2020年07月03日
自粛解除後の初キャンプ 只見~南会津へ 2日目
夜中から朝にかけて、雨が降る中、トイレに行くこと三回
どうせ9時まで雨だと思っているので、三度寝というか、テントの中で、うたた寝。
8時30分過ぎに、ようやくテントから出て、朝飯を

9時過ぎには、止むと思っていたのに、降り続いてます

10時過ぎてもまだ雨が止みません

あれ、長野のほうが、先に雨が止んでる
コーヒー3杯目

11時前に、小雨になったところで、片づけを始めていたら、
タイガー乗りの方が、来たので、しばらく雑談をしているうちに、晴れてきました
この2日間、いろいろ情報を教えていただいたタイガー乗りの方とお別れして

あと2泊して、釣りを楽しむそうです
川では、ちょくちょく釣りをしている人がいました。
のどかで、走りやすく良い場所です

雨あがりの影響か、ツーリングには快適な気温です

鉄道の高架下をくぐって

田島の道の駅で、焼き鳥を

ほんとは、そばを食べたかったんですけど、
ここの店は、冷たいそばが無くって、、、
那須塩原のIC手前で、タイガー乗りの方から、教えていただいてたチーズガーデンへ

カレーセットをオーダーして、席に案内されると
おしゃれすぎ
おっさん一人では、浮いている感が

もしかして、この店では、食事をするのではなく、お土産用のチーズケーキを買うという意味だったのか?
食事後、高速に乗って、五霞ICで降りて、江戸川の土手を通って、自宅にかえりました。

今回のルート

どうせ9時まで雨だと思っているので、三度寝というか、テントの中で、うたた寝。
8時30分過ぎに、ようやくテントから出て、朝飯を
9時過ぎには、止むと思っていたのに、降り続いてます

10時過ぎてもまだ雨が止みません

あれ、長野のほうが、先に雨が止んでる

コーヒー3杯目
11時前に、小雨になったところで、片づけを始めていたら、
タイガー乗りの方が、来たので、しばらく雑談をしているうちに、晴れてきました

この2日間、いろいろ情報を教えていただいたタイガー乗りの方とお別れして

あと2泊して、釣りを楽しむそうです

川では、ちょくちょく釣りをしている人がいました。
のどかで、走りやすく良い場所です
雨あがりの影響か、ツーリングには快適な気温です
鉄道の高架下をくぐって
田島の道の駅で、焼き鳥を
ほんとは、そばを食べたかったんですけど、
ここの店は、冷たいそばが無くって、、、
那須塩原のIC手前で、タイガー乗りの方から、教えていただいてたチーズガーデンへ
カレーセットをオーダーして、席に案内されると
おしゃれすぎ

おっさん一人では、浮いている感が

もしかして、この店では、食事をするのではなく、お土産用のチーズケーキを買うという意味だったのか?
食事後、高速に乗って、五霞ICで降りて、江戸川の土手を通って、自宅にかえりました。
今回のルート
2020年07月01日
自粛解除後の初キャンプ 只見~南会津へ 1日目
県またぎの移動解除後に初キャンプへ
当初、長野の天空の池に行こうと思っていましたが、
日曜の朝方にかけて、雨の予報が
雨雲レーダーをチェック、群馬、福島、新潟方面が、朝9時には雨があがりそう
カッパを着なくても、帰って来れるなと、9時前に自宅を出発

遅く出発した割には、渋滞にも合わず、順調に関越道を移動
群馬に入ったら、晴れてきました

新潟に入ると、パンダ号が仕事中。何台か餌食に
魚沼市内を抜け、R252を走りますが、
ここでも、白バイが、バイクを2台捕まえていました
R252を、少しづつ登っていて

いやというほど、スノーシェードを通り

只見って、新潟と思ってたら、福島だったんですね

田子倉レイクビューへ

ただのダム湖という感じ
ダムの上に行ってみると良い景色

ダムを下るとすぐ只見の街へ
とりあえず只見駅に来てみますが、予想通り何もなく、

さて次は、どこに向かうか思案
桧枝岐の方面へ、キャンプ場を探しながら移動開始
R401を走っていると、久川ふれあいキャンプ場の案内の文字が。
チェックのつもりで寄ってみたら、空いてて良さげ
そのまま設営開始

夜中の雨対策でタープも設営完了
管理人不在のキャンプ場なので、お金をポストに入れるシステムですが、
700円か900円かどっち?

