ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月30日

酷暑の信州ツー1日目



会社の同僚らと、1泊での信州ツーをスタート


関信越道のツーリングプランを申し込んでから、


関越道三芳PAで集合






3人で出発して


碓氷峠に行ってみたいと〇野さんが言うので、松井田妙義ICで降りて、すぐに


スポスタ君が、歩道にバイクを止めたので、またハーレーが壊れたか?








と思ってたら、

ヘルメットのバイザーを、上に上げたときに、ポキッと折れてしまったとビックリ






壊れやすいのは、バイクだけでは無かったようです汗



その後、コンビニに寄って、テープで補強して、出発


めがね橋に立ち寄って






碓氷峠はどこか分からないまま、気が付いたら軽井沢に入ってて、


浅間山に向かって走ります






草津温泉から入るルートは、噴火の後、まだ開通してなかったので、


万座経由で、志賀高原へ





まだ雪が残っていて、きれいですニコッ


渋峠の県境にあるホテルで、




そばを食べて






スポスタ君は、となりのガソリンスタンドで、もう給油ビックリ




この後も、この光景を何回か見ることに


走ってきた道を少し戻って、


国道で高さが日本一の場所で、写真を撮って






そこから、さらに戻って







また写真を撮りました





このあたりも日差しが強かったですが、高地で風が冷たくて、まだよかったのですが、


中野のほうに下っていくと、どんどん暑くなって


信州やまのうちの道の駅で、





ソフトクリームで、熱を冷まして





信州中野ICから高速に乗りますが、


34度もあるやんけ汗






トンネルがいくつもありましたが、冷えてて快適




東部湯の丸ICで降りて、蓼科方面へ



蓼科温泉で、汗を流して、すっきりしてから、







先週も来たけど、また大滝キャンプ場へ






今週も、高校の山岳部が、インターハイ予選会場の下見と練習に来てて、

テントがたくさん



テントを張るのを悩むわぁZZZ…



バイク置き場に岡山ナンバーのR80がビックリ







張るのが面倒くさくなって、二人が寝る布団部屋のベッドに設営完了







東屋で、R80乗りの方も誘って、飲んでましたが、


あのR80は、熊に当たられて、修復に結構時間と金がかかったそうガーン





自分が当たられたのは鹿だけど、熊とは驚きビックリ


23時半ごろに、おやすみなさい

  


