ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月17日

雨?の東北ツー

何年ぶりか忘れましたけど、東北へ行ってきました。


そもそも3連休というのに、初日はいきなり朝から雨

二日酔いで、苦しかったから、そのまま寝てて

午後から都内で雨が止みだしましたが、北関東が雨


ちょっとでも、東北に近づきたいので、どこか安いホテルでも探すかと

那須塩原で3500円の温泉発見

雨雲レーダーを見ながら、雨が通り過ぎたであろう

21時に出発

雨?の東北ツー


途中、小雨が降ってきたので、PAでチェック

雨?の東北ツー


雨雲が左からやってきてます

ホテル近くで降られそうタラ~



カッパを着るのも面倒だし、そのまま出発


結局、ICを降りる直前で降られて、そのまま走り切って


23時前にホテル着


幸い、濡れたのは、腕だけでした。

部屋でジャケットを干して、温泉へ

雨?の東北ツー


大きい館内を、エレベータを乗り継ぎ、最後に長い通路

雨?の東北ツー


やっと温泉かと思ったら、まだエレベータがあったビックリ


大学生の団体がいたので、うるさかったですが、

値段からしたら、とてもいい、温泉でした。


翌日は、朝ぶろも入らず、6時に出発

雨?の東北ツー


ガソリンスタンドが、この時間ではどこも開いてなく

東北道に乗って最初の那須塩原SA で

雨?の東北ツー


朝飯と、ガス補給

雨?の東北ツー


宮城県に入り、蔵王エコーラインに入るも、バス渋滞につかまり、

約8kmもとろとろ走らされ


雨?の東北ツー


お釜に到着時は、ガスが出てて、曇り空だったのですが

写真を撮っていたら、急に晴れ間がニコッ


水の色が一気に青色にビックリ

雨?の東北ツー


蔵王エコーラインを、山形側に進むと、また観光バス渋滞にはまってガーン


五重の塔を見たくなって、ちょっと遠いですが、庄内夕日の丘キャンプ場へ



雨?の東北ツー


管理人曰く、天気予報のせいで、客が少ない、、、

東北は、曇りのち雨の予報だったらしいけど、この2日は晴れてたとビックリ



羽黒山の五重の塔をみて

雨?の東北ツー


帰り道で見つけた”やまぶし温泉ゆぽか”に入って、すっきり

雨?の東北ツー



雨雲が近付いてきていたのでのタープを張り

雨?の東北ツー


キャンプ場横の、空港から飛行機がテイクオフ

雨?の東北ツー


ニトスキを買ったので、一人肉パーティー

雨?の東北ツー


ふとスマホを見てたら、キャンプ場にフリーWiFiがビックリ

雨?の東北ツー


430円で、このサービスはやるなぁ。

あと温泉を付けてくれたら、完璧なんやけど。


夜から雨が降り出してて、


5時に大雨で目が覚めましたが、すぐ止んだので、

そのまま撤収開始し、6時過ぎに、キャンプ場を出発


時折、雨がぱらつき、その影響か、山岳部では温度が16度

米沢でも20度程度で、メッシュジャケットでは寒かった汗


福島に入って

磐梯吾妻スカイラインは、通行止めでした。

雨?の東北ツー



気になっていた”ヘタレガンダム”へ


雨?の東北ツー


素晴らしい完成度です(笑)