結局、小銭が無かったので、1000円札をポストに入れときました

買い出し後、キャンプ場の近くにある温泉、赤岩荘へ

コロナを防ぐため、県外からの来訪者は、露天風呂のみ利用可
通路を通って露天風呂へ

人が多く、写真は撮れませんでしたが、赤褐色で、いい湯でした
16時過ぎから、ぼっち宴会開始

外出自粛期間に、ポチっていたオイルランタン&UCOのろうそくランタン

車でキャンプしていた時は、ろうそくを良く利用してたんだよなぁと、
9時過ぎには、酔いが回り、おやすみなさい
当初、長野の天空の池に行こうと思っていましたが、
日曜の朝方にかけて、雨の予報が

雨雲レーダーをチェック、群馬、福島、新潟方面が、朝9時には雨があがりそう
カッパを着なくても、帰って来れるなと、9時前に自宅を出発
遅く出発した割には、渋滞にも合わず、順調に関越道を移動
群馬に入ったら、晴れてきました

新潟に入ると、パンダ号が仕事中。何台か餌食に

魚沼市内を抜け、R252を走りますが、
ここでも、白バイが、バイクを2台捕まえていました

R252を、少しづつ登っていて
いやというほど、スノーシェードを通り
只見って、新潟と思ってたら、福島だったんですね

田子倉レイクビューへ
ただのダム湖という感じ
ダムの上に行ってみると良い景色

ダムを下るとすぐ只見の街へ
とりあえず只見駅に来てみますが、予想通り何もなく、
さて次は、どこに向かうか思案

桧枝岐の方面へ、キャンプ場を探しながら移動開始
R401を走っていると、久川ふれあいキャンプ場の案内の文字が。
チェックのつもりで寄ってみたら、空いてて良さげ
そのまま設営開始
夜中の雨対策でタープも設営完了
管理人不在のキャンプ場なので、お金をポストに入れるシステムですが、
700円か900円かどっち?
結局、小銭が無かったので、1000円札をポストに入れときました

買い出し後、キャンプ場の近くにある温泉、赤岩荘へ
コロナを防ぐため、県外からの来訪者は、露天風呂のみ利用可
通路を通って露天風呂へ
人が多く、写真は撮れませんでしたが、赤褐色で、いい湯でした

16時過ぎから、ぼっち宴会開始
外出自粛期間に、ポチっていたオイルランタン&UCOのろうそくランタン
車でキャンプしていた時は、ろうそくを良く利用してたんだよなぁと、
9時過ぎには、酔いが回り、おやすみなさい

2020年04月19日
カブでハートランド朝霧へ
とうとう全国に緊急事態宣言が出てしまいました
4月7日に、都から緊急事態宣言が出て、うちの会社もさすがに、
シフト制のテレワークに入りましたが、、、
それまでの都内って、通勤電車も少しは空いたといっても、満員状態は変わらず
都の緊急事態宣言の前でも、不要不急の外出控えるよう言われてましたが
4月4日‐5日と会社のメンバーでキャンプに行ってきました。
3密にならないようにすればいいかと
6時 カブで出発
家の近所のガソリンスタンドで、エアをチェック

炎幕DX、タープ、陣幕を載せたので過積載
R246を進み
多摩川を渡って、神奈川県入り

厚木まで、1時間50分で着いた
GSより早い
朝早くに出ると、やっぱり違うわ
予定より早いペースで来てるので、まだ行ったことが無い宮ケ瀬ダムへ向かいます
途中、ガラガラのマックで朝飯をたべて
田代キャンプ場?かな

9時前でこの状態とは、、、
宮ケ瀬ダムへ

水が青いんだ
ダム近くの駐車場は、閉まってたのでそのまま走り去って
道志道を走ります

道志の道の駅で、休憩

10時台で、こんなにバイクが
出発する時は、さらに増えてました。
走ってて、富士山が見えてきたので
三国峠へ寄り道

富士山と山中湖が見えて、いい景色です
山中湖近くのオギノで、買い出しをして
2人の居場所をチェックすると

GS Rallyさんが、もう朝霧にいるようです
本栖湖へ

過去に来たことがあると思ってましたが、
どうも初めて来たようです
雲で、富士山は見えません
洪庵キャンプ場って、サイト地はほんと斜めってる
1周しようとしましたが、洪庵キャンプ場から先は、冬季通行止め
朝霧は野焼き開始中

途中、ふもとっぱらが見えましたが、恐ろしいほどのテントが設営済み
キャンプブーム恐るべし
GS Rallyさん、まだ道の駅にいたので、一緒にハートランドへ
炎幕の設営完了