Posted by みのきち at 18:35Comments(0)信州

2019年05月24日

信州でゴルフ、キャンプ、とどめはフットゴルフ

週末の土曜が、会社の長野支店のコンペに参加だったので、



前日の金曜は、松本に出張を入れて


仕入れ先の営業と、日本酒を美味しく飲んで





宿は、出張で落とせるか微妙だったので、松本駅から徒歩10分の安い民宿へ






他の宿泊者は、外国人ばかりでした




翌日は、立科カントリーでゴルフ


浅間山に向かって打ったりと、良いコースでしたニコニコ





カモシカが横切っていきましたビックリ




ゴルフ場で見るのは初めて



ドライバーが絶不調でも、久しぶりに80台かと思うようなペースでしたが、

ドライバーが当たらなさすぎてガーン


150ヤードも飛ばない体たらく汗


結局100でしたガーン



ゴルフの後は、

毎年行っている大滝キャンプ場へ




ゴルフ場から30分ほどで到着







着いたら、高校の山岳部がテントを張り始めてて


これはうるさそうと、一番下の段に設営







道具を出すのが面倒だったので、

東屋で、ぼっち飲み開始






夜は結構寒くって、山岳部の元監督が火にあたりにきたので、しばらく一緒に飲んでました



長野県の山岳部のインターハイ予選が、このキャンプ場から蓼科山でやるらしいビックリ


その下見を兼ねたトレーニングに来たそうです



朝も少し寒くって、管理人室でコーヒーを飲みながら、薪ストーブであたたまって






静岡へ移動開始


途中、八ヶ岳を眺めながら、寄り道しつつ






午後から、フットゴルフの関東リーグへ


昨年、I計画で怪我をしてから、出れてなかったので、半年ぶりの参加です








ハーフ終わって、10位以内にいるビックリ





こんな調子いいの初めてニコッ



18ホールが終わって、びっくりの13位

シニアでは、3位






御殿場のゴルフ場は、結構寒くって、震えながらのプレーでしたウワーン



帰りに乗せていった近所の人は、半袖しか持ってこず、凍えてたので、

松田のラーメン大西へ




冷えた体にラーメンは最高ですニコッ


ただチャーシュー麺は、麺が2倍も入ってて、全部食べきれませんでした

大井松田から高速に乗って、渋滞もなく自宅に到着


遊びまくった週末を無事終えました

  

Posted by みのきち at 23:06Comments(0)信州

2019年05月22日

2019GWツーリング 今年も西へ その7

8日目(5月4日)


キャンプをしていると、明るくなり始めた5時台に起きるのが当たり前になってきてました






朝日を眺めながら撤収して




夕方までに実家に戻れ指令が、姪っ子から来てたので、

実家に向かいますが、


中国地方に来ていて、百名城のスタンプを押さずに通過するのも

もったいないので、


松江城へ




ここも前に来ているので、スタンプだけ押して






月山富田城へ



博物館に入って、スタンプ押して




バイクで、上れるところまで行ってみて、出発





無料バイパスや





R9をひたすら走り






因幡のしろうさぎで有名な場所にある道の駅で休憩





海岸が綺麗。 九州では、天気の良い日に海が見れなかったからなぁ





鳥取城へ



ここも前に来てるので、スタンプだけ押して出発




実家に14時過ぎに到着


2泊して



とうとうGW最後の日 5月6日





姪と甥に見送られらながら、東京へ






スタンプが押したくなって、岐阜城へ


ロープウェイに乗って




天守閣まで来て、近くの展示館で、スタンプをGet





ここから犬山城も30分ほどで行けそうだったので、寄ってみてスタンプを押して





中央道に乗って、


駒ヶ岳SAで休憩して





不思議と、この日は、まったく渋滞もなかったので、休憩もせずに一気に自宅へ





10日間のGWがとうとう終わってしまいましたガーン


もっと長くてもいいのに


まぁ事故や怪我もなく、無事に帰って来れて良かったですニコッ


GWのルート




おしまい



  


Posted by みのきち at 23:14Comments(4)中部中国、四国

2019年05月20日

2019GWツーリング 今年も西へ その6


7日目(5月3日)

5時30分過ぎに目が覚めて、今日も良い天気になりそうですニコッ



6時前から、撤収準備をして、青いハーレー乗りさんと、お別れの挨拶をして



萩尾公園キャンプ場を、7時前に出発








下道で、北九州まで走ってきて


高速に乗って、めかりPAで休憩









関門橋を渡って、九州とお別れですめそめそ


山口県に入って、しばらく中国道を走り、



日本海側に進路を取って


萩城へ




スタンプゲット





ここも2年前に来たのになぁ


なので、スタンプを押してすぐ出発




R191を急いで走り


やってきたのは、青いハーレー乗りさんに教えてもらった”梅乃葉”





山口県の須佐は、イカがおいしいと、この店がうまいと昨晩教えてもらって


開店が11時で、5分前に着きましたが、50分待ちガーン




ソロで走っている時は、たいてい昼飯を食べないので、

やめようかなと思いましたが、


なかなか来れない場所だし、気長に待つことに






予想待ち時間ぴったりの50分で案内


GWでイカ刺しは、仕入れが出来ず売り切れでオーダーできず、

イカの3色丼と、ウニをオーダー




うまいわぁハート












津和野城に行って




スタンプだけ押して、






今日はどこに張ろうかなと、


無料の石見海浜無料キャンプ場へ


受付して、ファミキャンが少ないところを探して


テント設営開始


ポールが折れた




リターンライダーになって、バイク用として最初に買ったテント

それもヤフオクだったし


手に入れてから5年経過してるから、寿命だったかな


幸いタープを持ってきてたので、ポールで応急措置して






設営完了





そのうちソロや、二人組のキャンパーがテントを張りだして、


ボッチ感が、薄れてきました



肉を焼いて




特に誰とも会話もせず、一人、星空と海の音を聞きながら、まったりして、おやすみなさい

  


