2019年05月22日
2019GWツーリング 今年も西へ その7
8日目(5月4日)
キャンプをしていると、明るくなり始めた5時台に起きるのが当たり前になってきてました

朝日を眺めながら撤収して

夕方までに実家に戻れ指令が、姪っ子から来てたので、
実家に向かいますが、
中国地方に来ていて、百名城のスタンプを押さずに通過するのも
もったいないので、
松江城へ

ここも前に来ているので、スタンプだけ押して

月山富田城へ

博物館に入って、スタンプ押して

バイクで、上れるところまで行ってみて、出発

無料バイパスや

R9をひたすら走り

因幡のしろうさぎで有名な場所にある道の駅で休憩

海岸が綺麗。 九州では、天気の良い日に海が見れなかったからなぁ

鳥取城へ

ここも前に来てるので、スタンプだけ押して出発

実家に14時過ぎに到着
2泊して
とうとうGW最後の日 5月6日
姪と甥に見送られらながら、東京へ

スタンプが押したくなって、岐阜城へ
ロープウェイに乗って

天守閣まで来て、近くの展示館で、スタンプをGet

ここから犬山城も30分ほどで行けそうだったので、寄ってみてスタンプを押して

中央道に乗って、
駒ヶ岳SAで休憩して

不思議と、この日は、まったく渋滞もなかったので、休憩もせずに一気に自宅へ

10日間のGWがとうとう終わってしまいました
もっと長くてもいいのに
まぁ事故や怪我もなく、無事に帰って来れて良かったです
GWのルート

おしまい
キャンプをしていると、明るくなり始めた5時台に起きるのが当たり前になってきてました
朝日を眺めながら撤収して
夕方までに実家に戻れ指令が、姪っ子から来てたので、
実家に向かいますが、
中国地方に来ていて、百名城のスタンプを押さずに通過するのも
もったいないので、
松江城へ
ここも前に来ているので、スタンプだけ押して
月山富田城へ
博物館に入って、スタンプ押して
バイクで、上れるところまで行ってみて、出発
無料バイパスや
R9をひたすら走り
因幡のしろうさぎで有名な場所にある道の駅で休憩
海岸が綺麗。 九州では、天気の良い日に海が見れなかったからなぁ
鳥取城へ
ここも前に来てるので、スタンプだけ押して出発
実家に14時過ぎに到着
2泊して
とうとうGW最後の日 5月6日
姪と甥に見送られらながら、東京へ
スタンプが押したくなって、岐阜城へ
ロープウェイに乗って
天守閣まで来て、近くの展示館で、スタンプをGet
ここから犬山城も30分ほどで行けそうだったので、寄ってみてスタンプを押して
中央道に乗って、
駒ヶ岳SAで休憩して
不思議と、この日は、まったく渋滞もなかったので、休憩もせずに一気に自宅へ
10日間のGWがとうとう終わってしまいました

もっと長くてもいいのに
まぁ事故や怪我もなく、無事に帰って来れて良かったです

GWのルート
おしまい
2019年05月20日
2019GWツーリング 今年も西へ その6
7日目(5月3日)
5時30分過ぎに目が覚めて、今日も良い天気になりそうです

6時前から、撤収準備をして、青いハーレー乗りさんと、お別れの挨拶をして
萩尾公園キャンプ場を、7時前に出発
下道で、北九州まで走ってきて
高速に乗って、めかりPAで休憩
関門橋を渡って、九州とお別れです

山口県に入って、しばらく中国道を走り、
日本海側に進路を取って
萩城へ
スタンプゲット
ここも2年前に来たのになぁ
なので、スタンプを押してすぐ出発
R191を急いで走り
やってきたのは、青いハーレー乗りさんに教えてもらった”梅乃葉”
山口県の須佐は、イカがおいしいと、この店がうまいと昨晩教えてもらって
開店が11時で、5分前に着きましたが、50分待ち

ソロで走っている時は、たいてい昼飯を食べないので、
やめようかなと思いましたが、
なかなか来れない場所だし、気長に待つことに
予想待ち時間ぴったりの50分で案内
GWでイカ刺しは、仕入れが出来ず売り切れでオーダーできず、
イカの3色丼と、ウニをオーダー
うまいわぁ