この日の朝霧は、風が強め
会社のメンバー3人で乾杯

途中から、富士山も見えてきました

こちのサイトは、テントが少なめですが、隣のサイトは、家族連れの大型テントなど10張りぐらいいました
来る前に、監督に電話した際、
コロナに打ち勝つから、コロナビールを持って来いと言われてたので、
監督と乾杯

翌日
朝方、冷えたのか凍ってます

寝る前は、8度あったんだけどなぁ
太陽が出てきたので、シュラフ、テントを乾燥させます

監督から、初めての人を連れてきてくれたからと
自筆のステッカーを貰いました

10時前にハートランドを出発

今宮の茶畑へ寄って

厚木でガソリン給油
自宅から富士山をぐるっと回って、ガス代 計660円
カブって素敵
その後、ノンストップで、自宅へ帰りました。
今回のルート

はぁ、、、いつまで外出自粛かなぁ
はやくコロナの騒動が終わりますように

4月7日に、都から緊急事態宣言が出て、うちの会社もさすがに、
シフト制のテレワークに入りましたが、、、
それまでの都内って、通勤電車も少しは空いたといっても、満員状態は変わらず

都の緊急事態宣言の前でも、不要不急の外出控えるよう言われてましたが
4月4日‐5日と会社のメンバーでキャンプに行ってきました。
3密にならないようにすればいいかと
6時 カブで出発
家の近所のガソリンスタンドで、エアをチェック
炎幕DX、タープ、陣幕を載せたので過積載

R246を進み
多摩川を渡って、神奈川県入り
厚木まで、1時間50分で着いた

GSより早い
朝早くに出ると、やっぱり違うわ
予定より早いペースで来てるので、まだ行ったことが無い宮ケ瀬ダムへ向かいます
途中、ガラガラのマックで朝飯をたべて
田代キャンプ場?かな
9時前でこの状態とは、、、
宮ケ瀬ダムへ
水が青いんだ

ダム近くの駐車場は、閉まってたのでそのまま走り去って
道志道を走ります
道志の道の駅で、休憩
10時台で、こんなにバイクが

出発する時は、さらに増えてました。
走ってて、富士山が見えてきたので
三国峠へ寄り道
富士山と山中湖が見えて、いい景色です

山中湖近くのオギノで、買い出しをして
2人の居場所をチェックすると
GS Rallyさんが、もう朝霧にいるようです
本栖湖へ
過去に来たことがあると思ってましたが、
どうも初めて来たようです

雲で、富士山は見えません

洪庵キャンプ場って、サイト地はほんと斜めってる
1周しようとしましたが、洪庵キャンプ場から先は、冬季通行止め

朝霧は野焼き開始中
途中、ふもとっぱらが見えましたが、恐ろしいほどのテントが設営済み
キャンプブーム恐るべし

GS Rallyさん、まだ道の駅にいたので、一緒にハートランドへ
炎幕の設営完了
この日の朝霧は、風が強め

会社のメンバー3人で乾杯
途中から、富士山も見えてきました
こちのサイトは、テントが少なめですが、隣のサイトは、家族連れの大型テントなど10張りぐらいいました
来る前に、監督に電話した際、
コロナに打ち勝つから、コロナビールを持って来いと言われてたので、
監督と乾杯
翌日
朝方、冷えたのか凍ってます
寝る前は、8度あったんだけどなぁ
太陽が出てきたので、シュラフ、テントを乾燥させます
監督から、初めての人を連れてきてくれたからと
自筆のステッカーを貰いました

10時前にハートランドを出発
今宮の茶畑へ寄って
厚木でガソリン給油
自宅から富士山をぐるっと回って、ガス代 計660円
カブって素敵

その後、ノンストップで、自宅へ帰りました。
今回のルート
はぁ、、、いつまで外出自粛かなぁ
はやくコロナの騒動が終わりますように
2020年03月25日
渚園で会いましょう! 2020 2日目、3日目
2日目
連泊のヘボカルさんと、下栗の里へ行ってきました

朝、起きると風がおさまってて
夜露も全く降りてませんでした
テントは、ロープを引っ張って、やっとまともになった感じ

ヘボカルさんと一緒にツーリングに出発
天竜川沿いを走り

天竜相津花桃の里の道の駅で、休憩

夢の大橋を半分だけ渡ってみて

道の駅を出発後から、
このくっそ遅い軽トラックにひかかり

時間を大幅ロス
山道に入る手前で、ようやく避けてくれましたが、もっと早くどけよ
この辺りは、本当に休憩するところが無く
遠山郷の道の駅で2回目の休憩

ただ店内はほぼお休み状態
川沿いには、遠山桜(河津桜)が、ちょうど咲いてました

下栗の里に入り、
くねくねした坂道を登り
南アルプスが綺麗です

日本のチロルへ

ここまで、食事する店が無く
駐車場近くの店も満員
ちょっと下ったところで見つけた喫茶店で、ようやく飯にありつけました

遠山名物ジンギスカンを、ヘボカルさんと食べますが、お互い感想なし
浜松に戻ってきましたが、もう夕方
風呂に入る余裕もなく、買い出しをしてキャンプ場に戻ってみたら
昨日より、たくさんのテントが

