに戻り栃本関所着
最初、関所に気づかず通り過ぎてしまいました

実は関所よりは、この前の風景を見に来ました
村の中の雰囲気とか日本のチロルの下栗の里と少し似てますね

次に中津川林道に向かおうとしたところ、整備工場から修理完了の連絡が

まだ朝の10時なので、中津川林道に行ってから、引き取りも考えましたが、
ここはお金儲けのほうが大事と心を入れ替え、後ろ髪をひかれるかのように
帰ることにしました

雁坂トンネルを抜けて奥多摩へ立ち寄って帰ることに
出会いの丘駐車場から豆焼橋

豆焼橋から見た雁坂大橋
なかなか良い景色です


無料期間は終わって、有料かと覚悟していましたが、11月末まで無料でした

その後、R411を通っていきましたが、このルートも紅葉していてとても満足
奥多摩周遊道路に入り、月夜見PAから奥多摩湖

このあたりは、紅葉はまだ途中でした。来週以降がいいかもしれません
上野原ICから高速にのり、14時30分に自宅着
15時には無事、車を引き取り、営業再開できました

中津川林道と大弛峠は、来年の宿題ということで

今回のルート