津和野城に行って
スタンプだけ押して、
今日はどこに張ろうかなと、
無料の石見海浜無料キャンプ場へ
受付して、ファミキャンが少ないところを探して
テント設営開始
ポールが折れた
リターンライダーになって、バイク用として最初に買ったテント
それもヤフオクだったし
手に入れてから5年経過してるから、寿命だったかな
幸いタープを持ってきてたので、ポールで応急措置して
設営完了
そのうちソロや、二人組のキャンパーがテントを張りだして、
ボッチ感が、薄れてきました
肉を焼いて
特に誰とも会話もせず、一人、星空と海の音を聞きながら、まったりして、おやすみなさい
2019年05月09日
2019GWツーリング 今年も西へ その2
3日目(29日)
昨晩、酒も飲めず、特にすることもなかったので、20時前には寝てたのですが、
22時30分過ぎてから、バイクが別々で2台やってきて、目が覚めて、
テントを張りだしてました
6時前にテントから出ると、一番遅く来たライダーが、もう出発

霧雨状態で、テントは濡れまくり
東屋で、コーヒーを飲みながら、インプラントで口が切れてて、開けにくい中
ちびちびパンをかじりながら、どう移動して九州入りしようかなと思案

東屋の中で、撤収を済ませ
カッパを着て、出発

最初にスタンプを押しに、広島城へ

2年前に、出張ついでに見てるので、スタンプだけ押して出発

次は、岩国城へ
ロープウェイ乗り場の下に、木炭車が置いてありました

ロープウェイに乗って、山頂に上がって
ここも数年前に、来たんだよなぁ

スタンプだけ押して、さっさと出発

ロープウェイ乗り場に、城の前にいた武士の格好をした人が

スタッフと思ってましたら、ただの観光客だったようです。
錦帯橋まで、歩いていくのがめんどくさくて、橋の上から写真を撮って出発

既に雨雲に突入していると思ってましたが、レーダーを見たら、
これからだったとは

しばらくR2を走って、山口から高速に乗り
関門橋を通って

強くなっていく雨の中をひたすら走って
鳥栖のAZホテルに6時過ぎに到着

ライダーが多く避難してきた為か、
コインランドリーがいっぱいで、洗濯を終わらせるが大変でした
つづく
昨晩、酒も飲めず、特にすることもなかったので、20時前には寝てたのですが、
22時30分過ぎてから、バイクが別々で2台やってきて、目が覚めて、
テントを張りだしてました

6時前にテントから出ると、一番遅く来たライダーが、もう出発

霧雨状態で、テントは濡れまくり

東屋で、コーヒーを飲みながら、インプラントで口が切れてて、開けにくい中
ちびちびパンをかじりながら、どう移動して九州入りしようかなと思案
東屋の中で、撤収を済ませ
カッパを着て、出発
最初にスタンプを押しに、広島城へ
2年前に、出張ついでに見てるので、スタンプだけ押して出発
次は、岩国城へ
ロープウェイ乗り場の下に、木炭車が置いてありました
ロープウェイに乗って、山頂に上がって
ここも数年前に、来たんだよなぁ

スタンプだけ押して、さっさと出発
ロープウェイ乗り場に、城の前にいた武士の格好をした人が

スタッフと思ってましたら、ただの観光客だったようです。
錦帯橋まで、歩いていくのがめんどくさくて、橋の上から写真を撮って出発
既に雨雲に突入していると思ってましたが、レーダーを見たら、
これからだったとは

しばらくR2を走って、山口から高速に乗り
関門橋を通って
強くなっていく雨の中をひたすら走って
鳥栖のAZホテルに6時過ぎに到着
ライダーが多く避難してきた為か、
コインランドリーがいっぱいで、洗濯を終わらせるが大変でした

つづく
2019年05月06日
2019GWツーリング 今年も西へ その1
10日間のGWで、今年も西へ向かうことにしました。
北海道のフェリーも予約は出来てたんですけど、2年前の鹿の件が気になって