飲みだして

渚園からすぐ近くから来られた2&4生活さんも合流して
ぐだぐた飲んで
この日のメンバーは、初参加の2&4生活さん、はかせさん、まつこさん、ヘボカルさん、自分の計5人でした
3日目
この日も風がなく良い感じ

ただこのテント
指定場所にマットを引くと、テント内の水滴が、シュラフに落ちてくるという、、、、

次回からは、寝る位置を前に持ってこないと
まだまだこのテントの特徴を理解する必要がありそうです
ゴミが乗っているバイク&パニア付きバイクで写真を撮ってから解散

2日間風呂に入ってないので、R1を走りながら、どこかに寄ろうと思ってましたが、
これから発生する渋滞にはまるのも嫌なので
藤枝から新東名へ
駿河湾沼津SAで、給油のために入って

ついでに昼飯

SAを出て、神奈川県内に入り、見たことがあるバイクに追いつきました

ゴミはどこへ?
はかせさんと、大井松田ICでお別れ

14時30分に自宅に到着しました
今回のルート

現地でお会いした皆様、有難うございました。
連泊のヘボカルさんと、下栗の里へ行ってきました

朝、起きると風がおさまってて
夜露も全く降りてませんでした
テントは、ロープを引っ張って、やっとまともになった感じ
ヘボカルさんと一緒にツーリングに出発
天竜川沿いを走り
天竜相津花桃の里の道の駅で、休憩
夢の大橋を半分だけ渡ってみて
道の駅を出発後から、
このくっそ遅い軽トラックにひかかり
時間を大幅ロス
山道に入る手前で、ようやく避けてくれましたが、もっと早くどけよ

この辺りは、本当に休憩するところが無く
遠山郷の道の駅で2回目の休憩
ただ店内はほぼお休み状態
川沿いには、遠山桜(河津桜)が、ちょうど咲いてました

下栗の里に入り、
くねくねした坂道を登り
南アルプスが綺麗です
日本のチロルへ
ここまで、食事する店が無く
駐車場近くの店も満員
ちょっと下ったところで見つけた喫茶店で、ようやく飯にありつけました
遠山名物ジンギスカンを、ヘボカルさんと食べますが、お互い感想なし

浜松に戻ってきましたが、もう夕方

風呂に入る余裕もなく、買い出しをしてキャンプ場に戻ってみたら
昨日より、たくさんのテントが

飲みだして
渚園からすぐ近くから来られた2&4生活さんも合流して
ぐだぐた飲んで
この日のメンバーは、初参加の2&4生活さん、はかせさん、まつこさん、ヘボカルさん、自分の計5人でした
3日目
この日も風がなく良い感じ

ただこのテント
指定場所にマットを引くと、テント内の水滴が、シュラフに落ちてくるという、、、、
次回からは、寝る位置を前に持ってこないと
まだまだこのテントの特徴を理解する必要がありそうです

2日間風呂に入ってないので、R1を走りながら、どこかに寄ろうと思ってましたが、
これから発生する渋滞にはまるのも嫌なので
藤枝から新東名へ
駿河湾沼津SAで、給油のために入って
ついでに昼飯
SAを出て、神奈川県内に入り、見たことがあるバイクに追いつきました
ゴミはどこへ?
はかせさんと、大井松田ICでお別れ
14時30分に自宅に到着しました
今回のルート
現地でお会いした皆様、有難うございました。
2020年03月23日
渚園で会いましょう! 2020 1日目
はかせんさん主催の渚園で会いましょうのオフ会に行ってきました
3連休で渋滞が予想されるので、6時に自宅を出発
まずは近所のガソリンスタンドで、エアを入れます
が、自分の持っているゲージに対し、エアー値が、0.3ぐらい低い

店員が見当たらなかったので、
結局、別のガソリンスタンドで、再度エアーを入れてから出発
首都高、東名高速に乗って、東京料金所を通過
前から改修しているのを見ていましたが、この骨組みは屋根だったのか
今日は富士山が綺麗に見えます

