ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月13日

I計画に参加 1日目

B計画の時に、アラカンさんと話をすると雨神様がお越しになるので雨確定だと雨


バイクで行きたいけど、まだ新車状態なのに雨で走りたくない思いもあり、バイクか車のどちらで行くか心が揺れます


最近、寝不足なわたくしZZZ…


能登まで時間がかかるので、絶対、途中で仮眠が必要と思い、

チェックインがAM2時でも可能な格安ホテルを松本市内で予約してました


金曜は、海外から爆弾メール炸裂びりびり


早く切り上げる予定が、結局、仕事にはまり、いつも通りの23時すぎまで仕事

ホテルを解約したら、全額徴収されてしまいましたガーン


バイクだと眠くて、事故りそうと思い車で行くことにしました車





2時間ほど仮眠し、AM3時に自宅を出発

ETCカードもようやくディーラーから回収できたので首都高速を使います


交通量の少ない中央道を快適に走り





5時半すぎ、諏訪湖SAで、最初の休憩




ツイッターをチェックすると、前日から出発しているイトメンさんは平湯に張ってるようです

もしかしたら、出発前に襲撃できるかもニコッ


7時ちょうどで平湯に着きましたニコニコ





土曜の早朝ということもありガラガラです


さて、どこにいらっしゃるのか?






前方の草影で何か動いてます


サイトのゴミ拾いをしているイトメンさんでしたニコニコ





パニアを付ければすぐにでも出発できる状態すばらしい



雨雲レーダーを見ながら、お互いのルートの話をしますが、

松本から糸魚川を通って雨の中を海沿いに走って行かれるとビックリ

このルートを走る!と決めているイトメンさんは、雨程度では予定を変えない変態漢ですすげぇーわ

そもそも車で来ている私にはマネできませんZZZ…


私は、スタンプラリーのため、平湯経由で来ていますので、

R41の道の駅2か所を通って能登へ向かいます


道の駅、奥飛騨温泉郷上宝です

まだ7時40分で開店は9時から



スタンプは、また次回ということで立ち去ります



途中、眠気が襲い、道端で30分程仮眠し復活力こぶ



道の駅、宙ドーム・神岡に8時30分に着きますが、こちらも9時開店で閉まってます





近所に喫茶店があったので、そちらでモーニングを食べながら時間調整のはずが、

なかなか出てこず、1時間も居てしまいましたビックリ




神岡城へ

こじんまりとした敷地に以外と立派なお城





のように見えただけでしたビックリ






快適にR41を進み、無料の能登道を走っているとすごい大雨

こりゃバイクは大変汗

車で来て良かったニコニコ








スタンプをゲットするため能登食祭市場へ






すし屋で海鮮丼をおいしくいただきます




12時過ぎでキャンプ場のすぐ近くにいますが、大雨のためキャンプ場に立ち寄るきも起こらず


スタンプをゲットするため白米千枚田へ向かいます

能登道は、無料で快適ですが、距離の割りに時間がかかります


白米千枚田に到着。いい景色です 





輪島で食材を調達する予定が、店がどこにあるか分かりませんテヘッ



途中のPAの展望台で景色をながめ




グーグルマップでスーパーを探しますが、結局、和倉温泉まで戻ってしまい

高田ICを降りたところにあったスーパーとホームセンターで食材、酒を調達

なぜか酒はホームセンターにしか売ってないとビックリ





橋を渡って能登島へ




4時過ぎのキャンプ場着

車で来たため、なぜか非難轟々ですウワーン




主催者のアラカンさんから自己紹介スタート

26名もの参加者ですすごい



たくさんの方とお話をし

酔っ払ったはかせさんにGSで来なかったから、アドベに負けたとか何かよく理解できない話で絡まれえーん


寝不足もあり、11時前におやすみなさい





  


