ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月07日

カブ主に復帰しました!






昨年、ヤフオクで買ったC90は、大はずれガーン


時速50Kmも出ず、夏前にカブ専門店に、見てもらったら




普通の家ですが、お店です


経験上、17万円はかかりそうとガーン


部品取りとして購入するよ、と言われ、そのまま売却


安物買いの銭失いでしたえーん




クロスカブか、60周年記念の赤カブ欲しいなぁと眺めつつ

お金を貯め始めましたが、

歯医者や車の車検で金が飛んでいき睡眠



カブの中古で我慢するかと安いのを探してたら、

長野で、黄色のカブ発見


珍しい色やんビックリ

と店に電話したら、黄色は2台あるけど、どっち?と言われ、


はぁ(*´Д`)


と思いながら、見にいきますわぁと長野へ





見たかったのは、レモン色のほうでした




前のオーナーが塗装したそう。


右のほうは、50のカラーに変えたみたい。







JA07って、曰くつきなイメージが。

BMと比べたら、修理は断然格安だし、

3500kmしか走ってないし、まぁ、いいかと購入



問題は、週末の予定が入りすぎていて、引き取る日程がないことガーン


とりあえずナンバー取得してから、引き取り日程を相談することにしました。


購入してから、そのその翌週にようやく区役所でナンバーを取りに


江東区のプレミアムナンバーって、かっこ悪ーっガーン





ということで、普通のナンバーを




バイク屋に電話したら、夜遅くでも待ってもらえることになって





会社のメンバーと富士山へのツーリング後、

かがやきに乗って長野へ





バイクを引き取って、長野市内のホテルへ


場所は、思いっきり、飲み屋街でしたニコッ




普段なら飲み歩きますが、ラーメンだけ食べて、おとなしく帰りました。


翌日、7時にホテルを出発


普段は通過している川中島古戦場史跡公園へ




紅葉が綺麗ですニコッ


何があるのかなと、入ってみましたが、何もありませんでしたビックリ



普通、もうちょっと歴史に関連するものが説明や置物ぐらいあるんじゃないかと


スタンプを押しに、松代城に来ました。




スタンプは少し離れた真田邸の前にあるんですが、




問題は、9時オープン


ファミマで1時間も時間をつぶして、やっと押せました。

19個目




山道のK35を走り、嬬恋村経由で、








高崎にある箕輪城へ







本丸とか門をみてから、






箕郷支所に行って、20個目のスタンプを







R17を走ってたら、ハンターカブに勝負を挑まれ、あっさり敗退し






夕方5時に自宅到着

約9時間の下道の旅でした。


カブって、ガス代安いニコニコ




約250km走って、885円でした。

燃費も1回目の給油では60kmをオーバーしてたし。

これからカブと遊ぶのが楽しみですニコニコ
  


Posted by みのきち at 23:01Comments(6)ツーリング城郭関東カブ信州

2018年10月08日

城攻め 埼玉編



風邪が少しマシになったような気がするので、

埼玉の城攻めを敢行

バイクだと、また風邪をぶり返しても困るので、車で出発



途中、写真を撮ってなかったので、

いきなり川越城本殿






城は、ほとんど失われていてこの本殿ぐらいしか残ってませんでした。


100円払って、本殿を見て





スタンプは、係員に聞いたら、出してくれましたニコッ

13個目Get








当初は、ここだけで帰る予定でしたが、、鉢形城まで、そんなに遠くなかったので

向かうことに




鉢形城歴史館に到着

ヤフーナビの案内で、裏口に入ってきてしまいましたZZZ…







14個目Get

これで埼玉県のスタンプを攻略










歴史館で、鉢形城のことをちょっと勉強


武田信玄の攻めにも耐えてましたビックリ



城跡を見ようと、歴史観の裏の川を渡って





二の丸




三の丸




ひらすら広大な芝生

一部、キャンプ場にしたら、良いところになりそう。






城の裏は、荒川で守られてました。






平城で、天守が無いところは、楽で良かったです。


おしまい

  


Posted by みのきち at 23:24Comments(0)城郭

2018年05月12日

しまなみ海道&お城攻め 


5月5日

朝日が、大三島の上あたりから登ってきました晴れ






昨晩、トイレに行っている間に、強風で倒れて、

B6君にあたって焦げたバッタもんヘリノックスガーン

あ~ぁ”