ただこのあたりから強風が

渋滞のポイントは過ぎたので、
大井松田で降りて下道で走ります
R246,R1で走る予定でしたがグーグルナビが、富士山の麓を抜けるルートを案内
富士山と撮って
R1で好きな景色の由比を通過
御前崎に寄り道することに
御前崎灯台へ
いつも通り荒れてるなぁ
御前崎の海岸でも富士山が見えました

海岸沿いを走って
渚園の近くのいつも買い出しをするカインズモールへ
まぁさんがいるようですが、店内では出会えず
渚園キャンプ場に到着し、
受付で、ヘボカルさん、まぁさんと出会って
受付番号、180番

入り口から見ると、アホみたいに多くのテントが

幸い、奥のほうはまだ空いてました
先日、30%割引だったので購入した、テンマクデザイン 炎幕 DX EVOを初張り
設営完了
強風で、たわんだ状態でしか張れませんでしたが

テントは広くて、よさげです

こうなるわけで
宴会開始
この日は、5人でした(はかせさん、へぼかるさん、まぁさん、皆〇さん、自分)
おやすみなさい
2020年02月12日
煙突オフ2020参加!
煙突オフに行ってきました。

本来は、1月開催だったのですが、天候不順で2回延期
開催のアナウンスがある度に、フットゴルフなどが入っていて参加をあきらめてたのですが、
2月まで延期されたおかげで、無事参加することができました
ただこの日も、午前中に予定が入っていたので、13時30分にやっと出発

富士吉田の気温をネットで確認すると、12℃
これは雪は積もってないだろうと、中央道ルートで

河口湖ICで降りて、脇に雪が残るR139を進み

ハートランド朝霧に、16時過ぎに到着
-4℃で、晴れてても空気が冷たい
今回は、出発が遅かったので、煙突を立てるのをあきらめて、ダンロップツーリングドームを持ってきました。
設営完了!

中央道ルートでだいぶ早く着いたので、煙突にしても良かったかなぁと、ちょっと後悔
JKさんが持ってきてくれたタケノコ&本間ストーブは、残念幕と違い、すきま風も入ってこなくて、
暖かく超快適

JKさんの鍋に、余りものの食材がどんどん放り込まれて、闇鍋状態になったり

ウクレレ弾きの子供の乱入や

監督もまざって、何度目かの乾杯

夜中は、あられが降ってきて、真っ白

明日は、帰れるんやろか
翌日
気温-2度
でも太陽が出てきているので、雪を解かしてくれそうです

タケノコテントの片づけを手伝って

香川まで帰るJKさんを見送ってから、帰宅へ
御殿場経由で、R246を走って
道の駅ふじおやまに寄って

富士山カレーの昼飯

大井松田から、高速に乗って帰りました。
現地でお世話になりました皆様、有難うございました。
またどこかでよろしくお願いします。
本来は、1月開催だったのですが、天候不順で2回延期
開催のアナウンスがある度に、フットゴルフなどが入っていて参加をあきらめてたのですが、
2月まで延期されたおかげで、無事参加することができました

ただこの日も、午前中に予定が入っていたので、13時30分にやっと出発
富士吉田の気温をネットで確認すると、12℃

これは雪は積もってないだろうと、中央道ルートで
河口湖ICで降りて、脇に雪が残るR139を進み
ハートランド朝霧に、16時過ぎに到着
-4℃で、晴れてても空気が冷たい

今回は、出発が遅かったので、煙突を立てるのをあきらめて、ダンロップツーリングドームを持ってきました。
設営完了!
中央道ルートでだいぶ早く着いたので、煙突にしても良かったかなぁと、ちょっと後悔

JKさんが持ってきてくれたタケノコ&本間ストーブは、残念幕と違い、すきま風も入ってこなくて、
暖かく超快適

JKさんの鍋に、余りものの食材がどんどん放り込まれて、闇鍋状態になったり
ウクレレ弾きの子供の乱入や
監督もまざって、何度目かの乾杯
夜中は、あられが降ってきて、真っ白

明日は、帰れるんやろか

翌日
気温-2度
でも太陽が出てきているので、雪を解かしてくれそうです

タケノコテントの片づけを手伝って
香川まで帰るJKさんを見送ってから、帰宅へ
御殿場経由で、R246を走って
道の駅ふじおやまに寄って
富士山カレーの昼飯
大井松田から、高速に乗って帰りました。
現地でお世話になりました皆様、有難うございました。
またどこかでよろしくお願いします。
2020年02月06日
キャンプのお手伝い in 千葉
うちの会社の人と、2回目のキャンプへ
日曜が、天気予報によっては雪または雨予想
でも雨も経験しないとなぁという超前向きな発言により決行することに
今日は館山なので、
9時過ぎにゆっくり自宅を出発
首都高から、アクアラインへ
空いているのは久しぶり
早い時間帯でいつも渋滞しているのは、ゴルフに行く人たちが多いから?
待ち合わせをしている館山のイオンへ到着
フードコードでお好み焼きを食べてから
買い出し
ここのイオンで、コンデジ