Posted by みのきち at 02:16Comments(8)キャンプ城郭北陸

2017年06月02日

R1200GS納車、慣らしを兼ねB計画参加

鹿に負けてしまったF650の修理費見積もり中に

ディーラーの倉庫で売れ残ってホコリを被っていた100周年アニバーサリーモデルを跨って


おっ!足が届く


この時は、何か保険が効くかも~

と、まだ修理を考えていましたが、効くような保険など入ってもおらずガーン

50万円かけて元に戻すよりは、、、と思い

在庫を減らしたいディーラーのサービス思惑にもはまり

買ってしまいました








土曜の午前中にバイクを引き取ります


たまたまキャンペーン期間だったこともあり、ナビ、タンクバッグ、ETCを無料で貰いました




パニアや、トップケースの台座などは、まだ届いていないので、しばらくノーマルです


引き取りにいって問題が発生ガーン

修理前提でF650を預けて、バイクを契約したため

ETCカード、ヘラーソケットなど、荷物がトップケースに入ったまま


これらを持って帰ろうとしたら、F650GSは倉庫に持って行ってしまったとガーン



一旦、家に戻り、荷物を載せて出発

ヘルメットのカラーに、バイクの色がついてきた感じニコニコ





やっとGSに乗ってますと普通に言えそうですニコッ


過去、バイクは何ですか? ”GSです”  というと

”あ~アドベンチャーですか”とか、”フラットツインですね”と言われたり

F650GSというと”単気筒の珍しいの乗ってますね”、”ダカールですか”と間違われたこともZZZ…



首都高速に乗ろうとすると、ETCカードがないことで洗礼をうけてしまいます


クレジットカードを出すもETCマークがないとダメと言われ、現金で1070円支払いビックリ

面倒くさ~


首都高がクレジットカードが使えないとは知りませんでした、、、


慣らしは、距離1000kmで5000回転まで

でも5000回転だと時速140kmぐらい出るらしいテヘッ

引っ張らない限り、普通に走ってて大丈夫でした



後ろのバッグがずれていることに気が付き、新東名 遠州森町PAでバッグを積みなおし





このバイクは、意外と振動があって、手がしびれます

クルーズコントロールがあるので、問題はないんですが、

F650のほうが、振動も少なかったなぁ


ガソリン満タンで、走行距離が、F650より50km以上短いガーン

アドベンチャーが欲しくなる理由が分かったような気がします

でも噂どおりで、全く疲れませんビックリ



木之本ICで降りたら料金が7240円ガーン

ETCカード利用だと5270円なので2000円以上高~いビックリ



暗くなる前にB計画会場の六ツ矢崎浜オートキャンプ場に到着





みなさんにバイクを見守っていただいている間に設営を完了

やっと宴会に参加ですビール




12時すぎまで、アラカンさん、asuさんらと話をしてました



2日目


雲のすきまから光が差し込んでいてきれいですニコッ





翌日の仕事のことを考えると早めに帰りたかったので、先にキャンプ場を出発

ただ高速費用をセーブしたかったので、関が原まで下道で


小谷城の案内が見えたので、寄ってみました





資料館は、時間が早くまだ開いてません





城跡まで、少しの距離だったら、登ろうかと思いましたが、本丸を超えて、頂上の跡地まで2.6km





あの山の頂上までは、無理とあきらめますガーン

この後、はかせさんが登ったとビックリ


関ヶ原で、石田光成の陣地へ



侍がにらみをきかせてますムカッ





浜松ICから、高速を下りて、R1を走ります


R1200GSは、疲れないけど、眠気までは対応してくれてないようですダウン

道の駅 掛川でしばらく休憩してました





ランボルギーニとの激しいバトルに競り勝ち力こぶ





富士ICで、また高速に乗ります


足柄SAで、渋滞突入前に休憩して英気を養い




その後は一気に東京まで。首都高は乗らずに下道で進みます

しかし高速料金はというと、下道を頑張ったはずなのに計6,000円

ETCカード割引にも届かず、時間だけ喰ってあまり効果がありませんでしたガーン


18時過ぎに自宅に到着

この往復で、960㎞走り、慣らし運転もすぐ終われそうですニコニコ


B計画で出会いましたみなさま、どうもありがとうございました


次はI計画に参加かな

  