初日の27日は、6時には出発する予定でしたが、起きたら雨

9時過ぎに止んだので、出発
実家に向かうだけの日ですが、
高速道路の渋滞が始まっていたので、下道で走れるだけ走ることに
平塚のローソンで休憩していたら、雨が

出発前に雨雲レーダーをチェックしたときは、雨雲はなかったはずなのに

雨に突入してしまうようです

1時間ほど走れば、雨を突き抜けるはずと思い出発
2時間走っても、止む気配なし
富士市のAeonの屋根付き駐輪場を発見したので、ここで休憩
レーダーを見たら、もっと強烈なのが

結局、雨がほぼ過ぎ去るまで、約1時間半ほど休憩
掛川の道の駅で、カッパを脱いで
浜松ICから、高速に
GW前に開通した新名神を通り
鈴鹿PAに寄ってみて
サーキットがある街らしく、レーシングカーや
バイクグッズが展示されてました
8時過ぎに実家に到着
28日は、朝8時に実家を出発
西の方向は、九州も四国もどこに行っても雨になる見込みだったので、
じゃぁ雨雲を突き抜けたら、晴れるはずと、九州へ向かうことにしました。
京都東から、高速に乗って移動できるだけしようと、
中国道を走っていると、郡山城の存在に気が付いて
三次で降りて、郡山城へ
博物館でスタンプを押して
広島市内で見つけた無料の南原狭のキャンプ場へ
テントは、自分を含めて3つで空いてました
途中で、気が付いたのですが、ここは携帯の電波が微妙
圏外になったり、アンテナ表示が1本だけ立って、微妙に使用できたり

だから人がいないのかと思いつつ、
インプラントの手術をして、3日間は禁酒なので、
コーヒーを飲みながらボケーと過ごし、
雨が降らないことを祈って、お休みなさい
2019年01月16日
城攻め 福山城~鬼ノ城~竹田城
1月4日
6時過ぎに目が覚めましたが、福山城のオープンが9時なので、ゆっくりして出発
5分ほどで、福山城着

中は、博物館でした

で、岡山に戻って、鬼ノ城へ

スタンプ32個目

桃太郎の鬼の伝説の場所らしいです

7世紀頃に建築されたらしく、大和朝廷が、防衛のために作った城

広範囲に門や石垣が残っていて、結構面白いところでした

かきおこを食べようと思ったら、通過してしまい、戻るのも面倒だったので、赤穂城へ
大石神社で、赤穂浪士の像が立ってました

城に行ったら、休み

スタンプは博物館かな?と言ってみたら、これまた休み


休みかどうか調べたはずでしたが
幸い、入り口にスタンプが置いてありました

スタンプ33個目
そのまま姫路城に行ってもいいけど、実家から電車で行ける場所なんで、
時間が無いと行きづらい竹田城へスタンプだけ押しに行くことに
山の上に竹田城が見えてます

今日から休みかぁ。
まぁ何年か前に行っているので、まったく問題なし

スタンプの置き場所も事前に調べてたので、
あっさり34個目Get

隣のちょっとした資料館も、せっかくなので、見てあげて

下道でひたすら福井へ

8時前に福井市のホテル着
相変わらず、民放は4chしか映らんかぁ

飲みに片町に繰り出しますが、

はずれの店でした
1月3日、4日のルート

つづく
6時過ぎに目が覚めましたが、福山城のオープンが9時なので、ゆっくりして出発
5分ほどで、福山城着
中は、博物館でした
で、岡山に戻って、鬼ノ城へ
スタンプ32個目
桃太郎の鬼の伝説の場所らしいです
7世紀頃に建築されたらしく、大和朝廷が、防衛のために作った城
広範囲に門や石垣が残っていて、結構面白いところでした
かきおこを食べようと思ったら、通過してしまい、戻るのも面倒だったので、赤穂城へ
大石神社で、赤穂浪士の像が立ってました
城に行ったら、休み