以降は、スマホでの撮影のみ
結局、家に帰ってからウェアの別のポケットから出てきましたけど

お台場海浜庭園に到着
北風が吹くなか、設営完了
今日は、ダンロップのツーリングドームのデビュー
いままでのモンベルと比べると、設営しづらい

かんぱいして
火おこし開始
1月なのに、気温は10度
まったく寒くはありません
会社のおばちゃんからもらったワインを飲みながら火遊び
23時過ぎに雨が降り出したので、急いで片づけて
おやすみなさい
2日目
今日も強烈な風
この日は、館山若潮マラソンが開催され、道路が通行止めにされるので、10時前に急いで撤収
不老山薬師温泉に入ってから帰ろうとしましたが、台風で屋根が飛ばされてて休館

このあたりの家は、屋根が昨年の台風で相当破壊されてました

カメラを無くした(と思ってた)ので、写真は無し
小雨の中、一気に帰って13時過ぎに自宅に帰りました
おしまい
タグ :お台場海浜庭園
2019年12月07日
キャンプデビューのお手伝い in 伊豆
うちの会社で、仲良くしてもらっている人が、いままでキャンプにまったく興味がなかったはずで、
というより、BBQは良くてもテント泊にまったく興味がないと、酒の席でさんざん聞いてましたが、
突然、キャンプをしたいと
最近のキャンプブームにはまったのか
テレビの影響って恐ろしい
ということで、11月16-17日で、寒くもなってきているので、温泉がある河津七滝オートキャンプ場へ行くことにしました。
待ち合わせには、少し時間が早かったので、
大観山で、富士山を見ながらコーヒーを飲んで

箱根から伊豆スカイラインに行けないと、ネットで出てましたが、

伊豆スカイラインにつながる道路が崩落で通行止めでした
待ち合わせをしている函南のさわやかへ

レクサスRC かっこいいキャンプには似合いませんね

げんこつハンバーグを食べて

旨くて、お腹いっぱい
めんたいパークに初めて寄って

石川さゆりの天城越えの歌詞にある
浄蓮の滝に寄ってみました

前から、バスや車が駐車してましたけど、ここに何かあったけ??
という程度で、通過してました。
天城越えの歌は知ってますけど、歌詞で、ここが出てるって知らんかったし
知ってても、寄らなかった気がしますが、、、
ループ橋を通って

キャンプ場に行く前に、河津へ買い出しに
魚がいっぱい

さわやかで、肉を食べすぎたこともあり、二人で今晩は魚でええやろと
河津七滝オートキャンプ場へ

昔、車でキャンプをしていた時に使っていた、アメニティードームSを格安で売って
二人で設営を始めますが、
たまにしか設営しないこともありますが、建て方を忘れて、途中で、youtube先生にご教授いただき
設営完了

カニでだしをとりますが、スープとして飲むだけでも、良い味が出ていてまじで美味く、

その後に炊いたご飯は最高でした
刺身用の金目鯛が安く売っていて、
焼いてみようと、焼いてみましたが、、、

皮が厚く、焼いても割けずに、水っぽくてまずかった
煮つけになる意味が良く分かりました
翌日は、撤収した後
山の屋へお風呂へ

台風の影響で、家族風呂側が崩落し2ケ月半休業していたそうです
幸い、こちらの温泉は無事で、良い風呂

ここで解散して
少し海沿いを走って

西伊豆スカイラインを走ろうと、山道を上がっていき
いつもの喫茶店へ

いつもはソフトクリームを食べるんですが、コーヒーを飲みながらまったりすごし

西伊豆スカイランを通って

沼津から東名に乗って
横浜で、久しぶりに大黒PAで休憩してから

自宅に帰りました
というより、BBQは良くてもテント泊にまったく興味がないと、酒の席でさんざん聞いてましたが、
突然、キャンプをしたいと

最近のキャンプブームにはまったのか

テレビの影響って恐ろしい

ということで、11月16-17日で、寒くもなってきているので、温泉がある河津七滝オートキャンプ場へ行くことにしました。
待ち合わせには、少し時間が早かったので、
大観山で、富士山を見ながらコーヒーを飲んで
箱根から伊豆スカイラインに行けないと、ネットで出てましたが、
伊豆スカイラインにつながる道路が崩落で通行止めでした

