ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月06日

残り少なくなった休みで、西へ向かいます

昨年末にまたまた会社を辞めて、暇を持て余して

いた時もありましたが、次の仕事が正式に決まり、

出社日程も決まると、残り少ない日にちがもったいない


久しくお会いしてない半クラさんのイベントも

開催されるはずだし、最西端にチャレンジもしてみたいしと、西へ向かうことに

昨年末に、入荷に半年かかったツアラテックZEGA PRO2を装着して、出発です。

ゴン

出発して数メートルで右のパニア脱落


こんな段で落ちる❓❓❓




ディーラーに交換要求じゃ






と括り付けて持っていったら、休みでした


事前に開いてるか調べたのに、、、

イタリア以降、グーグルマップに踊らされてます。


荷物を載せ替え、2時間遅れで出発です。






実家に夕方に着いて

翌日、バイクを動かそうとすると、重い


フロントタイヤの空気が減ってる。

パンクか❓





エアを入れても、1時間後にチェックすると減ってます。

リアもフロントほどではないですが、減っていってます。

滋賀のディーラーはどこだっけ?

調べると彦根

なんで近所にないのかなぁ

京都も調べたら、西京区。

またまたこちらも遠いところ。

山科ぐらいに置いとけよ


仕方なく、空気を入れて、外車のタイヤ交換が出来ない2りんかんに行って相談

パンクの症状は見当たらないと。

もしかしたらリムの可能性を指摘され、

タイヤ交換の方が早いかもとアドバイスを受け、じゃ京都のディーラーに行ってみるかと、

途中、空気圧を測ってみたら、やっぱり抜けてます。

京都のディーラーに着いたら、これまた休み。

ホームページも見にくくて酷いけど、グーグルにまたやられた感じが

結局、不安な状態で走りたくないので、京都のタイヤセンターで、前後タイヤ交換




やっと出発

時間はもう2時

五条通りとR9を、往復してた時間があほらしい


またR9を通って、沓掛ICから高速に

山陰周りで向かいます。


鳥取ぐらいで張る予定だったのになぁ、、、

福知山周辺でテントを、安く張れるところを探して

ましたが、ルート沿いで見つけられず



途中、雨☔️も降ってきて



豊岡駅前のビジホに泊まることにしました。


飲みに出かけて、出張で来た岡山の女性と




旅に出て、出会いがあると楽しいですね


  

Posted by みのきち at 23:55Comments(6)中国、四国

2018年02月19日

冬の九州ツーリング その1

寒いけど、時間がある今のうちと、九州にツーリングに行ってきました


雪の予報が関西、九州で出ていましたが、太平洋側を走れば、

何とかなるだろうと思いスタート


1日目(1月31日)

ほんとは前日に出発予定でしたが、二日酔いと寒くて動きたくなくなりタラ~

とりあえずテント、シュラフも積んで1日遅れの出発テヘッ





家の周辺は1℃

ナビに雹マークが出ていて、今まで押したこともなかったのですが、



こんな表示が出てくるのかビックリ



今日は実家に泊まる予定なので、のんびりR246を進み


晴れて気温も上がってきたので、箱根も大丈夫と思い箱根新道を登って




途中、少し雪が残っていて、びびりましたが大観山到着





浜松で夕日とともに走り





夜に実家着


2日目(2月1日)


関西全域が雪予報

実家周辺は朝から雪。そのうち雨に変わりタラ~

ただ神戸から先は晴れマークもでていて、この天候だと走れるような気もしましたが、

急いでないので、実家に待機することにしました


思案していた時に、家の前の貯水池から鴨がやってきて、姪がエサをあげてました






3日目(2月2日)