スタンプは博物館かな?と言ってみたら、これまた休み


休みかどうか調べたはずでしたが

幸い、入り口にスタンプが置いてありました

スタンプ33個目
そのまま姫路城に行ってもいいけど、実家から電車で行ける場所なんで、
時間が無いと行きづらい竹田城へスタンプだけ押しに行くことに
山の上に竹田城が見えてます
今日から休みかぁ。
まぁ何年か前に行っているので、まったく問題なし

スタンプの置き場所も事前に調べてたので、
あっさり34個目Get
隣のちょっとした資料館も、せっかくなので、見てあげて
下道でひたすら福井へ
8時前に福井市のホテル着
相変わらず、民放は4chしか映らんかぁ

飲みに片町に繰り出しますが、
はずれの店でした

1月3日、4日のルート

つづく
2019年01月14日
正月から百名城スタンプ集め
実家に帰って、1月1日といっても、午後は暇だったので
正月から開いている伊賀上野城へ
隣の三重県なので、片道1時間の道のりです。
途中、信楽焼の湯のみを見てましたが、結局、何も買わずに出発

ちょうど1時間で着いて

大阪城の次の高さを誇る堀

スタンプGet 27個目

2日は、やっさんと、祇園へ
いつも行く”かっぱ”へ

ここ2年連続、1月2日に出会っている姉妹とは出会えず
翌日、Lineが来て、3日に京都に来たと
じゃ、また川崎で飲むかと約束
翌日3日からは、西のほうの百名城のスタンプを集めるかと四国へ出発
鳴門大橋を渡ります。バイクのような風の影響を受けないから楽やわ

徳島城は、冬季休暇だったので、高松城へ

入り口でスタンプを 28個目

正月は、城内に無料で入れました。まぁ、入っても特に変わったものはありませんでしたけど
四国には、仕事含め20回近く来ているような気が。ほとんど愛媛ですけど。
香川県は4回目かなぁ?
なぜか、いままでうどんを食べてませんでした。
城の近くのうどん屋へ

中を頼んだら、2人前でした
美味しかったのですが、結構残してしまいました
次は、丸亀城へ

天守閣まで上がってきて

天守閣入り口でスタンプGet 29個目

裏のほうの石垣が崩れてました

愛媛まで足を伸ばすか検討しましたが、百名城が4つもあるし、
全部回ると、渋滞で東京に戻るのが大変な気がしたので、
瀬戸大橋を渡って、本州に戻り

岡山城へ

スタンプGet 30個目

城内は、体験コーナーとか売店もありました

ここで4時すぎ
明日は、岡山にいるのであれば、鬼ノ城も攻め落としたいので、岡山市内で泊まるかと
地図を見ていたら、福山城(広島県)が、1時間ちょっとの距離だったので、
福山市内に泊ろうと移動開始
3000円台のホテルを取って、近くの中華で、たまごチャーハンを食べましたが、なかなか美味しかったです。

つづく
正月から開いている伊賀上野城へ
隣の三重県なので、片道1時間の道のりです。
途中、信楽焼の湯のみを見てましたが、結局、何も買わずに出発
ちょうど1時間で着いて
大阪城の次の高さを誇る堀
スタンプGet 27個目
2日は、やっさんと、祇園へ
いつも行く”かっぱ”へ
ここ2年連続、1月2日に出会っている姉妹とは出会えず
翌日、Lineが来て、3日に京都に来たと

じゃ、また川崎で飲むかと約束
翌日3日からは、西のほうの百名城のスタンプを集めるかと四国へ出発
鳴門大橋を渡ります。バイクのような風の影響を受けないから楽やわ

徳島城は、冬季休暇だったので、高松城へ
入り口でスタンプを 28個目
正月は、城内に無料で入れました。まぁ、入っても特に変わったものはありませんでしたけど
四国には、仕事含め20回近く来ているような気が。ほとんど愛媛ですけど。
香川県は4回目かなぁ?
なぜか、いままでうどんを食べてませんでした。
城の近くのうどん屋へ
中を頼んだら、2人前でした