待ち合わせをしている函南のさわやかへ
レクサスRC かっこいい

げんこつハンバーグを食べて
旨くて、お腹いっぱい

めんたいパークに初めて寄って
石川さゆりの天城越えの歌詞にある
浄蓮の滝に寄ってみました
前から、バスや車が駐車してましたけど、ここに何かあったけ??
という程度で、通過してました。
天城越えの歌は知ってますけど、歌詞で、ここが出てるって知らんかったし

知ってても、寄らなかった気がしますが、、、
ループ橋を通って
キャンプ場に行く前に、河津へ買い出しに
魚がいっぱい
さわやかで、肉を食べすぎたこともあり、二人で今晩は魚でええやろと
河津七滝オートキャンプ場へ
昔、車でキャンプをしていた時に使っていた、アメニティードームSを格安で売って
二人で設営を始めますが、
たまにしか設営しないこともありますが、建て方を忘れて、途中で、youtube先生にご教授いただき
設営完了
カニでだしをとりますが、スープとして飲むだけでも、良い味が出ていてまじで美味く、
その後に炊いたご飯は最高でした

刺身用の金目鯛が安く売っていて、
焼いてみようと、焼いてみましたが、、、
皮が厚く、焼いても割けずに、水っぽくてまずかった

煮つけになる意味が良く分かりました
翌日は、撤収した後
山の屋へお風呂へ
台風の影響で、家族風呂側が崩落し2ケ月半休業していたそうです
幸い、こちらの温泉は無事で、良い風呂

ここで解散して
少し海沿いを走って
西伊豆スカイラインを走ろうと、山道を上がっていき
いつもの喫茶店へ
いつもはソフトクリームを食べるんですが、コーヒーを飲みながらまったりすごし
西伊豆スカイランを通って
沼津から東名に乗って
横浜で、久しぶりに大黒PAで休憩してから
自宅に帰りました
2019年12月02日
もう1回東北へ
みなさま
お久しぶりでございます
だいぶブログをさぼってしまっておりました
備忘録になりますが、10月12日からの3連休に、また東北にいってきましたのでアップを
6時に自宅を出発

首都高に乗って、荒川沿いを走り

また常磐道を通って

10時半すぎ、多賀城へ

特に見たいところがあるわけでもなかったので、
スタンプだけ押して出発

仙台城へ
バイクなのに、駐車料金を取られた
百名城のスタンプを押し始めてから、初めて料金を取られたかも
とりあえず伊達政宗像を見て

一番奥の建物でスタンプGet

先ほどから気になっていたイベントのテントへ

赤緑合戦という無料のイベントです
お姉さんにお湯をついでもらったカップ麺をもらって

きつねか、たぬきか、どちらが好みかシールを張っていくという

赤いきつねが好きなわけではないですけど、そばよりうどんのほうが好きなので、
赤にシールをはっていきました
次は山形城へ

スタンプGet

さて,どこで張るかなぁ
近くの無料のキャンプ場を見ますが、

まだBBQしている人も多くて、テントを張るのがはずかしくって
200円で張れて、乗り入れ可能な 寒河江の”いこいの森”へ

途中、雨がぱらついてきたので、急いでバッタもんペンタを張り

セブンイレブンの冷凍食品をつまみとして

雨の降るなかちびちび酒を飲んで、
お休みなさい
翌日も雨がしとしと降っていましたが、7時前に止んだので、急いで撤収
まっすぐ帰る予定でしたが、喜多方へ寄ってみたくなって
行く気はなかったんですけど、
坂内食堂の前を通ったら、
あほみたいに行列ができていたので、素通り

ググって、評価の高かった”まこと食堂”へ

ちょうど入れ替わりで、すぐ入れて
中華そばをオーダー

麺はちょっと自分にはやわらかかったですが、結構、おいしかった
ここまで来たら、前の会社の会津若松工場跡地でも見てみるかと、走っていったら
あれTI???