今日は、しまなみ街道を通って、津山で泊まる予定です。


まずは、100名城スタンプをゲットするため今治城へ

三大水城というだけあって、立派な水堀






スタンプが置いてある天守閣が開くのは9時からだとガーン





まだ7時30分

城内外をふらふらすること1時間30分汗


天守閣がやっと開いて





100名城のスタンプ1個目です汗







しまなみ海道に入って


瀬戸田PAで、ポンジュースのスパークリングを飲んで、四国とお別れです






1ヶ所ぐらい島を回ろうと

因島に降りてみて1周開始






日頃、東京湾の汚い海しか見ていないので、心が洗われるような青い海




因島水軍城があったので、寄ってみました





天守閣と思ったのは櫓でした





作戦会議中みたい




ヒカルの碁で知った本因坊秀策の記念館にも寄ってみて





どうすごい人だったのか、良く知らなかったんですが、

化け物のような戦績を上げてましたビックリ



尾道で、ラーメンを食べる予定でしたが、高速を降り損ねて、

そのままR2バイパスを進み



PAでツーマップを眺めていたら、ルートの途中に備中松山城を発見

スタンプを押しに寄ってみました




地図を見ると400円払って、バスに乗るらしい




バスに乗って




ふいご峠で降ろされて

ここから20分の山登り






三大山城というだけあるなぁテヘッ

昨年末から体力落ちまくりなんで、つらかったタラ~



石垣が見えてきましたが、とても立派





スタンプのことを忘れかけてたら、天守閣の入り口に置いてありました。

2個目ゲット


天守閣は木造。

山城のため見つからずに、廃城令から逃れられたそうです。








今日の目的地の津山へ


津山城も、スタンプだけを押しに来たつもりでしたが、、、


石垣しかない城だと思ってたので、てっきりどこかの会館とかに置いてあるかと思ってました。

が、二重櫓だけ再建されてて、その中にあるとガーン


300円取られて



石垣の間を通り




天守閣跡まで登って






昔の写真を見たら、すごく大きい





三大平山城に入っているそうです。

三大xx城って、いくつあるんでしょう?



二重櫓にやってきて




無事、3個目のスタンプを押せました。




どこの城も、ちゃんと見ないと押せないような場所に設置してあるなぁ、、、



豊岡で出会った女性と、再会して飲んで



残念なことに、期待していた若い子が、ドタキャンで来ずテヘッ



5月6日

7時前にホテルを出発して、15時過ぎに無事、自宅に到着しました。




おしまい

  