美味しかったのですが、結構残してしまいました

次は、丸亀城へ
天守閣まで上がってきて
天守閣入り口でスタンプGet 29個目
裏のほうの石垣が崩れてました

愛媛まで足を伸ばすか検討しましたが、百名城が4つもあるし、
全部回ると、渋滞で東京に戻るのが大変な気がしたので、
瀬戸大橋を渡って、本州に戻り
岡山城へ
スタンプGet 30個目
城内は、体験コーナーとか売店もありました
ここで4時すぎ
明日は、岡山にいるのであれば、鬼ノ城も攻め落としたいので、岡山市内で泊まるかと
地図を見ていたら、福山城(広島県)が、1時間ちょっとの距離だったので、
福山市内に泊ろうと移動開始
3000円台のホテルを取って、近くの中華で、たまごチャーハンを食べましたが、なかなか美味しかったです。
つづく
2018年05月12日
しまなみ海道&お城攻め
5月5日
朝日が、大三島の上あたりから登ってきました


昨晩、トイレに行っている間に、強風で倒れて、
B6君にあたって焦げたバッタもんヘリノックス

あ~ぁ”

今日は、しまなみ街道を通って、津山で泊まる予定です。
まずは、100名城スタンプをゲットするため今治城へ
三大水城というだけあって、立派な水堀

スタンプが置いてある天守閣が開くのは9時からだと


まだ7時30分
城内外をふらふらすること1時間30分

天守閣がやっと開いて

100名城のスタンプ1個目です

しまなみ海道に入って
瀬戸田PAで、ポンジュースのスパークリングを飲んで、四国とお別れです
1ヶ所ぐらい島を回ろうと
因島に降りてみて1周開始
日頃、東京湾の汚い海しか見ていないので、心が洗われるような青い海
因島水軍城があったので、寄ってみました

天守閣と思ったのは櫓でした

作戦会議中みたい

ヒカルの碁で知った本因坊秀策の記念館にも寄ってみて

どうすごい人だったのか、良く知らなかったんですが、
化け物のような戦績を上げてました

尾道で、ラーメンを食べる予定でしたが、高速を降り損ねて、
そのままR2バイパスを進み
PAでツーマップを眺めていたら、ルートの途中に備中松山城を発見
スタンプを押しに寄ってみました
地図を見ると400円払って、バスに乗るらしい

バスに乗って

ふいご峠で降ろされて
ここから20分の山登り

三大山城というだけあるなぁ

昨年末から体力落ちまくりなんで、つらかった

石垣が見えてきましたが、とても立派

スタンプのことを忘れかけてたら、天守閣の入り口に置いてありました。
2個目ゲット
天守閣は木造。
山城のため見つからずに、廃城令から逃れられたそうです。

今日の目的地の津山へ
津山城も、スタンプだけを押しに来たつもりでしたが、、、
石垣しかない城だと思ってたので、てっきりどこかの会館とかに置いてあるかと思ってました。
が、二重櫓だけ再建されてて、その中にあると

300円取られて
石垣の間を通り

天守閣跡まで登って

昔の写真を見たら、すごく大きい

三大平山城に入っているそうです。
三大xx城って、いくつあるんでしょう?
二重櫓にやってきて

無事、3個目のスタンプを押せました。

どこの城も、ちゃんと見ないと押せないような場所に設置してあるなぁ、、、
豊岡で出会った女性と、再会して飲んで

残念なことに、期待していた若い子が、ドタキャンで来ず

5月6日
7時前にホテルを出発して、15時過ぎに無事、自宅に到着しました。

おしまい
2018年05月06日
四国へGO
GWの後半部分を利用して、四国に行ってきました。
5月2日の朝6時に自宅を出発

首都高、西湘バイパスを通って、R1を走っていきます。
富士市のマックで朝食を取り、雨雲レーダーをチェック
予報通り、西から雨が近付いてきています。

このまま実家まで到着できないかと期待してましたが、
豊明で、小雨が降りだし

屋根があるメガドンキで休憩

小中高と、平和堂で食べまくった寿がきやに入って、
特製ラーメンをオーダー

メガドンキを出た時は、雨が強くなり、
高速に乗って実家に到着しました。
5月3日、四国に向けて出発
大津ICから乗りますが、京都東ICまでの渋滞にはまり

明石海峡大橋を渡りますが、強風で、
さらにスピードが時速30km以下なので、風にあおれらまくりで怖かった

大歩危で鯉のぼりが見えたので、休憩して

無料の帰全山公園キャンプで設営完了

直火で、火遊びしながら、酒を飲み

高松市から来られたカブ乗り2人のおじさんと仲良くなり、カブのことを教えてもらいました。

5月4日、四国カルストに行くことにしました。
途中、早明浦ダムを見て、その後、貯水池をみましたが結構、水がありました
仁淀ブルーを見にいきましたが、崩落で立ち入り禁止

