ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月20日

2019GWツーリング 今年も西へ その6


7日目(5月3日)

5時30分過ぎに目が覚めて、今日も良い天気になりそうですニコッ



6時前から、撤収準備をして、青いハーレー乗りさんと、お別れの挨拶をして



萩尾公園キャンプ場を、7時前に出発








下道で、北九州まで走ってきて


高速に乗って、めかりPAで休憩









関門橋を渡って、九州とお別れですめそめそ


山口県に入って、しばらく中国道を走り、



日本海側に進路を取って


萩城へ




スタンプゲット





ここも2年前に来たのになぁ


なので、スタンプを押してすぐ出発




R191を急いで走り


やってきたのは、青いハーレー乗りさんに教えてもらった”梅乃葉”





山口県の須佐は、イカがおいしいと、この店がうまいと昨晩教えてもらって


開店が11時で、5分前に着きましたが、50分待ちガーン




ソロで走っている時は、たいてい昼飯を食べないので、

やめようかなと思いましたが、


なかなか来れない場所だし、気長に待つことに






予想待ち時間ぴったりの50分で案内


GWでイカ刺しは、仕入れが出来ず売り切れでオーダーできず、

イカの3色丼と、ウニをオーダー




うまいわぁハート












津和野城に行って




スタンプだけ押して、






今日はどこに張ろうかなと、


無料の石見海浜無料キャンプ場へ


受付して、ファミキャンが少ないところを探して


テント設営開始


ポールが折れた




リターンライダーになって、バイク用として最初に買ったテント

それもヤフオクだったし


手に入れてから5年経過してるから、寿命だったかな


幸いタープを持ってきてたので、ポールで応急措置して






設営完了





そのうちソロや、二人組のキャンパーがテントを張りだして、


ボッチ感が、薄れてきました



肉を焼いて




特に誰とも会話もせず、一人、星空と海の音を聞きながら、まったりして、おやすみなさい

  


Posted by みのきち at 22:19Comments(2)キャンプ中国、四国城郭九州

2019年05月14日

2019GWツーリング 今年も西へ その5

6日目(5月2日)


朝起きたら、GWに入ってようやく晴れてくれた感じ


岐阜から来られた蝦夷シカオさんと、いろいろ楽しく会話、情報交換して



川内峠デイキャンプ場を出発








次に向かうはスタンプを押しに、島原城と、


前回訪れた際、ガスってて景色が見えなかった仁田峠に再チャレンジ


高速に乗って一気に島原城へ







スタンプを押して、城内で島原の歴史を勉強







肝心の雲仙は、ガスっててタラ~





仁田峠に行くのはあきらめて汗



天草に渡るかどうか検討しましたが、ぼちぼち実家の方向に向かわないといけない日程に

なってきたので、



フェリーに乗って、熊本側に渡ることにしました





安いほうのフェリーに乗れず、

料金が高い高速フェリーに乗って、




約30分で、熊本着


暑い!



熊本城に行ってスタンプを押して





城は、完全復活してから見たらいいやと、出発




ミルクロードを通って、阿蘇へ


渋滞しているところを避けて、裏道等を走って


前の会社の熊本工場を撮ったつもりが、もう1本向こうだった







山道に入ると、渋滞が始まり、草原が始まると渋滞解消



ラピュタの道へ





崩れたままでした。





大観峰は、大渋滞




バイクも、列にならんでて


休憩で立ち寄る気もせず通過



空いてたので、長者原の看板前で写真を撮って






さて、今日はどこで張るかなと、日田市の萩尾公園キャンプ場へ


行ってみたら、7-8月のみオープンダウン



さてどこか他にキャンプ場があるか、スマホをいじってたら、青いハーレー乗りさんに

声をかけていただいて、



今更、どこに行けばよいかわからないので、こそこそ張ることに





夜は、青いハーレー乗りさんと楽しく飲んで




おやすみなさい
  


Posted by みのきち at 08:48Comments(2)キャンプ城郭九州

2019年05月11日

2019GWツーリング 今年も西へ その4

5日目(5月1日)


雨は、止んでましたが、まだすっきりしない空





テントとタープのフライはなぜか乾燥してましたが、連日、テントが濡れた状態での

設営、撤収だったためか、テントの床面が、浸水状態ZZZ…


もう終わってるなこのテント睡眠


撤収して、


マツコさんと、七ツ釜を歩いて見にいって






駐車場で、マツコさんとお別れ







平戸大橋を渡って、平戸へ






平戸城へ行って、




スタンプ押して





市内のなんかの橋。名前はなんだったけ?