Posted by みのきち at 06:17Comments(8)中国、四国城郭

2018年04月18日

九州より無事帰宅&八丈島への旅は、、、

6時すぎに起きて、カーテンを開けたら、

目の前は小倉港。

ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムが目の前でした。




7時前に出発して、高速のめかりPAで朝食の予定で出発


R3を走って、門司港ICから乗ったら、PAに入れず


いきなり関門橋へ

あれれーっビックリ




ということで、あっさり九州を離脱


吉志PAに入って




肉うどんを食べました



おすすめと書いてあったぐらいなので、おいしかったですハート

で、パンフレットを見ていたら、



こんなキャンペーンが開催中だったのかガーン

すでに高速に乗っているので、申し込みは間に合わないし、

損した気分ダウン





中国道を走るも、塩カリだらけで、不思議なほど車が走ってないビックリ





SAもガラガラで、ガソリンスタンドも閉店してるガーン




中国道は、兵庫県に入るまでほんとにガラガラでした、、、


津山の手前で降りて、R181を走っていたら、

道の駅にZガンダム発見




地元の誰かが作ったようです。


そのまま道の駅で休憩して、ついでにホルモンうどんを




昨晩から、うどん3連ちゃんです


津山城を外から眺めて




散ってるけど桜まつり開催中でした

なので、駐車場にバイクも停めれず汗


津山の寄ったのは、先日出会った女性らがこの街の人らだったから

飲む約束をしていたのですが、今回は日程が合わずガーン

じゃ店に、おみやげを持って襲撃しようとしましたが、

女性、子供用の店で、女性客が意外といて、恥じらいのあるおっさんは入れませんでした。。。



また高速に乗って

最近つながった新名神へ神戸JCTから入り

トンネルを走ると、みどりの輪が車の前を一緒に走ってくるビックリ




西宮の新しいSAは、すごく混んでました




この日は、実家に泊って

次の日は朝から、高速に乗って、急いで東京に戻ります。

それは残り5日の休みで、カブに乗って八丈島に行きたかったから




天気は微妙で、いつ雨が降ってくるかびびりながら走ってました。




静岡SA直前で降られ、カッパを着たら、その後降らなかったという、、、



神奈川にはいったら晴れてれ、脱ぐのも面倒なんで、ずっとカッパではしってました。


14時すぎに無事、自宅に着きました。


よーし、いまから竹芝発の夜のフェリーに乗る準備だと思い

東海汽船に電話したら、バイクは当日予約不可で、3日前までの予約が必要と言われ、、、、

八丈島行きを断念する結果となりましたガーン

調査不足でした、、、


八丈島はまた次回にリベンジすることに


9日間の山陰、九州のツーリングは、出会いもたくさんあり、

仕事に復帰する前の良いリフレッシュになりました。

出会いました皆様、有難うございましたニコニコ






おしまい

  
タグ :津山城


Posted by みのきち at 23:41Comments(4)中国、四国城郭九州

2018年04月13日

九州入りのはずが、寄り道しすぎ、、、

前後しますが、志高湖の前日の記事になります。



豊岡のビジホを出発して、九州入りを目指します

R9と山陰道の無料区間を走り鳥取へ


鳥取は通過するはずだったんですけど、、、


トイレ休憩がてら、鳥取砂丘をゴルフ場の駐車場から見て




100名城の鳥取城も、つい寄ってしまいました。

なかなかの石垣です。




三の丸まで登って、鳥取市内を眺めて







次は、島根のべた踏み坂へ




来る前に、高校の同級生や、昨日飲んだ岡山の女の子から、大したことないで~と聞いてましたが、

その通りでしたタラ~


その後、せっかくだしと松江城にも寄って


バイクの駐車場が分からず、城の周りを1周。

スタッフに聞いたら、場内に入って芝生の公園を突っ切ったトイレ前にありました。

駐車場の桜とパシャリ






天守閣は木造建築で、すごく立派

まさに国宝という感じです。




結局、観光ばかりしていたので、たいして九州に近づかず、、、



この日は、せまい急な坂をあがったところにある出雲市の目田森林公園に張りました




17時以降にお客がいなくなったら、東屋で張っていいよと言われたので

それまで小さな公園を散策


ミステリーハウスや、迷路があり、おっさんでも楽しいハート




お客がすべて帰ったので東屋に設置完了




翌日、雨がぱらついてました。

東屋に晴らしてもらって、大正解


雨雲レーダーをチェックすると、もうすぐ本格的に雨がやってくるようです汗




7時に出発して

一気に島根を通過するつもりでしたが、

R9に戻ってきても雨が降ってこないので、出雲大社に寄ってしまいました。




おぉー





まだ雨が降らないので、これまた次回いつ来れるか分からないので、

貧乏くさく、石見銀山世界遺産センターも寄って




出てきたら大雨雨



今日は下関か小倉あたりのビジホかな?と思いながら

ひたすら雨の中をR9を走り、心が折れだしダウンダウンダウン


老眼になりかけの目で、雨で暗い道を走る気もなく


17時すぎに、山口市近くの湯田温泉に突入




雨の後の温泉は最高ですニコニコ






  


Posted by みのきち at 08:56Comments(0)中国、四国城郭

2018年04月01日

カブでちょいと花見ツー

カブで花見です。


都内の桜は、先日、うちの親が来た時に車で廻ってしまった感があるので、


千葉、埼玉方面へ


どこの桜が良いか知らないこともあり、グーグルマップで評価4以上のところを狙って行ってみました。







暖かくなってきて、カブのエンジン始動も好調です。


カブに中華製サイクルコンピューター導入

LIXADA iGS20E


値段の割に、時計、温度計、GPSロガー、充電、防水となかなかいいですニコッ







最初、江戸川区の新川千本桜に寄ってみました。





桜の木も小さいのに、これでグーグルマップ4.3の高評価???