まぁ、次回の宿題に
他の観光客、約10人ほどは入っていきましたが、、、
R439を快適に走り、きれいな景色を堪能し

細い山道を、渋滞しながら上がっていき
四国カルスト到着

いい景色です
翌日の移動を考えて、一気に今治まで走り
無料の大角海浜公園キャンプ場に設営
来島海峡大橋が望める良い場所です。

というより、劇込みで、設営する場所が無かったので、この場所に張っただけなんですが、、、
夜は強風の中、火遊びして、椅子を焦がして、、、
おやすみなさい
つづく
5月2日の朝6時に自宅を出発

首都高、西湘バイパスを通って、R1を走っていきます。
富士市のマックで朝食を取り、雨雲レーダーをチェック
予報通り、西から雨が近付いてきています。
このまま実家まで到着できないかと期待してましたが、
豊明で、小雨が降りだし
屋根があるメガドンキで休憩

小中高と、平和堂で食べまくった寿がきやに入って、
特製ラーメンをオーダー

メガドンキを出た時は、雨が強くなり、
高速に乗って実家に到着しました。
5月3日、四国に向けて出発
大津ICから乗りますが、京都東ICまでの渋滞にはまり

明石海峡大橋を渡りますが、強風で、
さらにスピードが時速30km以下なので、風にあおれらまくりで怖かった


大歩危で鯉のぼりが見えたので、休憩して

無料の帰全山公園キャンプで設営完了

直火で、火遊びしながら、酒を飲み

高松市から来られたカブ乗り2人のおじさんと仲良くなり、カブのことを教えてもらいました。

5月4日、四国カルストに行くことにしました。
途中、早明浦ダムを見て、その後、貯水池をみましたが結構、水がありました
仁淀ブルーを見にいきましたが、崩落で立ち入り禁止


まぁ、次回の宿題に
他の観光客、約10人ほどは入っていきましたが、、、
R439を快適に走り、きれいな景色を堪能し

細い山道を、渋滞しながら上がっていき
四国カルスト到着

いい景色です

翌日の移動を考えて、一気に今治まで走り
無料の大角海浜公園キャンプ場に設営
来島海峡大橋が望める良い場所です。

というより、劇込みで、設営する場所が無かったので、この場所に張っただけなんですが、、、
夜は強風の中、火遊びして、椅子を焦がして、、、
おやすみなさい
つづく
タグ :大角海浜公園帰全山公園キャンプ場
2018年04月18日
九州より無事帰宅&八丈島への旅は、、、
6時すぎに起きて、カーテンを開けたら、
目の前は小倉港。
ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムが目の前でした。

7時前に出発して、高速のめかりPAで朝食の予定で出発
R3を走って、門司港ICから乗ったら、PAに入れず
いきなり関門橋へ
あれれーっ

ということで、あっさり九州を離脱
吉志PAに入って

肉うどんを食べました

おすすめと書いてあったぐらいなので、おいしかったです
で、パンフレットを見ていたら、
こんなキャンペーンが開催中だったのか
すでに高速に乗っているので、申し込みは間に合わないし、
損した気分

中国道を走るも、塩カリだらけで、不思議なほど車が走ってない

SAもガラガラで、ガソリンスタンドも閉店してる

中国道は、兵庫県に入るまでほんとにガラガラでした、、、
津山の手前で降りて、R181を走っていたら、
道の駅にZガンダム発見

地元の誰かが作ったようです。
そのまま道の駅で休憩して、ついでにホルモンうどんを

昨晩から、うどん3連ちゃんです
津山城を外から眺めて

散ってるけど桜まつり開催中でした
なので、駐車場にバイクも停めれず
津山の寄ったのは、先日出会った女性らがこの街の人らだったから
飲む約束をしていたのですが、今回は日程が合わず
じゃ店に、おみやげを持って襲撃しようとしましたが、
女性、子供用の店で、女性客が意外といて、恥じらいのあるおっさんは入れませんでした。。。
また高速に乗って
最近つながった新名神へ神戸JCTから入り
トンネルを走ると、みどりの輪が車の前を一緒に走ってくる