ここではなく、となりでした

国内の工場で、ここだけ行かなかったなぁ。。。
跡地の前に、赤べこ公園

鶴ヶ城にも立ち寄って、スタンプを押して

磐梯山(たぶん)をみて

15時過ぎに自宅にかえりました。
お久しぶりでございます

だいぶブログをさぼってしまっておりました

備忘録になりますが、10月12日からの3連休に、また東北にいってきましたのでアップを
6時に自宅を出発
首都高に乗って、荒川沿いを走り
また常磐道を通って
10時半すぎ、多賀城へ
特に見たいところがあるわけでもなかったので、
スタンプだけ押して出発
仙台城へ
バイクなのに、駐車料金を取られた

百名城のスタンプを押し始めてから、初めて料金を取られたかも

とりあえず伊達政宗像を見て
一番奥の建物でスタンプGet
先ほどから気になっていたイベントのテントへ
赤緑合戦という無料のイベントです

お姉さんにお湯をついでもらったカップ麺をもらって
きつねか、たぬきか、どちらが好みかシールを張っていくという
赤いきつねが好きなわけではないですけど、そばよりうどんのほうが好きなので、
赤にシールをはっていきました
次は山形城へ
スタンプGet
さて,どこで張るかなぁ
近くの無料のキャンプ場を見ますが、
まだBBQしている人も多くて、テントを張るのがはずかしくって
200円で張れて、乗り入れ可能な 寒河江の”いこいの森”へ
途中、雨がぱらついてきたので、急いでバッタもんペンタを張り
セブンイレブンの冷凍食品をつまみとして
雨の降るなかちびちび酒を飲んで、
お休みなさい
翌日も雨がしとしと降っていましたが、7時前に止んだので、急いで撤収
まっすぐ帰る予定でしたが、喜多方へ寄ってみたくなって
行く気はなかったんですけど、
坂内食堂の前を通ったら、
あほみたいに行列ができていたので、素通り
ググって、評価の高かった”まこと食堂”へ
ちょうど入れ替わりで、すぐ入れて
中華そばをオーダー
麺はちょっと自分にはやわらかかったですが、結構、おいしかった

ここまで来たら、前の会社の会津若松工場跡地でも見てみるかと、走っていったら
あれTI???
ここではなく、となりでした

国内の工場で、ここだけ行かなかったなぁ。。。
跡地の前に、赤べこ公園
鶴ヶ城にも立ち寄って、スタンプを押して
磐梯山(たぶん)をみて
15時過ぎに自宅にかえりました。
2019年09月10日
BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2019へ
3年ぶりに、白馬へ出発
お車のほうが、衝突されて入院中(保険屋と対決中)なので、空いてるガレージから出発
高坂SAで、会社の同僚と待ち合わせをしますが、AM6:30で、9割以上、BMWが占めてます

朝方の涼しい時間帯に、上信越を快適に走って
白馬へ
会場の横のキャンプサイトは、50張り限定で、すでに予約完了で入れないのが分かってたので、
会場から離れた”いいもりゲレンデ”に、直接行って
設営完了!
アマゾンにタイムセールで買ったワンタッチテントを初導入
実は、10時前に着いて、設営完了したのは、11時30分
同僚が、おニューのテント、道具というのもあって張るのが遅くって

ええ加減、会場に行くかと、重い腰をあげて
シャトルバスに乗って、HAKUBA47の会場へ
ふらふら散策して
ゴンドラに乗ってみて
上から、キャンプサイトを
昔のような無法地帯ではなくなってました。
おまえは、どこから来たんかい?というシールを張るボードがあって
海外から来られてる方も、そこそこいました
知床や海のど真ん中にシールが貼られてるけど、ほんまかぁ

Zenさん、はせっちさんと出会いました

テントが張れないから、今から平湯へ行くと

さすが、変態です

BBQ開始
写真ではいまいちですが、
1400人が焼いているから、煙だらけ
いつものBMWバンドのステージがあって、
いつもの気球が上がってきて
いつもの花火が上がって
おやすみなさい
翌日
今日も白馬は、良い天気です

初投入したこのテントは、4000円で買っただけあって、縫製はいい加減、下からお漏らしするわ、
相当酷いテントでした

雨が降ったら、持たないだろうなぁ
袋にしまってても、破けてくるし

アマゾンの評価は、限りなく0点だなぁ
同僚の撤収をじっくり待って
あらら、相当人数が減ったぞ
9時前にようやく出発
いつものフラッグで、写真を撮って
関東方面が、午後から、雨模様の予想だったので、会場に寄らず帰宅へ
白馬らしい景色を撮って
雲が邪魔

いろは堂にやってきて
来客者は、全員BMW
&同じシャツを着てます

長野から、上信越道に乗って、一気に東京へ
雨雲レーダーには、埼玉あたりで雨に遭遇するはずでしたが、
我々が通る前に、雨を落とし切っていたようで、晴れたまま
15時前に自宅に到着できました。
ひさびさの白馬のイベントへの参加は、天気も良く楽しめました!
おしまい