フランシスコ・ザビエル関連の教会




駐車場を過ぎてしまって、Uターンするのがめんどくさくなって、教会の後ろからパシャリ



川内峠に向かって





川内峠デイキャンプ場で、ぬれたテントを干して





しばらくボケーっと、テントが乾くのを待ってましたが、


設営して乾燥させておくことに






晴れてたら、良い景色なんやろなぁ




そのまま、走りに行って、生月島へ


生月大橋を渡り





島を半周して、






御崎野営場で張るのも良さげと、眺めてて




大バエ灯台へ




晴れてたら、きれいだったんだろうな




切支丹資料館に行って、隠れキリシタンの生活等をお勉強





どこで風呂に入るかなと、ビーチの駐車場で検索していたら、目の前のホテルに日帰り湯がニコッ







駐輪場に、浦和ナンバーのカブがビックリ





風呂上りに出会ったので、少し会話をして、

まだ20代かな?

フェリーで来たから、大したことないと謙遜してましたが、十分変態だなぁ



キャンプ場に戻ってきたら、テントが2つ増えてました



デイキャンプと書いてあるから、日帰り?な気もしますが、他にキャンプ場が見つからなかったと

勝手に自己解釈して、乾杯





つづく
  

Posted by みのきち at 07:27Comments(0)キャンプ城郭九州

2019年05月10日

2019GWツーリング 今年も西へ その3

4日目(30日)

緊急避難したビジホにて、目を覚ましますが、まだ雨が降ってるしタラ~


雨雲レーダーをチェックする限り、九州の北部は、もうすぐ止むはず


出発時点では、ほぼ止んでるようでしたが、カッパを着て






とりあえず、平戸でキャンプを張ろうかなという程度で出発



百名城のスタンプも集めているので、


近くの吉野が里遺跡へ立ち寄って









入口でスタンプを押した後、見学






次は、佐賀城へ




スタンプGet





この後、カッパを脱いで走りますが、また降ってきてガーン


この日は、脱いだり、着たりと繰り返してました


ドラッグストアで、燃料用のアルコールも補充







イトメンさん、マツコさんが、近くにいるようでしたので、どのあたりで張るのか

連絡を取り合いながら


唐津にある名護屋城へ移動







博物館みたいなところで、スタンプを押して




近くにある七ツ釜キャンプ場が、無料で夕日が見えると良さげなコメントがあったので、


チェックしてみることに




この天気だからか、テントは1つのみ


今から平戸へ移動するのも面倒くさくなって、



見晴らしの良いところで、タープとテントの設営完了






買い出し&風呂に出発


戻ってきたら、横にマツコさんのテントが設営完了してました






イトメンさんは、ビジホに避難されて、合流とはなりませんでしたガーン




二人でプシューっと乾杯








小雨で曇りがちなのが残念でしたが、


晴れだときれいな夕日が見れそうです






22時ごろ、お開きにしてお休みなさい


  


Posted by みのきち at 08:52Comments(4)キャンプ城郭九州

2019年05月09日

2019GWツーリング 今年も西へ その2

3日目(29日)