Posted by みのきち at 22:19Comments(2)キャンプ中国、四国城郭九州

2019年05月14日

2019GWツーリング 今年も西へ その5

6日目(5月2日)


朝起きたら、GWに入ってようやく晴れてくれた感じ


岐阜から来られた蝦夷シカオさんと、いろいろ楽しく会話、情報交換して



川内峠デイキャンプ場を出発








次に向かうはスタンプを押しに、島原城と、


前回訪れた際、ガスってて景色が見えなかった仁田峠に再チャレンジ


高速に乗って一気に島原城へ







スタンプを押して、城内で島原の歴史を勉強







肝心の雲仙は、ガスっててタラ~





仁田峠に行くのはあきらめて汗



天草に渡るかどうか検討しましたが、ぼちぼち実家の方向に向かわないといけない日程に

なってきたので、



フェリーに乗って、熊本側に渡ることにしました





安いほうのフェリーに乗れず、

料金が高い高速フェリーに乗って、




約30分で、熊本着


暑い!



熊本城に行ってスタンプを押して





城は、完全復活してから見たらいいやと、出発




ミルクロードを通って、阿蘇へ


渋滞しているところを避けて、裏道等を走って


前の会社の熊本工場を撮ったつもりが、もう1本向こうだった







山道に入ると、渋滞が始まり、草原が始まると渋滞解消



ラピュタの道へ





崩れたままでした。





大観峰は、大渋滞




バイクも、列にならんでて


休憩で立ち寄る気もせず通過



空いてたので、長者原の看板前で写真を撮って






さて、今日はどこで張るかなと、日田市の萩尾公園キャンプ場へ


行ってみたら、7-8月のみオープンダウン



さてどこか他にキャンプ場があるか、スマホをいじってたら、青いハーレー乗りさんに

声をかけていただいて、



今更、どこに行けばよいかわからないので、こそこそ張ることに





夜は、青いハーレー乗りさんと楽しく飲んで




おやすみなさい
  


Posted by みのきち at 08:48Comments(2)キャンプ城郭九州

2019年05月13日

メガオフ10へ行ってきました!

10回目のメガオフへ


カブで、行くことにはしていたものの、荷物をどう積むか?


家の前で、シュミレーション






結局、買った防水バッグをそのまま箱に押し込んで、出発






皇居に近づくと、警察のバスや観光バスが多数

カブなのに渋滞にはまり





エンジンを切って、歩道にでて

皇居前まで押してきて、脱出怒





令和になったからか、朝8時台なのに、人が続々と来てました



Google Naviの案内がR20を

あまり通りたくないけど、行ってみたら、まぁまぁ空いてました






休憩がてら、ツアラテックによって





道志を通って


山中湖沿いを走って







ハートランド朝霧に到着


いつもの残念幕が見当たらず、最初、きょどりながら入っていって、

設営完了








カブではなく、ハンターカブ談義


ハンターカブにも種類があったんかとビックリ






今回の宴会場は、JKさんが持ってきたDODの新幕



昼に幕の写真を取り忘れたので、写真を撮ろうとしたら、TAKAさんがいきなりおちゃめにポーズ





中は10人ぐらいは入れる大きさ


夜は結構寒かったんで、助かりましたニコッ





メガオフはこれで最後と聞きながらも、いつものようにぐだぐだ飲んで


翌日は、8時ごろハートランドを出発



マツコさんと富士山をバックに写真撮って





原付2種は、R139を下ろされて、朝霧富士宮線を走って、

上井出の交差点でマツコさんとお別れ





演習場前から、富士山の写真をまた撮ってみて





その後、一気に自宅まで帰りました

所要時間4時間20分 

R20より、R246のルートのほうが早いし、走りやすかった






メガオフを開催いただいたハリーさん、現地で出会いました皆様、お世話になりました。

メガオフ11も、開催されるようですので、またお会いしましょう!