今日は晴れたので、出発です


また鴨がやってきて、姪がエサやり




某ブロガーのお勤め先の横を通って



瀬田東から高速へ


京都から兵庫県にかけて塩カリがすごくまかれてて



バイクも自分も、塩カリまみれ汗



呉に立ち寄って、大和ミュージアムへ





大和の模型をみて




てつのくじら館で、潜水艦と掃海船をみて






お好み焼きを食べたくなったので広島へ


お好み村に来て




食べログで評価の良かったあとむへ




この日は、繁華街のど真ん中の格安ビジホで宿泊しました


その2につづく
  


Posted by みのきち at 14:28Comments(4)中国、四国九州

2017年04月28日

どこかにマイルで角島をリベンジ 3日目

3日目 

最終日、終日、雨でした雨雨雨


朝起きると霧が出ていて関門橋も霞んでいますダウン






バイクで走り回る気も起こらず

新幹線に乗って岩国の錦帯橋を見ることにしましたニコニコ



雨のときにうれしい屋根付き駐輪場ニコニコ

濡れずに出発の準備に取りかかれます

オーナーが市役所との強く交渉して付けれたそうです力こぶ








新下関駅の新幹線高架下に、またまた雨に濡れない駐輪場?があったので停めさせてもらい






こだまに乗って新岩国まで

JR東海のこだまとは違い黄色のラインなんで、ちょっと新鮮です





山口県って、新幹線の駅も5つもあり、駅に停まるたびに通過待ちなのでなかなか新岩国に到着しませんムカッ


首相を一番多く出している県なので、政治力で駅を誘致したんじゃないか怒


新岩国駅からタクシーで錦帯橋へ





山の上にある岩国城にも行ってみました

ロープウェーが往復で550円と良心的OK



天守閣は、近くでもちゃんと見えませんガーン

中は、刀とか日本の有名な橋などのパネルの展示をしてました






その後、下関に戻り、バイクを返却のため宇部に向かいますが、大雨タラ~

バイクを返却して、空港まで送ってもらい、雨雲レーダを見るとひどい有様





羽田空港に到着し、雨の中、バイクで走っていると、、、、


覆面に捕まりましたガーン


あともう少しで自宅というところで情けない結果にタラ~






先日、お上に上納してきました警察官


雨の日のブログは、写真も暗いし、なんか書きづら~



この3日間のルート






  


Posted by みのきち at 01:30Comments(0)中国、四国城郭

2017年04月25日

どこかにマイルで角島をリベンジ2日目

2日目は今回のツーで最高の天気でしたニコニコ







宿を出発

山口は、どこの道路も空いているで快適に走れます


信号もほとんどなく、まっすぐ角島へ行くのももったいないので青海島へ






船に乗って1周回ってきます



日本海の荒波にもまれた奇岩や洞穴がたくさん













船で洞穴内へ





千畳敷へ

夕日がきれいに見える場所だそう

前が野営場ですが、観光客が多いのでテントを張るのは、ちょいと恥ずかしいところ






”津黄龍宮の潮”へ

穏やかすぎて波が、上りませんZZZ…







同じ場所にある”元乃隅稲成神社”

CNNで有名になってしまったらしく、せまい駐車場に入るために車は大渋滞でした













で、道案内のかんばんで大きくでてたので、川尻岬に寄ってみました





なかなか雰囲気があるなと、半島?の先っぽに何があるのか、





突き進みましたが、灯台があるだけで景色が見えずガーン


汗だくにまでなって損した気分汗



ただ海岸沿いの景色は最高グッドグッド






今回の旅の一番の目的地”角島大橋”にやってきました

天気が良くてよかったニコッ





橋をわたって




海もきれいでいい感じ








とりあえず角島の端っこの灯台まで







東後畑棚田へ


棚田とため池が、ともに百選に選ばれてるところ





ため池にも百選があるとはビックリ





下関へ向け海岸沿いを走っていきます





道路が快適すぎて、15時前には今日の宿のユースホステルへ着いてしまいました晴れ


この火の山ユースホステルの場所は最高

目の前が関門海峡で、この景色






荷物だけおいて


その裏山の火の山公園へ





関門橋の下にある人道トンネルで、北九州へ歩いて行ってみます





山口県と福岡県の県境




壁には下関と北九州の市の紋章も





北九州なんでうどん屋さんで、焼きカレーをオーダー





日曜に泊まったこともあり、ユースホステルは貸し切り状態ニコニコ

立て直してまだ2年目なので、すごく綺麗です。





オーナーと話し込んでましたが、なんか関西っぽい言葉だなぁと思ってたら、

ほぼ同郷でしたビックリ






この日はほんと景色は最高でした。



で、翌日は、、、、雨


3日目につづく

  