Posted by みのきち at 21:15Comments(4)キャンプ城郭

2017年04月28日

どこかにマイルで角島をリベンジ 3日目

3日目 

最終日、終日、雨でした雨雨雨


朝起きると霧が出ていて関門橋も霞んでいますダウン






バイクで走り回る気も起こらず

新幹線に乗って岩国の錦帯橋を見ることにしましたニコニコ



雨のときにうれしい屋根付き駐輪場ニコニコ

濡れずに出発の準備に取りかかれます

オーナーが市役所との強く交渉して付けれたそうです力こぶ








新下関駅の新幹線高架下に、またまた雨に濡れない駐輪場?があったので停めさせてもらい






こだまに乗って新岩国まで

JR東海のこだまとは違い黄色のラインなんで、ちょっと新鮮です





山口県って、新幹線の駅も5つもあり、駅に停まるたびに通過待ちなのでなかなか新岩国に到着しませんムカッ


首相を一番多く出している県なので、政治力で駅を誘致したんじゃないか怒


新岩国駅からタクシーで錦帯橋へ





山の上にある岩国城にも行ってみました

ロープウェーが往復で550円と良心的OK



天守閣は、近くでもちゃんと見えませんガーン

中は、刀とか日本の有名な橋などのパネルの展示をしてました






その後、下関に戻り、バイクを返却のため宇部に向かいますが、大雨タラ~

バイクを返却して、空港まで送ってもらい、雨雲レーダを見るとひどい有様





羽田空港に到着し、雨の中、バイクで走っていると、、、、


覆面に捕まりましたガーン


あともう少しで自宅というところで情けない結果にタラ~






先日、お上に上納してきました警察官


雨の日のブログは、写真も暗いし、なんか書きづら~



この3日間のルート






  


Posted by みのきち at 01:30Comments(0)ツーリング中国、四国城郭

2017年04月19日

どこかにマイルで角島をリベンジ 1日目 

今回は、無事、山口入り、2日目に角島へ行くことができました。




1日目

14時前に宇部山口空港に無事到着ニコッ

飛行機が目的地に到着するのはうれしいですニコッニコッニコッ



SBSヤマモト輪業さんにて、バイクをレンタル




3日間のお供をしてくれるヤマハN-MAX

リアのボックス付きということもあるけど手荷物が全部入る。スクーターの収納はすごいと感動ビックリ





久しぶりのスクーター且つ、ウィンカーの操作に慣れるのに時間がかかりました

F650はウィンカー操作が両手なんでテヘッ



宇部市内をでて、秋吉洞に立ち寄ります




狭いとこかと思っていたら、すごく広い



千枚棚




その後、秋吉台へ


小雨で曇っている状況が残念 

本来の美しい景色が見えずじまいガーン





次回は、晴れているときに来てみたいところです




その後、宿を取っている萩に向かいます


途中、吉田松陰資料館がある道の駅で休憩




萩市内に入り、萩城へ




立派な石垣、堀です




廃城令で壊されたようです。もったいない。





萩市の重要建築文化財にもなっている芳和荘に宿泊

100年以上前の建築で、当時は遊郭だったらしいです





中庭など見事です




近所の居酒屋で晩飯

ふぐとしらすのかき揚げ



この日の移動


  


Posted by みのきち at 00:42Comments(0)ツーリング中国、四国城郭

2015年08月30日

実家から佐和山城址立ち寄り、そして南乗鞍へ

とうとう東京へ戻る日になりました

といっても、次の日もまだ休みを取っているので、開田高原を通って、

岐阜、長野のどこかでキャンプをしていこうかと実家を出発




朝鮮人街道を通り(最近は近江戦国の道の看板が)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E8%A1%97%E9%81%93


安土城跡を通過






彦根城内を通りすぎて、








佐和山城跡の看板が見えたので、一度立ち寄ってみることに

ボランティアのガイドがいたので、本丸までの時間をきいみたら

20-30分だというので、石垣でも見るかと登ってみることに



きっつ~





たった200mちょいの山に大苦戦。なんて体力がないのでしょうガーン


頂上まで来ても、石垣が見つからずガーン





地図も持たずに登ったので、ネットで調べてもいまいち場所が分からず

下りて、先ほどのボランティアに聞いたら、頂上から反対に下りれば

あったとのことガーン

彦根側からではなく、鳥居本側から登るべきだったのか



その後、R8からR21で岐阜に入り、R41をひたすら走り、高山手前でもう4時

これは開田高原の通過は無理だなぁと、どこでテントを張るか思案

グーグルマップを見て、評価の良い無印良品のキャンプ場に行ってみることに




キャンプ場手前の池で、釣りをしています。乗鞍がバックに見えてて、なんか雰囲気よさそう



車、バイク関係なく、大人ひとり2160円

料金としてはちょっと高め、、、

受付のおねえさんらが、とてもかわいい

これも無印良品だから?


管理棟にちょっとした食事類、酒、アウトドア用品もそろえてあるので、

テントさえあれば、なんとかなってしまいそう

これだったら、わざわざ高山で酒を買う必要がなかったなぁ



林のあるDサイトを選び、まわりのファミリーキャンパーからも隠れられ、

なかなか良いとこです





テントをさっと張って風呂へ。閉店間際だったのでひとり貸切状態ニコッ 




夜は、一人焼き肉をして、明日はキャンプ場を散策しようと思いつつ

就寝ですシーッ












  


Posted by みのきち at 23:51Comments(0)キャンプ中部城郭