昨晩、酒も飲めず、特にすることもなかったので、20時前には寝てたのですが、


22時30分過ぎてから、バイクが別々で2台やってきて、目が覚めて、

テントを張りだしてましたZZZ…




6時前にテントから出ると、一番遅く来たライダーが、もう出発テヘッ









霧雨状態で、テントは濡れまくり汗




東屋で、コーヒーを飲みながら、インプラントで口が切れてて、開けにくい中

ちびちびパンをかじりながら、どう移動して九州入りしようかなと思案





東屋の中で、撤収を済ませ

カッパを着て、出発






最初にスタンプを押しに、広島城へ




2年前に、出張ついでに見てるので、スタンプだけ押して出発




次は、岩国城へ

ロープウェイ乗り場の下に、木炭車が置いてありました







ロープウェイに乗って、山頂に上がって

ここも数年前に、来たんだよなぁ睡眠






スタンプだけ押して、さっさと出発







ロープウェイ乗り場に、城の前にいた武士の格好をした人がビックリ






スタッフと思ってましたら、ただの観光客だったようです。


錦帯橋まで、歩いていくのがめんどくさくて、橋の上から写真を撮って出発





既に雨雲に突入していると思ってましたが、レーダーを見たら、

これからだったとは汗






しばらくR2を走って、山口から高速に乗り



関門橋を通って




強くなっていく雨の中をひたすら走って




鳥栖のAZホテルに6時過ぎに到着





ライダーが多く避難してきた為か、

コインランドリーがいっぱいで、洗濯を終わらせるが大変でしたタラ~


つづく

  


Posted by みのきち at 09:00Comments(2)キャンプ中国、四国城郭九州

2019年05月06日

2019GWツーリング 今年も西へ その1


10日間のGWで、今年も西へ向かうことにしました。

北海道のフェリーも予約は出来てたんですけど、2年前の鹿の件が気になって汗



初日の27日は、6時には出発する予定でしたが、起きたら雨雨




9時過ぎに止んだので、出発




実家に向かうだけの日ですが、


高速道路の渋滞が始まっていたので、下道で走れるだけ走ることに












平塚のローソンで休憩していたら、雨が雨







出発前に雨雲レーダーをチェックしたときは、雨雲はなかったはずなのにダウン





雨に突入してしまうようですガーン





1時間ほど走れば、雨を突き抜けるはずと思い出発




2時間走っても、止む気配なし


富士市のAeonの屋根付き駐輪場を発見したので、ここで休憩






レーダーを見たら、もっと強烈なのがガーン







結局、雨がほぼ過ぎ去るまで、約1時間半ほど休憩




掛川の道の駅で、カッパを脱いで





浜松ICから、高速に





GW前に開通した新名神を通り



鈴鹿PAに寄ってみて






サーキットがある街らしく、レーシングカーや







バイクグッズが展示されてました


8時過ぎに実家に到着








28日は、朝8時に実家を出発






西の方向は、九州も四国もどこに行っても雨になる見込みだったので、


じゃぁ雨雲を突き抜けたら、晴れるはずと、九州へ向かうことにしました。



京都東から、高速に乗って移動できるだけしようと、







中国道を走っていると、郡山城の存在に気が付いて


三次で降りて、郡山城へ






博物館でスタンプを押して








広島市内で見つけた無料の南原狭のキャンプ場へ







テントは、自分を含めて3つで空いてました





途中で、気が付いたのですが、ここは携帯の電波が微妙

圏外になったり、アンテナ表示が1本だけ立って、微妙に使用できたりタラ~




だから人がいないのかと思いつつ、


インプラントの手術をして、3日間は禁酒なので、




コーヒーを飲みながらボケーと過ごし、


雨が降らないことを祈って、お休みなさい

  