西宮の新しいSAは、すごく混んでました

この日は、実家に泊って
次の日は朝から、高速に乗って、急いで東京に戻ります。
それは残り5日の休みで、カブに乗って八丈島に行きたかったから
天気は微妙で、いつ雨が降ってくるかびびりながら走ってました。

静岡SA直前で降られ、カッパを着たら、その後降らなかったという、、、

神奈川にはいったら晴れてれ、脱ぐのも面倒なんで、ずっとカッパではしってました。
14時すぎに無事、自宅に着きました。
よーし、いまから竹芝発の夜のフェリーに乗る準備だと思い
東海汽船に電話したら、バイクは当日予約不可で、3日前までの予約が必要と言われ、、、、
八丈島行きを断念する結果となりました
調査不足でした、、、
八丈島はまた次回にリベンジすることに
9日間の山陰、九州のツーリングは、出会いもたくさんあり、
仕事に復帰する前の良いリフレッシュになりました。
出会いました皆様、有難うございました

おしまい
目の前は小倉港。
ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムが目の前でした。
7時前に出発して、高速のめかりPAで朝食の予定で出発
R3を走って、門司港ICから乗ったら、PAに入れず
いきなり関門橋へ
あれれーっ


ということで、あっさり九州を離脱
吉志PAに入って

肉うどんを食べました

おすすめと書いてあったぐらいなので、おいしかったです

で、パンフレットを見ていたら、
こんなキャンペーンが開催中だったのか

すでに高速に乗っているので、申し込みは間に合わないし、
損した気分


中国道を走るも、塩カリだらけで、不思議なほど車が走ってない


SAもガラガラで、ガソリンスタンドも閉店してる


中国道は、兵庫県に入るまでほんとにガラガラでした、、、
津山の手前で降りて、R181を走っていたら、
道の駅にZガンダム発見

地元の誰かが作ったようです。
そのまま道の駅で休憩して、ついでにホルモンうどんを

昨晩から、うどん3連ちゃんです
津山城を外から眺めて

散ってるけど桜まつり開催中でした
なので、駐車場にバイクも停めれず

津山の寄ったのは、先日出会った女性らがこの街の人らだったから
飲む約束をしていたのですが、今回は日程が合わず

じゃ店に、おみやげを持って襲撃しようとしましたが、
女性、子供用の店で、女性客が意外といて、恥じらいのあるおっさんは入れませんでした。。。
また高速に乗って
最近つながった新名神へ神戸JCTから入り
トンネルを走ると、みどりの輪が車の前を一緒に走ってくる


西宮の新しいSAは、すごく混んでました

この日は、実家に泊って
次の日は朝から、高速に乗って、急いで東京に戻ります。
それは残り5日の休みで、カブに乗って八丈島に行きたかったから
天気は微妙で、いつ雨が降ってくるかびびりながら走ってました。

静岡SA直前で降られ、カッパを着たら、その後降らなかったという、、、

神奈川にはいったら晴れてれ、脱ぐのも面倒なんで、ずっとカッパではしってました。
14時すぎに無事、自宅に着きました。
よーし、いまから竹芝発の夜のフェリーに乗る準備だと思い
東海汽船に電話したら、バイクは当日予約不可で、3日前までの予約が必要と言われ、、、、
八丈島行きを断念する結果となりました

調査不足でした、、、
八丈島はまた次回にリベンジすることに
9日間の山陰、九州のツーリングは、出会いもたくさんあり、
仕事に復帰する前の良いリフレッシュになりました。
出会いました皆様、有難うございました


