2015年10月02日
寸又峡、下栗の里ツー 2日目
2日目です。
今日は、日本のチロルとも呼ばれている下栗の里に向けて出発
R362の山道を通るルートか、新東名まで戻って高速で浜松から
R152を上がっていくか?
ここで最短距離のR362のルートを選んだことで、困難な道のりがスタートしました
川根の塩郷のつり橋を見た同僚が、昨日見れなかったトーマスを
見たいと言い出し、ここで離脱
50前のおやじにしては、お茶目な一面が
R362をしばらく走っていると川根の天空の茶畑に

その後、R362が通行止めしばらく迂回ルートを走り、R152に向かおうとR362に戻ったら、
また通行止め
迂回ルートもなく思案しているとヤフーナビが、変な山道を通るルートを
導きだしたので、そこを通ることに
道路は落ち葉とコケだらけ

時速20kmでの走りとなり、3時間で77kmしか進めず
今まで走った道路でも、一番ひどいかと思ったぐらい
山の中で、木々の景色は綺麗なんだけど、、、


ようやくツーマップで景色がいいと書いてある道路にたどり着いても、全然良くない道
昼には下栗についているはずが、まだ山住峠
ここでそばとヤマメを食べました。ヤマメは、結構いけました

やっと曲がりくねった道が終わり、遠山郷で休憩し

やっと日本のチロルともいわれる下栗の里へ

ここでもう15時すぎ。予定より3時間オーバー
当初、陣馬形山でサイトする予定でしたが断念
近場の矢筈ダムキャンプ場にテントを張りました

ひたすら山道を走り、疲れた一日でした
a8mat=2HWLC1+FPLTGY+391C+61Z81" target="_blank">


今日は、日本のチロルとも呼ばれている下栗の里に向けて出発
R362の山道を通るルートか、新東名まで戻って高速で浜松から
R152を上がっていくか?
ここで最短距離のR362のルートを選んだことで、困難な道のりがスタートしました

川根の塩郷のつり橋を見た同僚が、昨日見れなかったトーマスを
見たいと言い出し、ここで離脱
50前のおやじにしては、お茶目な一面が

R362をしばらく走っていると川根の天空の茶畑に

その後、R362が通行止めしばらく迂回ルートを走り、R152に向かおうとR362に戻ったら、
また通行止め

迂回ルートもなく思案しているとヤフーナビが、変な山道を通るルートを
導きだしたので、そこを通ることに
道路は落ち葉とコケだらけ


時速20kmでの走りとなり、3時間で77kmしか進めず
今まで走った道路でも、一番ひどいかと思ったぐらい
山の中で、木々の景色は綺麗なんだけど、、、


ようやくツーマップで景色がいいと書いてある道路にたどり着いても、全然良くない道

昼には下栗についているはずが、まだ山住峠
ここでそばとヤマメを食べました。ヤマメは、結構いけました


やっと曲がりくねった道が終わり、遠山郷で休憩し

やっと日本のチロルともいわれる下栗の里へ

ここでもう15時すぎ。予定より3時間オーバー
当初、陣馬形山でサイトする予定でしたが断念
近場の矢筈ダムキャンプ場にテントを張りました

ひたすら山道を走り、疲れた一日でした

a8mat=2HWLC1+FPLTGY+391C+61Z81" target="_blank">