Posted by みのきち at 22:11Comments(4)キャンプ中国、四国城郭

2019年04月14日

カブで初キャンツー

カブで、初のキャンツーへ




黄色のダッフルバッグにキャンプ道具を詰めましたが、

カブに乗せるとバッグが大きすぎて、、、

横にすると、はみ出しすぎるしなぁと思案しつつ、


いまいち変な感がありますが、とりあえず出発







途中、コンビニで後ろから見ますが、やっぱり変やしテヘッ









所沢を過ぎてから、ところどころに満開の桜花






このあたりって、結構、さくらが多く植わってましたビックリ



今日は、日高市にある巾着田(きんちゃくだ)へ






バイクだと200円で安い

駐車場側は、ファミリーでいっぱいですが、


バイクの駐輪場近くは、ソロも多くて、落ち着きます








買い出しに出かけて、


スーパーの近所も桜が満開





キャンプ場に戻ってきて


焼き焼きスタート

鯖の塩焼き





シューマイ





スーパー ヤオコー推奨のソーセージ




ジャガリコにお湯を入れて、





即席のポテトサラダ




初めて試してみましたけど、結構美味かったニコニコ





最後に、餃子




買い出しに行ったときは、少ないかもと思ってましたが、腹いっぱいテヘッ




朝起きて、


トイレに行った後、巾着田をちょっと散歩






桜並木も満開





8時過ぎに出発して


すぐ近くにある高麗神社へ







最近のお隣の国の行いが腹がたつので、最初は行くか、こんなところ


と思ってましたが、天皇が来たことがあるとビックリ



じゃ、少し渡来人の歴史でも勉強してみるかと、立ち寄ってみました





怪しいなぁ







天皇が来られた時の記事が、








まだ9時前で、もう1カ所ぐらい寄り道がしたくなって


秩父まで行くと、帰りが遅くなりそうなので、


正丸峠まで行って戻ることに








反対側に降りて行って、自宅に帰ります


名栗を通って




ヘアピン渋滞







下り坂で、チャリンコにあおられてる軽トラ






今回のルート



  


Posted by みのきち at 22:44Comments(4)キャンプ関東カブ

2019年02月25日

強風の渚園へ行ってきました

はかせさん主催のオフ会で、渚園へ行ってきました





8時に自宅を出発





首都高速に乗りますが、事故もないのに、全然進まずガーン




渋谷まで、下道で行ったのと同じ時間かかりましたダウン



東名に入って、


いつも空いている駒門PAへ




朝飯を食べて




自衛隊のグッズが売ってました

つい購入して




ヤッケは、サイズに悩んで、結果Mを購入しましたが、

腕が短ったです。Lにしとけばよかったガーン



富士ICから、R1のバイパスを走りますが、1車線になってから、

クレーン車が遅くて、イライラ




AEON近くのベイシアで、食糧を調達





キャンプ場に着いたら、財布を無くした”はかせさん”と会いました





強風の中、無事設営




強風で、テントの右側は押されて、左側は風で浮いている状態です。


スカートを付けても、今回の強風では、さすがに効果なしZZZ…




テントが浮き上がるから、短いほうのポールが、立ててもすぐ取れます





ライダーズベースって、ほんと作りがおかしすぎ


乾杯して、いつものようにぐだぐだ飲んで





火をがんがん焚いたり




主催者が、酔っ払って倒れたハプニングも




残念ながら、カメラが間に合わず、立った後の写真しか取れずガーン



翌日は、まったく風無しニコッ


バイクを並べて撮影





帰りは、渋滞にはまる前に帰りたかったので、浜松西ICから東名に乗って


ガソリンが無くなってきたので、給油と昼食のため、足柄SAに入りましたが

2輪置き場にバイク無しビックリ




いつもバイクがたくさんなのに、自分だけというのは驚きビックリ



牛肉弁当を食べて




大井松田のあたりで、さくらまつり開催してるし





2時ちょうどに自宅に到着しました。


現地でお世話になりました皆様、またどこかでよろしくお願いします。

  


Posted by みのきち at 00:04Comments(4)キャンプ中部

2019年02月11日

GS初乗り&薪ストキャンプ

3連休初日の雪が止み、2日目から、GSに乗ってキャンプをしてきましたニコニコ




今年、初めて乗るGS


LCDに、バッテリーが弱いとの表示

エンジンは無事かかったので出発



少し走るとメーター側に警告のランプがビックリ






LCDでも警告と表示されているので、タッチして確認しますが、

おちょくられているような内容の表示ビックリ


そのままディーラーへ直行




スタッフが、バイクの周辺を見て

最初は、まぁあんまり気にするようなことはないのでは?

と言ってましたが、20,000kmを超えているを気づかれると、エンジン内のずれがでてくるので調整(詳細忘れた)

したほうが良いので、このまま預かるとビックリ

エンジンカバーを外して、、、結果、パッキン交換になるから、少し費用がかかると



なんて金がかかるバイクガーン




キャンプ道具を積んで、自宅からたった10分の走行で終わるのが嫌で、

来週末から入院させることにしました汗



でも、気にかかることも

昨年末、自分でオイル交換しましたが、少し入れすぎてたし。もしかしてその警告か?