Posted by みのきち at 02:17Comments(0)中国、四国

2017年04月19日

どこかにマイルで角島をリベンジ 1日目 

今回は、無事、山口入り、2日目に角島へ行くことができました。




1日目

14時前に宇部山口空港に無事到着ニコッ

飛行機が目的地に到着するのはうれしいですニコッニコッニコッ



SBSヤマモト輪業さんにて、バイクをレンタル




3日間のお供をしてくれるヤマハN-MAX

リアのボックス付きということもあるけど手荷物が全部入る。スクーターの収納はすごいと感動ビックリ





久しぶりのスクーター且つ、ウィンカーの操作に慣れるのに時間がかかりました

F650はウィンカー操作が両手なんでテヘッ



宇部市内をでて、秋吉洞に立ち寄ります




狭いとこかと思っていたら、すごく広い



千枚棚




その後、秋吉台へ


小雨で曇っている状況が残念 

本来の美しい景色が見えずじまいガーン





次回は、晴れているときに来てみたいところです




その後、宿を取っている萩に向かいます


途中、吉田松陰資料館がある道の駅で休憩




萩市内に入り、萩城へ




立派な石垣、堀です




廃城令で壊されたようです。もったいない。





萩市の重要建築文化財にもなっている芳和荘に宿泊

100年以上前の建築で、当時は遊郭だったらしいです





中庭など見事です




近所の居酒屋で晩飯

ふぐとしらすのかき揚げ



この日の移動


  


Posted by みのきち at 00:42Comments(0)中国、四国城郭

2017年04月09日

どこかにマイルで角島のはずが

JALのマイレージの消化を進めるため、どこに行こうかなとHPをみていたら、

どこかにマイルの案内が。通常より半分の6000マイルで行けるので

試しに申請してみました。








希望日程とフライトの時間帯を入れると、候補は帯広、女満別、宮崎、山口宇部です





この時期の北海道観光のイメージが思いつかないこともあり、


宮崎か山口宇部が当たらないかなと思ってましたら、山口宇部との連絡がニコッ






これは角島に行けると、レンタルバイクの予約を進めました。


ここまでは良かったのですが、、、




今週に入ってから、山口県の天候をチェックするも、曇りまたは雨模様

変更不可のチケットのため、天候が悪くても行かざるをえません






当日、自宅を出発前にメールを見ると





いやな予感するなぁ。。。

この時は最悪でも福岡に着陸してくれるかなと思ってました。



玄関を開けると小雨汗

空港までは、電車より車、バイクが早いし、ただ車だと駐車料金が高いと思案

小雨だし1日500円で駐車できるバイクで行くと決断

カッパは上だけ下はシャカシャカパンツを履いて出発






この判断が外れ、出発後、すぐに雨が強くなってきて

空港までそんな遠くないしと、そのまま走るも





ジーンズが濡れてしまいましたガーン




満員の飛行機に乗り、羽田空港をTake offするも、山口宇部空港へは視界不良で降りれずガーン


しばらく上空で旋回して待機していましたが、

天候が回復せず燃料が無くなるというアナウンスがあり、羽田へ引き返しえーん

まじかよ~~





3時間のフライトで羽田へ帰ってきてしまいましたガーン

人生2回目の引きかえし



欠航の場合はチケットがキャンセルになってしまうのかとびびってましたが、


振替可能とのこと


この後の便も欠航、近隣の空港行きを進められましたが、翌週に日程変更しましたニコニコ


ということで来週末にリベンジしてきまっす力こぶ


来週は晴れて欲しいなぁ


  