おしまい



  


Posted by みのきち at 12:53Comments(0)富士山、伊豆周辺

2019年05月11日

2019GWツーリング 今年も西へ その4

5日目(5月1日)


雨は、止んでましたが、まだすっきりしない空





テントとタープのフライはなぜか乾燥してましたが、連日、テントが濡れた状態での

設営、撤収だったためか、テントの床面が、浸水状態ZZZ…


もう終わってるなこのテント睡眠


撤収して、


マツコさんと、七ツ釜を歩いて見にいって






駐車場で、マツコさんとお別れ







平戸大橋を渡って、平戸へ






平戸城へ行って、




スタンプ押して





市内のなんかの橋。名前はなんだったけ?





フランシスコ・ザビエル関連の教会




駐車場を過ぎてしまって、Uターンするのがめんどくさくなって、教会の後ろからパシャリ



川内峠に向かって





川内峠デイキャンプ場で、ぬれたテントを干して





しばらくボケーっと、テントが乾くのを待ってましたが、


設営して乾燥させておくことに






晴れてたら、良い景色なんやろなぁ




そのまま、走りに行って、生月島へ


生月大橋を渡り





島を半周して、






御崎野営場で張るのも良さげと、眺めてて




大バエ灯台へ




晴れてたら、きれいだったんだろうな




切支丹資料館に行って、隠れキリシタンの生活等をお勉強





どこで風呂に入るかなと、ビーチの駐車場で検索していたら、目の前のホテルに日帰り湯がニコッ







駐輪場に、浦和ナンバーのカブがビックリ





風呂上りに出会ったので、少し会話をして、

まだ20代かな?

フェリーで来たから、大したことないと謙遜してましたが、十分変態だなぁ



キャンプ場に戻ってきたら、テントが2つ増えてました



デイキャンプと書いてあるから、日帰り?な気もしますが、他にキャンプ場が見つからなかったと

勝手に自己解釈して、乾杯





つづく
  

Posted by みのきち at 07:27Comments(0)キャンプ城郭九州

2019年05月10日

2019GWツーリング 今年も西へ その3

4日目(30日)

緊急避難したビジホにて、目を覚ましますが、まだ雨が降ってるしタラ~


雨雲レーダーをチェックする限り、九州の北部は、もうすぐ止むはず


出発時点では、ほぼ止んでるようでしたが、カッパを着て






とりあえず、平戸でキャンプを張ろうかなという程度で出発



百名城のスタンプも集めているので、


近くの吉野が里遺跡へ立ち寄って









入口でスタンプを押した後、見学






次は、佐賀城へ




スタンプGet





この後、カッパを脱いで走りますが、また降ってきてガーン


この日は、脱いだり、着たりと繰り返してました


ドラッグストアで、燃料用のアルコールも補充







イトメンさん、マツコさんが、近くにいるようでしたので、どのあたりで張るのか

連絡を取り合いながら


唐津にある名護屋城へ移動







博物館みたいなところで、スタンプを押して




近くにある七ツ釜キャンプ場が、無料で夕日が見えると良さげなコメントがあったので、


チェックしてみることに




この天気だからか、テントは1つのみ


今から平戸へ移動するのも面倒くさくなって、



見晴らしの良いところで、タープとテントの設営完了






買い出し&風呂に出発


戻ってきたら、横にマツコさんのテントが設営完了してました






イトメンさんは、ビジホに避難されて、合流とはなりませんでしたガーン




二人でプシューっと乾杯








小雨で曇りがちなのが残念でしたが、


晴れだときれいな夕日が見れそうです






22時ごろ、お開きにしてお休みなさい


  