結構錆びてたんですが、写真では綺麗に映ってます


土湯を回って

雨?の東北ツー


安達太良野営場に立ち寄ってみたら、乗り入れ禁止になってましたテヘッ

雨?の東北ツー


8月30日には、熊が近くに出たもようガーン


本宮ICから高速に乗って、一気に自宅へ帰りました。



連休前は、雨予報の東北でしたが、

幸い、カッパは一度も着ることなく、走り切りれました。

久々の東北は、走ってて楽しかったです。








このブログの人気記事
カブで帰省 その3
カブで帰省 その3

桜が咲きはじめ&散りかけの伊豆へキャンプ
桜が咲きはじめ&散りかけの伊豆へキャンプ

カブで帰省 その1
カブで帰省 その1

カブで帰省 その2
カブで帰省 その2

渡良瀬遊水地を散策じゃ
渡良瀬遊水地を散策じゃ

同じカテゴリー(東北)の記事画像
三陸へ その2
三陸へ その1
お盆は龍飛岬へ、その後はひたすら南下です その4
お盆は龍飛岬へ、その後はひたすら南下です その3
お盆は龍飛岬へ、その後はひたすら南下です その2
お盆は龍飛岬へ、その後はひたすら南下です その1
同じカテゴリー(東北)の記事
 三陸へ その2 (2021-01-07 23:14)
 三陸へ その1 (2020-12-30 00:24)
 お盆は龍飛岬へ、その後はひたすら南下です その4 (2020-08-28 21:13)
 お盆は龍飛岬へ、その後はひたすら南下です その3 (2020-08-23 23:15)
 お盆は龍飛岬へ、その後はひたすら南下です その2 (2020-08-21 23:10)
 お盆は龍飛岬へ、その後はひたすら南下です その1 (2020-08-18 23:12)

Posted by みのきち at 22:18│Comments(9)東北
この記事へのコメント
バイクでは九州から東北は、ある意味北海道より遠いです(ノД`)シクシク

O脚のガンダム、、、哀愁満載で風情がありますね。

それにしても東北行きたいな。。。羨まし
Posted by 並 at 2018年09月18日 21:36
私は15日に東北から帰ってきたので、入れ替わりで行かれてたんですね。

庄内夕日の丘キャンプ場は、私も行ってみたいキャンプ場ですわ。

蔵王のお釜は若いときに行ったので懐かしい(^^

関西から東北は遠いですが、また行きたい場所ですわ。
Posted by ねてるねてる at 2018年09月18日 22:45
並さん

九州からは、確かに遠いですよね。

バイクでは良いところですので、長期の休みが取れれば、ぜひトライしてくだ

さい。
Posted by みのきちみのきち at 2018年09月24日 22:05
ねてるさん

Twitterでいつのまにか東北に来られてたので、びっくりして見てました。

そうですね。ちょうど入れ違いで。

私も年内に、もう1回、東北に行きたいなと思ってます。
Posted by みのきちみのきち at 2018年09月24日 22:08
祝!ブログ復活。
ヨーロッパネタはあまりにも間が空きすぎてピンと来ないけど、、、すごい行動力。
東北も行こうと思って行くところじゃない年齢でしょ、普通。さすがシングル。
お釜、33年前に当時仙台で同棲していた彼女とマイカーの2サイクル軽自動車で行って登りきれず、一旦麓まで戻ってレンタカーで登った記憶が蘇ってきた。見た目は当時と一緒。
Posted by ひのえうま at 2018年09月27日 22:14
ひのえうまさん

昔の軽だと登れなかったんですか。

そんな急な坂には見えなかったですが、当時の軽は、パワーがなかったんですね。

大型バイクに乗れば東北はすぐですよ。

免許取られたんですから、バイク買いましょうよ。
Posted by みのきちみのきち at 2018年09月29日 16:27
当時の軽は550ccだけど2サイクルでオイルも入れなくちゃいけなかったんだよ。
バイクも2サイクルが全盛。RZやガンマもたくさん走っていた時代、バイクが45馬力だったのに550ccで28馬力しかなかたんだよ。
バイクねぇ、次男が中型取ったんだけど大型は要らないっていうから中型の小さいのを1台置くことになると思われ。
小さいとは言え中型置いたらもう置けない。大型のために車を軽にする?
Posted by ひのえうま at 2018年09月30日 22:21
当時の軽は550ccだけど2サイクルでオイルも入れなくちゃいけなかったんだよ。
バイクも2サイクルが全盛。RZやガンマもたくさん走っていた時代、バイクが45馬力だったのに550ccで28馬力しかなかたんだよ。
バイクねぇ、次男が中型取ったんだけど大型は要らないっていうから中型の小さいのを1台置くことになると思われ。
小さいとは言え中型置いたらもう置けない。大型のために車を軽にする?
Posted by ひのえうま at 2018年09月30日 22:21
ひのうまさん

2サイクルの軽ですか。

煙だけ吐いて、確かに走らなさそう。。。

中型はぜひ置いてもらって。でも車が軽だと芝刈りに影響でますね。
Posted by みのきちみのきち at 2018年09月30日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨?の東北ツー
    コメント(9)