2019年03月10日
春の沖縄ちょいツー その2
2日目の夕方
本部町のゲストハウスに着いて

いきなり大阪出身のオーナーに、前に来ましたよねと言われますが、
初めてと言うと、マレーシアのゲストハウスで会ったかもと言われ、
そもそもマレーシアに行ったことないし。。。
アメリカとヨーロッパでしかゲストハウスは泊まってないし、オーナーはアジアと中東中心で、
やっぱり会ってませんでした
他のゲストハウスでも過去に泊ったことあるでしょうと2回ぐらい言われてるから、
似てる人がいるんかな?

他の宿泊者や
イギリス人留学生の、ホモの彼が出来ない悩みの話を楽しく聞いてました
3日目
昨晩は雨が降っていましたが、朝は幸いやんでました
雨雲がところどころに出て来てます

天気が悪いと観光する気もないので、さっさと那覇に戻ることにしました
宿の前が市場だったので、ここにバイクを持ってきて準備して

念のためカッパの上だけ着て那覇に向かいます

時たま雨に当たられながら走ります
雨雲レーダーが全然当たってないし
沖縄の道路はすべるとレンタルバイク屋に言われてたけど、
確かに足をつくと滑る感じ

昨晩もオーナーに聞いたら、国道は国の基準の材料を使っているから大丈夫らしいけど、
県道は確かに足元が滑りました
でも、バイクで走っている時はあまり感じませんでしたが。
早く那覇に着きそうだったので、万座毛にも寄ってみました

見るところは、これだけでした

那覇市内に9時30分前に着いて、
ゲストハウスのオーナーの教えてもらった地元の人と交流する店に行くか、首里城に行くか
コンビニに入って、コーヒーを飲んで思案してたら、すごい土砂降り

ここで、40分も足止めを喰って
開店時間に間に合わなかったので、結局、首里城へ
スタンプ押して
約30年ぶりに守礼の門を見て

昔はなーんにもなかった城がすごく復旧されてました

入場料が800円だったので、そそくさと撤退
昼前には雨雲も消えて、晴れてきました
沖縄だし、最後の飯は、ステーキにするかと、
グーグル検索で、評価が高かった県民ステーキへ

タンとステーキセットをオーダー

去年行ったジャッキーよりおいしいような気がするわ
那覇に入ってもすることが無く、AEONでコーヒーを飲みながら、時間調整して
レンタルバイクを返却して那覇空港へ
帰りの飛行機は、直行便が取れず
広島で乗り換えて、東京に戻るので、2枚のチケットです

発券したチケットが、グループ4になってて、2に修正してもらって
ラウンジに入場して、ビールを飲んで時間をつぶし

広島行きの人たちは、せっかちなのか、優先搭乗なのに、結構な人がゲートを通ろうとして戻されてました

広島に着いたら、寒い

半袖でいたので、上着を着て
飛行機に乗って、先ほどと同じフライトアテンダントだったので、気軽に話かけられて
気楽に東京へ帰ってきました
今回、走ったルート

沖縄本島は、そんなに大きな島ではなかったので、原付2種で走るのにちょうど良かったです。
次は、のんびり行ってみたいです
本部町のゲストハウスに着いて
いきなり大阪出身のオーナーに、前に来ましたよねと言われますが、
初めてと言うと、マレーシアのゲストハウスで会ったかもと言われ、
そもそもマレーシアに行ったことないし。。。
アメリカとヨーロッパでしかゲストハウスは泊まってないし、オーナーはアジアと中東中心で、
やっぱり会ってませんでした

他のゲストハウスでも過去に泊ったことあるでしょうと2回ぐらい言われてるから、
似てる人がいるんかな?
他の宿泊者や
イギリス人留学生の、ホモの彼が出来ない悩みの話を楽しく聞いてました
3日目
昨晩は雨が降っていましたが、朝は幸いやんでました
雨雲がところどころに出て来てます
天気が悪いと観光する気もないので、さっさと那覇に戻ることにしました
宿の前が市場だったので、ここにバイクを持ってきて準備して
念のためカッパの上だけ着て那覇に向かいます
時たま雨に当たられながら走ります
雨雲レーダーが全然当たってないし
沖縄の道路はすべるとレンタルバイク屋に言われてたけど、
確かに足をつくと滑る感じ
昨晩もオーナーに聞いたら、国道は国の基準の材料を使っているから大丈夫らしいけど、
県道は確かに足元が滑りました
でも、バイクで走っている時はあまり感じませんでしたが。
早く那覇に着きそうだったので、万座毛にも寄ってみました
見るところは、これだけでした

那覇市内に9時30分前に着いて、
ゲストハウスのオーナーの教えてもらった地元の人と交流する店に行くか、首里城に行くか
コンビニに入って、コーヒーを飲んで思案してたら、すごい土砂降り

ここで、40分も足止めを喰って
開店時間に間に合わなかったので、結局、首里城へ
スタンプ押して
約30年ぶりに守礼の門を見て
昔はなーんにもなかった城がすごく復旧されてました

入場料が800円だったので、そそくさと撤退
昼前には雨雲も消えて、晴れてきました
沖縄だし、最後の飯は、ステーキにするかと、
グーグル検索で、評価が高かった県民ステーキへ
タンとステーキセットをオーダー
去年行ったジャッキーよりおいしいような気がするわ