Posted by みのきち at 01:03Comments(0)中国、四国

2015年10月19日

小豆島キャンプオフを終えて帰京

今日は東京に戻ります

弟の子供を相手していたら、だらだらしてしまって10時に実家を出発



R8から八日市のルートは混むので、R1,R307,R477で三重に入ろとしたら、

平日なので土日よりR1の渋滞が長いビックリ

水口を抜けれるのに時間がかかりそうなので工業団地をすり抜けR477に



永源寺ダムでダムカードを入手ニコッ




GWの時は、在庫切れてたし、これでリベンジ達成




そのまま走っていると、新しく道の駅ができていたのでちょっと寄ってみました

3日前の10月10日にオープンの「奥永源寺渓流の里」

体育館もあり、以前学校だったのかな?駐車場にヘリポートもあるし

平日なのに、そこそこ混んでました。山ガール?と呼びたくない人らがたくさん







ネットでは見たことがあったのですが、初めてダムカレーを見ましたビックリ

まだ店をオープンして間もないためか、5人ほどしか並んでいませんが、

なかなか料理が来ないようですウワーン

あまりお腹が空いてなかったのと、並ぶのが嫌いなのでそのまま食べずにスルー






となりのハンバーガーも近江牛を使用しており、なかなか良さそうです

でもこの値段はきついなぁウワーン

こちらの店は、まだ閉まってました






永源寺は紅葉で有名なとこなんですが、まだ色が変わり始めで11月中旬ごろが見どころ

この辺は、紅葉の時期は混みそうで恐ろしい







出発も遅かったこともあり、下道だとまだまだ時間がかかりそうZZZ…

R23で進むのをあきらめ、湾岸桑名から高速で移動開始

新東名は退屈で、覆面も多くいやなイメージしかないので東名で進みます



富士SAで富士山をバックに撮影

富士山に少し雪が降ったようです。写真でみると頂上に雲がかかっているようにしか

みえませんが






首都高代をケチる為に東京ICで下りたら、赤坂見附から渋滞にはまり

しばらく白バイ2台に後ろに付かれドキドキガーン






皇居前の車線が増えたところで左に寄ったら、離れてくれましたニコニコ


18時30分ごろ自宅に到着しました



今回のルート




走行距離 1676km
給油 70.2ℓ
燃費 23.87km

  


Posted by みのきち at 11:02Comments(10)中国、四国

2015年10月18日

小豆島キャンプオフ 3日目

小豆島の最終日になりました

キャンプ場でみなさんとお別れし、次の日も休みを取っているので

四国に渡ってしまなみ海道を通って,滋賀の実家で泊まって東京に帰ることに

しました


さようなら小豆島~ 
またなぁパー






次はいつ来れるかな?