おしまい
タグ :津山城
2018年04月13日
九州入りのはずが、寄り道しすぎ、、、
前後しますが、志高湖の前日の記事になります。
豊岡のビジホを出発して、九州入りを目指します
R9と山陰道の無料区間を走り鳥取へ
鳥取は通過するはずだったんですけど、、、
トイレ休憩がてら、鳥取砂丘をゴルフ場の駐車場から見て

100名城の鳥取城も、つい寄ってしまいました。
なかなかの石垣です。

三の丸まで登って、鳥取市内を眺めて

次は、島根のべた踏み坂へ

来る前に、高校の同級生や、昨日飲んだ岡山の女の子から、大したことないで~と聞いてましたが、
その通りでした
その後、せっかくだしと松江城にも寄って
バイクの駐車場が分からず、城の周りを1周。
スタッフに聞いたら、場内に入って芝生の公園を突っ切ったトイレ前にありました。
駐車場の桜とパシャリ

天守閣は木造建築で、すごく立派
まさに国宝という感じです。

結局、観光ばかりしていたので、たいして九州に近づかず、、、
この日は、せまい急な坂をあがったところにある出雲市の目田森林公園に張りました

17時以降にお客がいなくなったら、東屋で張っていいよと言われたので
それまで小さな公園を散策
ミステリーハウスや、迷路があり、おっさんでも楽しい

お客がすべて帰ったので東屋に設置完了

翌日、雨がぱらついてました。
東屋に晴らしてもらって、大正解
雨雲レーダーをチェックすると、もうすぐ本格的に雨がやってくるようです

7時に出発して
一気に島根を通過するつもりでしたが、
R9に戻ってきても雨が降ってこないので、出雲大社に寄ってしまいました。

おぉー

まだ雨が降らないので、これまた次回いつ来れるか分からないので、
貧乏くさく、石見銀山世界遺産センターも寄って

出てきたら大雨
今日は下関か小倉あたりのビジホかな?と思いながら
ひたすら雨の中をR9を走り、心が折れだし


老眼になりかけの目で、雨で暗い道を走る気もなく
17時すぎに、山口市近くの湯田温泉に突入

雨の後の温泉は最高です
豊岡のビジホを出発して、九州入りを目指します
R9と山陰道の無料区間を走り鳥取へ
鳥取は通過するはずだったんですけど、、、
トイレ休憩がてら、鳥取砂丘をゴルフ場の駐車場から見て
100名城の鳥取城も、つい寄ってしまいました。
なかなかの石垣です。

三の丸まで登って、鳥取市内を眺めて

次は、島根のべた踏み坂へ
来る前に、高校の同級生や、昨日飲んだ岡山の女の子から、大したことないで~と聞いてましたが、
その通りでした

その後、せっかくだしと松江城にも寄って
バイクの駐車場が分からず、城の周りを1周。
スタッフに聞いたら、場内に入って芝生の公園を突っ切ったトイレ前にありました。
駐車場の桜とパシャリ

天守閣は木造建築で、すごく立派
まさに国宝という感じです。

結局、観光ばかりしていたので、たいして九州に近づかず、、、
この日は、せまい急な坂をあがったところにある出雲市の目田森林公園に張りました

17時以降にお客がいなくなったら、東屋で張っていいよと言われたので
それまで小さな公園を散策
ミステリーハウスや、迷路があり、おっさんでも楽しい


お客がすべて帰ったので東屋に設置完了

翌日、雨がぱらついてました。
東屋に晴らしてもらって、大正解
雨雲レーダーをチェックすると、もうすぐ本格的に雨がやってくるようです

7時に出発して
一気に島根を通過するつもりでしたが、
R9に戻ってきても雨が降ってこないので、出雲大社に寄ってしまいました。

おぉー

まだ雨が降らないので、これまた次回いつ来れるか分からないので、
貧乏くさく、石見銀山世界遺産センターも寄って

出てきたら大雨

今日は下関か小倉あたりのビジホかな?と思いながら
ひたすら雨の中をR9を走り、心が折れだし



老眼になりかけの目で、雨で暗い道を走る気もなく
17時すぎに、山口市近くの湯田温泉に突入

雨の後の温泉は最高です