Posted by みのきち at 08:52Comments(4)キャンプ城郭九州

2019年05月09日

2019GWツーリング 今年も西へ その2

3日目(29日)


昨晩、酒も飲めず、特にすることもなかったので、20時前には寝てたのですが、


22時30分過ぎてから、バイクが別々で2台やってきて、目が覚めて、

テントを張りだしてましたZZZ…




6時前にテントから出ると、一番遅く来たライダーが、もう出発テヘッ









霧雨状態で、テントは濡れまくり汗




東屋で、コーヒーを飲みながら、インプラントで口が切れてて、開けにくい中

ちびちびパンをかじりながら、どう移動して九州入りしようかなと思案





東屋の中で、撤収を済ませ

カッパを着て、出発






最初にスタンプを押しに、広島城へ




2年前に、出張ついでに見てるので、スタンプだけ押して出発




次は、岩国城へ

ロープウェイ乗り場の下に、木炭車が置いてありました







ロープウェイに乗って、山頂に上がって

ここも数年前に、来たんだよなぁ睡眠






スタンプだけ押して、さっさと出発







ロープウェイ乗り場に、城の前にいた武士の格好をした人がビックリ






スタッフと思ってましたら、ただの観光客だったようです。


錦帯橋まで、歩いていくのがめんどくさくて、橋の上から写真を撮って出発





既に雨雲に突入していると思ってましたが、レーダーを見たら、

これからだったとは汗






しばらくR2を走って、山口から高速に乗り



関門橋を通って




強くなっていく雨の中をひたすら走って




鳥栖のAZホテルに6時過ぎに到着





ライダーが多く避難してきた為か、

コインランドリーがいっぱいで、洗濯を終わらせるが大変でしたタラ~


つづく

  


Posted by みのきち at 09:00Comments(2)キャンプ中国、四国城郭九州

2019年05月06日

2019GWツーリング 今年も西へ その1


10日間のGWで、今年も西へ向かうことにしました。

北海道のフェリーも予約は出来てたんですけど、2年前の鹿の件が気になって汗



初日の27日は、6時には出発する予定でしたが、起きたら雨雨




9時過ぎに止んだので、出発




実家に向かうだけの日ですが、


高速道路の渋滞が始まっていたので、下道で走れるだけ走ることに












平塚のローソンで休憩していたら、雨が雨







出発前に雨雲レーダーをチェックしたときは、雨雲はなかったはずなのにダウン





雨に突入してしまうようですガーン





1時間ほど走れば、雨を突き抜けるはずと思い出発




2時間走っても、止む気配なし


富士市のAeonの屋根付き駐輪場を発見したので、ここで休憩






レーダーを見たら、もっと強烈なのがガーン







結局、雨がほぼ過ぎ去るまで、約1時間半ほど休憩




掛川の道の駅で、カッパを脱いで





浜松ICから、高速に





GW前に開通した新名神を通り



鈴鹿PAに寄ってみて






サーキットがある街らしく、レーシングカーや







バイクグッズが展示されてました


8時過ぎに実家に到着








28日は、朝8時に実家を出発






西の方向は、九州も四国もどこに行っても雨になる見込みだったので、


じゃぁ雨雲を突き抜けたら、晴れるはずと、九州へ向かうことにしました。



京都東から、高速に乗って移動できるだけしようと、







中国道を走っていると、郡山城の存在に気が付いて


三次で降りて、郡山城へ






博物館でスタンプを押して








広島市内で見つけた無料の南原狭のキャンプ場へ







テントは、自分を含めて3つで空いてました





途中で、気が付いたのですが、ここは携帯の電波が微妙

圏外になったり、アンテナ表示が1本だけ立って、微妙に使用できたりタラ~




だから人がいないのかと思いつつ、


インプラントの手術をして、3日間は禁酒なので、




コーヒーを飲みながらボケーと過ごし、


雨が降らないことを祈って、お休みなさい

  


Posted by みのきち at 22:11Comments(4)キャンプ中国、四国城郭