なんか騙された感が


名前につられて寄ってみた四街道のルポン山





全然、山が見えないと思ったら、高さ37m

フランス人のルポン砲兵隊長が大砲を設置したらしい


無事登頂!何もなかったタラ~




城100選に入っている佐倉城へ





土塁のみの城は、はじめて来ました





天守跡




広さもそこそこありましたけど、

100選に選ばれるほどの城なのかなぁ、、、、





印旛沼の横を通って





吉高の大桜へ




まだ、咲いてませんでした汗




その2日後

幸手の権現堂へ向け出発


その前に小松川千本桜




こんなところで、結婚式用の写真撮影してました。







江戸川沿いは、菜の花が三郷から吉川の間で、ずーっと咲いてて綺麗です




道に迷いながら、到着!

ようやく評価通りの桜が見れた気が




菜の花側からは、残念ながら逆光でした。

午前中に来ないといけないところですね。




帰りは、江戸川土手を上ったりしながら、ふらふらと帰りました




  


Posted by みのきち at 10:06Comments(1)城郭関東カブ

2018年03月04日

冬の九州ツーリング その6

8日目(2月7日)

大阪南港到着

到着が遅れ、船内で待たされ、

1時間以上遅れの9時に下船ガーン






中央大通りを走って、昔、働いていたビルを眺めつつ、大阪市内を抜けていきます


バイクで大阪市内を走るのは大学の時依頼かな





大阪城の写真を撮りたくなって立ち寄りましたが、

パーキングからこんなに遠かったっけガーン


午前10時だからか中華と韓国系しかおらんがなビックリ





R1を走って、京都で王将で昼めしを喰って




行ったことがない伏見稲荷に寄り道して




14時過ぎに、実家着


防水バッグに入れていたテント類は、結局使うことがありませんでした

ある意味、予想通りでしたシーッ



2月8日(9日目)

そろそろ東京に向けて準備しようかなと思っていたら、

やっさんが行灯カブで襲撃



お互いのカブの修理について話をしてました


GSとカブでコーヒーでも飲みに行こかと言うと

カブではついていけないと車に乗り換えてきました


ジープJ57 

久しぶりに見ました




話も盛り上がって、そのまま昼飯を食べて




店を出てきたら、また雪が雪


積雪量をネットで見たら、北陸エリアが異常な積雪ガーン

ニュースでは見てましたが、このマップを見ると恐怖を感じます

このデータをみたおかげか、自分のルートは問題ないように思えてきました




やっさんと別れて





R1を三重県側に進み

水口で晴れてきました




三重県内のR23を進み



夜10時過ぎに自宅に着きました


ほぼ毎日、どこかで雪に降られましたが、

なぜか目的地に来ると晴れたりして、ラッキーでした

次は、春か秋の季節にまたバイクで走ってみたいです





おしまい
  


Posted by みのきち at 10:41Comments(0)城郭九州

2018年03月02日

冬の九州ツーリング その5

7日目(2月6日)


ホテルを出発しようとすると、また雪が雪


すぐ近くの西郷像へ

チェックアウト時にもらった水と一緒に撮ってみますが、

あ、ボケてた





城山に行こうとすると、、、

これは撤退ガーン






桜島に渡るために乗りたいフェリーが11時なので、相当時間もあり仙厳園へ

8時30分のオープンまで暇をもてあそび

やっと入れました



だんだん日が差してきて、雪が解けてきて桜島も見えてきました



まだ時間があるので、西郷隆盛洞窟へ

せまい、というかこんなところに隠れられる??