那覇に入ってもすることが無く、AEONでコーヒーを飲みながら、時間調整して
レンタルバイクを返却して那覇空港へ
帰りの飛行機は、直行便が取れず
広島で乗り換えて、東京に戻るので、2枚のチケットです
発券したチケットが、グループ4になってて、2に修正してもらって
ラウンジに入場して、ビールを飲んで時間をつぶし
広島行きの人たちは、せっかちなのか、優先搭乗なのに、結構な人がゲートを通ろうとして戻されてました

広島に着いたら、寒い
半袖でいたので、上着を着て
飛行機に乗って、先ほどと同じフライトアテンダントだったので、気軽に話かけられて
気楽に東京へ帰ってきました
今回、走ったルート
沖縄本島は、そんなに大きな島ではなかったので、原付2種で走るのにちょうど良かったです。
次は、のんびり行ってみたいです

2019年03月05日
春の沖縄ちょいツー その1
沖縄に行ってまいりました

マイレージ消化月間の第一弾
今回は、ユナイテッドエアラインのマイレージ消化
羽田空港のANAラウンジに入って

ビールを3杯飲んで、いい気分です

天候をチェックしますが、日曜が雨模様なので、明日の土曜に頑張って走らないといけないようです

8時過ぎに那覇空港について
モノレールの駅に行ったら、この駅が日本の最西端だそう

旭橋駅前にあるゲストハウスAir Port Inへ

カプセルホテルのようです

結構歩きまわったわりに、結局ゲストハウス近くの居酒屋へ

沖縄の魚の刺身をオーダーし、説明を受けますが、さっぱりわかりません

翌日は、レンタルバイク屋へ

アドレス125を借りて、
2日で、4,100円で安い
ナビホルダーを持ってきましたが、装着出来ず
音声の案内で走ることに
レンタルのヘルメットに、スピーカーを入れて、出発

中城城へ

驚いたのは、カートで一番奥まで、無料で載せていってくれること

入り口まで、戻りながら城跡を見れるという
スタンプも無事ゲット

次は、海中道路に


海の駅について

店に入って、おすすめのソーキそばを頼みましたが、

写真と違う

でも、美味かった
ポークたまごのおにぎりも美味い

その次は、
辺野古の抗議活動を眺めて
昨年11月に前を通ったときより、人が多い感じ

少し座って、抗議を聞いてたのですが、

反対の意見しかないので、
何で抗議を始めたんやったっけ?と基地移設?環境?周辺の住民
(たいして民家無し)さっぱり分からくなりました
昨年、ゴルフ場から、キャンプシュワブを撮った写真ですが、

たいして環境に影響なさそうだし
さっさと埋めて、工事をすすめていいと思うけど。
その翌日の新聞

えっ、こんな人数はおらんかったけど、、、
自分がいたときは、200名(適当)いたかな?
備瀬のフクギ並木に立ち寄って

今帰仁城へ

沖縄の城は、期待していませんでしたが、石垣が立派でなかなか見てて面白い

忘れずにスタンプを押して

古宇利大橋を渡り、

古宇利島を、一周走って、宿へ向かいました

長くなってきたので、その2へ
マイレージ消化月間の第一弾
今回は、ユナイテッドエアラインのマイレージ消化
羽田空港のANAラウンジに入って
ビールを3杯飲んで、いい気分です
天候をチェックしますが、日曜が雨模様なので、明日の土曜に頑張って走らないといけないようです
8時過ぎに那覇空港について
モノレールの駅に行ったら、この駅が日本の最西端だそう

旭橋駅前にあるゲストハウスAir Port Inへ
カプセルホテルのようです
結構歩きまわったわりに、結局ゲストハウス近くの居酒屋へ
沖縄の魚の刺身をオーダーし、説明を受けますが、さっぱりわかりません
翌日は、レンタルバイク屋へ
アドレス125を借りて、
2日で、4,100円で安い

ナビホルダーを持ってきましたが、装着出来ず
音声の案内で走ることに
レンタルのヘルメットに、スピーカーを入れて、出発
中城城へ
驚いたのは、カートで一番奥まで、無料で載せていってくれること

入り口まで、戻りながら城跡を見れるという
スタンプも無事ゲット
次は、海中道路に
海の駅について
店に入って、おすすめのソーキそばを頼みましたが、
写真と違う

でも、美味かった

ポークたまごのおにぎりも美味い

その次は、
辺野古の抗議活動を眺めて
昨年11月に前を通ったときより、人が多い感じ
少し座って、抗議を聞いてたのですが、
反対の意見しかないので、
何で抗議を始めたんやったっけ?と基地移設?環境?周辺の住民
(たいして民家無し)さっぱり分からくなりました
昨年、ゴルフ場から、キャンプシュワブを撮った写真ですが、
たいして環境に影響なさそうだし
さっさと埋めて、工事をすすめていいと思うけど。
その翌日の新聞
えっ、こんな人数はおらんかったけど、、、
自分がいたときは、200名(適当)いたかな?
備瀬のフクギ並木に立ち寄って
今帰仁城へ
沖縄の城は、期待していませんでしたが、石垣が立派でなかなか見てて面白い
忘れずにスタンプを押して
古宇利大橋を渡り、
古宇利島を、一周走って、宿へ向かいました
長くなってきたので、その2へ