24の瞳に関連するものを見なかった、、、

でも内容は知らないので、まぁいいか





約1時間で高松に




雲を見ていると微妙な天気

雨レーダーを見ているとしまなみ海道に雨が近づいているようです

降る前に景色をみたいので、高松到着後、一気にしまなみ海道へ向かう

ことにしました




石鎚PAで給油

大学の時に上った石鎚山を探してみましたが、どの山かわからん





しまなみ街道に乗る前に、今治の来島海峡展望館前にて





しまなみ海道に入って、大島で降り亀老山展望公園に立ち寄り

来島海峡を望む、良い景色です






島や橋を渡っていると自転車や125cc以下のバイクは側道を走れて、島を自由に回れます

うらやましいムカッ

今回は時間がないので、大島しか降りませんでしたが、次回は、原付でも

レンタルして周遊みたいな



尾道で、ちょっと昼飯、観光をしようと思いましたが、ネットで見ても

どこが良いかよくわからず

事前にちゃんと調べておくべきでした







そのまま高速で、滋賀の実家に夕方到着


京都東ICで降りて、近江大橋をわたったら渋滞にはまり湖岸道路に逃げて自宅着

比叡山をとってみました





そのまま高校の同級生と飲みに行きました


明日は、ゆっくり東京に帰ります
  


Posted by みのきち at 22:49Comments(4)中国、四国

2015年10月17日

小豆島キャンプオフ 2日目

今日は、小豆島をマスツーしながら観光へ

トコトコライダーさんが、別のイベントに行かれるということで、キャンプ場でお別れ



オリーブ公園

魔女の宅急便の実写版を撮られたところで、箒を借りて空中遊泳
のはずが、iPhoneではうまく取れず







半クラさんは、早めのご帰宅のためここでお別れに





丸金醤油の駐車場で、われわれのバイクが中国人に囲まれてました

JKさんの1150GSが大人気
中国人が撮影しまくりニコニコ





寒霞渓に移動 

紅葉で特に有名なところだそうです
時期が早いので、まだ色づいていませんが、紅葉の時期に来てみたいところです





かわら投げもあり、しゅうちゃんらがターゲットに向けてチャレンジしてましたが、
誰もターゲットの枠に入らず
交通安全、魔除け、災難避けは期待できなさそうです汗





大坂城残石記念公園

大坂城の石垣を小豆島の山から切り取って、運ばれずに放置された石を展示
その石の名前が残念石ニコニコ見事なネーミングですテヘッ





昨日見たときは、並んでいたので入るのをあきらめたひしおラーメンで昼食を





この店からエンジェルロードが見えるのですが、ちょうど潮が引いて、道が現れる

ところでした




Ranohiさんと、ここでお別れ

少しでも東に進んで行きたいそうで、京都に向かって出発


で、キャンプ場に帰ってみたら、


しゅうちゃんの写真ぱくりましたシーッ


自分のテントがひっくり返ってましたガーン

みなさん、ペグは手を抜かずちゃんと打ちましょう




オリーブ温泉で風呂に入り、買い出しをしているうちに、どんどん天気が

良くなったので、地蔵埼灯台へ




やっと青い空と海が見れたような気が


この日に立ち寄ったところは、昨日一人で回ったところがひとつもかぶらずビックリ

みなさんの観光地の選定が良かったのでしょう!


人数は少し減って、この日の朝から参加のよねさんと計6名で楽しく飲みました


3日目につづく

  


Posted by みのきち at 22:11Comments(4)中国、四国

2015年10月14日

小豆島キャンプオフ 1日目

しゅうちゃん主催のオフ会参加のため小豆島へ


船に乗る必要があるので、神戸港 8時の便に乗ることを目指して、金曜の夜11時に出発


東名の足柄あたりから、すごく寒いガーン


浜松SAではじめて休憩。ついでにキャンプ場での夜の酒のつまみに、なぜこんなとこで売って

いるのか分からない仙台牛タンを購入




ここから睡魔との戦いが始まり、刈谷ハイウェイオアシスで休憩






ここでもバイクは、BMのみ。こんな夜中に走っている人って、このメーカーだけ?

おかしい人が多いのかと疑問を感じつつ、眠気をさまして出発




またまた眠くなったので名神 草津PAで休憩

実家に近く、入ったことがないところでしたが、

おぉーっ、シャワールームに無料のマッサージ機ニコニコ






長時間バイクに乗って、凝り固まった肩、背中をマッサージ&仮眠を兼ねて、しばし休憩。

これで生き返ることができました力こぶ




7時30分すぎに神戸港に到着





明石海峡大橋の下を通過





ガスってて、景色がいまいち楽しめずシーッ




小豆島の坂出港に到着!




この港から、右に曲がって1周してみようとスタート


うーん、山と海だけで何もない


途中でいやになって、1周をあきらめ寒霞渓へ山のほうへ上がっていきました

雲が立ち込めているなと思い向かいましたが、展望台でもたいして景色が見えなかったので

寒霞渓に寄らず、下ることに






しばらくして下から来たJKさんとすれ違い



八日目の蝉の映画で見た中山千枚田に立ち寄り

結構大きい棚田で、カメラにうまく収まる場所探しに、坂道や民家、あぜ道をバイクでふらふら





ここにあるこまめ食堂の食べログの評価が良かったので、入ろうと思いましたが、

古い民家を利用したおしゃれな雰囲気で、カップルばっかり。ガーン

おやじは、そそくさと退散シーッ




エンジェルロードに立ち寄り




これがギネス記録なんかいなと、世界一狭い海峡の土渕海峡を渡り




買い出しをすませ、小豆島オートキャンプ場に向かいました


主催者のしゅうちゃんが遅れてやってきて





バイクの寝かせ方を見学し、





楽しい夜が始まりました。


つづく  


Posted by みのきち at 16:55Comments(8)中国、四国