雪も解けたので再度、城山へアタック

いい景色ハート






ついでに鹿児島城へ



門を復元するため工事中

西南戦争の時の鉄砲の跡があちこちにビックリ




1日1便のよりみちクルーズに乗船

客はそこそこいましたが、定期便ではないのでバイク1台のみ





約50分のクルーズ





桜島に上陸し、湯野平展望所へ





有村溶岩展望所に来ましたが、富士山で見る溶岩と違いますね

なぜか分かりせん






反対側に回って黒神埋没鳥居を見て




さて、ここからどうしようかと

熊本を回って、佐世保に行くかとも思いましたが、

熊本より上は連日、雪予報

そのルートでいくとオイル交換の距離をオーバーしていくし、、、



結局、フェリーに乗って帰ることにしました


フェリーを予約して志布志へ




フェリーターミナルで、遅い昼飯を食べればいいかと

思ってましたがレストランがありませんでした汗


乗船して、明るいうちに風呂へ入り




今回、飲み代で一番金を使った気がしていたので、

節約のためカップヌードルを食べようと思ったら、

スーパーで箸を貰い忘れてましたテヘッ



売店が閉まったので、箸をもらいにレストランに行きましたが、

北海道行きのフェリーより1000円安かったもんで、

うっかり、そのままレストランに入って飲んでしまいましたガーン






その6につづく

  


Posted by みのきち at 21:12Comments(0)城郭九州

2018年02月21日

冬の九州ツーリング その2

4日目(2月3日)

7時過ぎホテルを出発

原爆ドームの写真を撮って、ひたすらR2を走っていきます




関門トンネルに突入ニコニコ




九州に上陸し、門司港駅でトイレを借りようとしたら、工事中ガーン




まじで漏れそうと、ここでトイレを借りて



ついでに無料の施設だけ、見学させてもらいました





門司港前で休憩しながら、ルート確認




阿蘇山方面は予想通り、雪雪




大分まわりで鹿児島へ向かうことにして、宮崎入りしたいなと


北九州では結構、バイクとすれ違いましたニコッ

今まで全くと言っていいほど、見なかったんですけど汗


中津城に立ち寄り、駐車場のトイレの水道で塩カリを落として、ちょっとスッキリ




ついでに福沢諭吉の旧居に行って、

1万円札がいっぱいまわってくるようお願いしてきましたお宝





大分入りしてから、雪が舞いはじめ

高速に乗って臼杵まで進もうとしてたら、雪が降り出してきてガーン




まだしばらく標高の高いところをしばらく走るので、怖くなってきて

別府ICで降りました汗


そのため、避けようとしていたはずの、大分市内の渋滞にはまってしまいビックリ

大分府内城の謎な仮設の前を通り





ガソリンスタンドの店員に、凍結していないルートを聞いて

R10を進み、豊後大野を経由して、真っ暗なR326を走って延岡に到着ニコニコ


ホテルにチェックインし、早速、飲みに出かけて




はまちと土手煮でビールを美味しく飲んでましたニコッ



その3へ

  


Posted by みのきち at 01:47Comments(2)城郭九州

2017年06月18日

I計画に参加 2日目

2日目の朝です晴れ

みなさん、早起きですニコッ




ねてる喫茶が開店しましたコーヒーカップ




美味しいコーヒーをいただきました

いつも有難うございますニコニコ



テントに露がすごく、乾燥させてから、8時に出発


残した仕事をしないといけないので、渋滞にはまる前に東京に戻ろうとまっすぐ帰る予定でいましたが、

能越道を乗る直前に七尾城跡のかんばんが見え、つい立ち寄りガーン






城の規模も、石垣もすばらしいです





本丸跡も結構な広さですビックリ





ここから見る景色も最高でしたが、さらに上にある展望台では




先ほどまで居たキャンプ場のある能登島の全貌も見えています


展望台から下って、先ほどの駐車場に見たことがあるバイクがビックリ




湘南ナンバーっていいな。自分の足立ナンバーと比べると、とてもうらやましい


はかせさんだなと思い、数分待ってましたが、いつ戻ってくるか読めないので出発テヘッ


能越道を走り




立山の景色が見えていたので、写真を撮りたくてPAへ



石川と富山県の県境に作られたPAでした





車はぎりぎり、富山県入りしていました




北陸道で、立山をみながら走れて、超満足





昔、この辺でよく食べてたタラ汁がないかなと、名立谷浜SAに入りましたがありませんでしたZZZ…



じゃアイスでもと、コシヒカリのアイスを食べますが、味が無く、冷たいものを食べてるだけシーッ

食べかけの写真ですいませんウワーン





関越道でも渋滞に会わず、都内もスムーズ





15時30分に無事自宅に到着できましたニコッ


I計画を主催いただきましたアラカンさん、また現地でお世話になりました皆様

どうも有難うございました


  


Posted by みのきち at 09:48Comments(2)キャンプ城郭北陸