ディーラーをでて、そのまま箱崎から首都高速に




茨城の道の駅かつらへ


後で、分かったのですが、到着時、マサックさんが、そば屋にいたようでしたビックリ

GSが止まっているところは見られていたようですが睡眠


混んでたから、他のキャンプ場に移動され、残念ながらご一緒出来ず




前泊のキャンパーが片づけて、帰るのを待っていましたが、


なかなか良いスペースが空かないので、


固い地面の場所で、ペグ打ちに疲れながら、テントを立てました







ただ、自作煙突ポートが外れてしまってて


ミシンでの縫い付け練習をしましたが、うまくできず。めんどくさくなって両面テープで固定してましたが、

やはりだめでした汗




ダイソーに行って、買ってきた安全ピンで、煙突ポート留めて






どこかのブログで見た、スカートを導入






単なるシートを切って、Wクリップでテントに留めるだけ


テントの下をすべてカバーできる長さはありませんでしたが、結構、風の侵入を防いでくれてました





火遊び開始です




外の気温1℃






テント内11℃



テントが大きいから、そんなに暖かくはなりませんでした


空気が澄んでいるので、橋が綺麗です





翌日、

前回と違って、ヨレヨレになっていませんニコッ






ライダーズベースを張るコツがわかっただけかも



雨雲が近付いてきています




雨にあたらないよう筑西まわりのルートを


ここは北海道?





と思えるようなR294を通って、自宅に帰りました


あ”-っ、またバイクで金がかかるガーン


  


Posted by みのきち at 21:54Comments(2)キャンプ関東

2018年12月04日

B計画参加&中央道沿い百名城スタンプGet

秋のB計画に参加してきました!





6時に自宅を出発

6時10分過ぎで、昭和通りの渋滞にはまりガーン




神宮のイチョウ並木へ



ここで同じ型の1200GS 3台もいて、

GS乗りって、暇なのかとビックリ


国立競技場も大分出来てきたかなぁ




高速で移動を開始するも、都内が8度で、八王子あたりで6度を下回り

カブ用のグローブでは、グリヒを点けても小指が冷たくって

談合坂で緊急Pit in




一気に甲府まで行って、朝飯の予定でしたが、ここで休憩がてら、パンを食し




9時前に舞鶴城に到着




城をちょっと見てから、スタンプを押して




すぐ近くの武田神社でも、百名城スタンプを押し




この時点で10時

順調と思ってました


中央道に韮崎から乗って


駒ケ根SAに入って




久しぶりに、ソースカツ丼を




最近まで、まずいと思って食べれませんでしたが、

食べれるようになりましたニコニコ


飯田山本ICで降りて、R153,R418、R257を通り

岐阜入り

対面通行不可な山道をどきどきしながら通り


山城の岩村城へ





天守跡へ





ここにはスタンプが無く

山のふもと というか城の入り口である、資料館を探して



スタンプGet




先に天守閣に行ってて良かった汗

資料館から城の入り口がありましたが、ちょっとした山登りになってましたし



で、まだ明るいうちにキャンプ場に着ける予定で、高速移動開始

16時過ぎに、木之本ICの平和堂で買い出し



ここで、時間を喰ってしまったのか、出てきたらすでに薄暗くなって


17時過ぎにマキノのキャンプ場到着


真っ暗でしたタラ~


みなさんにテント設営を手伝ってもらって


ようやく残念幕の宴会場へ




寒いはずが、薪ストで暑いぐらい


翌朝も薪ストで暖まって




朝日を




のんびりテントを乾かしながら、撤収をはじめ

10時30分に、バイクを並べて撮影して




一部のメンバーと、熊川宿へ


メタセコイアの並木を通って




ねてるさん、イトメンさんの後をついて行って




離れ離れになったTAKAさんらと合流



焼き鯖を買って、ここでみなさんと別れて


若狭三方ICで高速に乗りましたが


小谷城スマートICで降りてしまい、

資料館によって




スタンプをGet




再度高速に乗りなおして、一気に沼津のSAまで


東名の渋滞が始まってましたが、箱根、ターンパイク、小田厚&下道、圏央道、東名と乗って、

渋滞&雨を避けて、自宅まで到着しました。


B計画でお世話になりましたみなさま、

またどこかでよろしくです。



  


Posted by みのきち at 00:01Comments(12)キャンプ中部城郭