2017年09月19日
スタンプ押しツー in お盆2
今日は、舞鶴へスタンプを押しに出発です。
琵琶湖大橋を渡り、R161で北上する予定です。

が、琵琶湖大橋手前で、少し渋滞にはまったので、渡った後に、裏道を抜けるルート
に入ったつもりが、ここではまってしまい

その後、R161で時たま、渋滞にはまり裏道を抜け、福井の道の駅 うみんぴあ大飯へ

無事スタンプをゲット
次は、舞鶴に向かいます

道の駅 舞鶴海鮮市場に昼前に到着

これでスタンプラリー関東版で、一番西にあるスタンプを無事ゲットできました。

ちょっと並んで昼飯を、なかなか美味しかったです。

舞鶴なんで軍艦の写真を撮ろうとしますが、どこが良いスポットか
分からず、赤レンガのところで写真を撮ります。

が、かっこいい軍艦は、ここから見えません

走っている時のかんばんにくずもちが綺麗に写っていた
水百選の”瓜破の滝”に寄ってみます
天徳寺から、数分上っていくとありました
雰囲気は、なかなかです。
ガキがどかなかったので、写りこんでしまいました、、、

駐車場横にある喫茶店で、くずもちを頼みますが、色が微妙で透明じゃないし、、、
美味しかったんですけど、かんばんの写真に騙された感が

帰りは、R367から帰ります
安曇川沿いのキャンプ場も、そこそこ入っています

空いてたので、行きもこちらでくれば良かったと反省
琵琶湖大橋手前の米プラザで休憩し、4時過ぎに実家へ到着
そのまま高校時代の友人らと飲みに行きました

次の日は、東京に戻る日です
天気予報では、名古屋より北側がから小雨に入る予定でしたが、
彦根IC手前のPAで、カッパ装着
その後、ずっと霧雨か小雨状態で走ることに

中央道 中津川ICからR19を上がり、道の駅 三岳に到着

木の下まで雨が来ていなかったので、ここのベンチでカッパを脱いで、やっと休憩

スタンプを押し、東京から西は制覇完了です
あと残すは、東北方面の7個です
レストラン等が併設していない道の駅なので、怪しい弁当で昼食です

杖突峠で、ちょいと雨宿り休憩し

諏訪南ICから、中央道に入り双葉SAで最後の休憩を取り
お盆中、ずっと雨だった関東へ入り、さらに雨に打たれて帰ってきました

雨のバイクは、やっぱりつらいです
琵琶湖大橋を渡り、R161で北上する予定です。

が、琵琶湖大橋手前で、少し渋滞にはまったので、渡った後に、裏道を抜けるルート
に入ったつもりが、ここではまってしまい


その後、R161で時たま、渋滞にはまり裏道を抜け、福井の道の駅 うみんぴあ大飯へ

無事スタンプをゲット

次は、舞鶴に向かいます

道の駅 舞鶴海鮮市場に昼前に到着

これでスタンプラリー関東版で、一番西にあるスタンプを無事ゲットできました。

ちょっと並んで昼飯を、なかなか美味しかったです。

舞鶴なんで軍艦の写真を撮ろうとしますが、どこが良いスポットか
分からず、赤レンガのところで写真を撮ります。

が、かっこいい軍艦は、ここから見えません


走っている時のかんばんにくずもちが綺麗に写っていた
水百選の”瓜破の滝”に寄ってみます
天徳寺から、数分上っていくとありました
雰囲気は、なかなかです。
ガキがどかなかったので、写りこんでしまいました、、、

駐車場横にある喫茶店で、くずもちを頼みますが、色が微妙で透明じゃないし、、、
美味しかったんですけど、かんばんの写真に騙された感が

帰りは、R367から帰ります
安曇川沿いのキャンプ場も、そこそこ入っています

空いてたので、行きもこちらでくれば良かったと反省

琵琶湖大橋手前の米プラザで休憩し、4時過ぎに実家へ到着
そのまま高校時代の友人らと飲みに行きました

次の日は、東京に戻る日です
天気予報では、名古屋より北側がから小雨に入る予定でしたが、
彦根IC手前のPAで、カッパ装着
その後、ずっと霧雨か小雨状態で走ることに

中央道 中津川ICからR19を上がり、道の駅 三岳に到着

木の下まで雨が来ていなかったので、ここのベンチでカッパを脱いで、やっと休憩

スタンプを押し、東京から西は制覇完了です
あと残すは、東北方面の7個です
レストラン等が併設していない道の駅なので、怪しい弁当で昼食です

杖突峠で、ちょいと雨宿り休憩し

諏訪南ICから、中央道に入り双葉SAで最後の休憩を取り
お盆中、ずっと雨だった関東へ入り、さらに雨に打たれて帰ってきました


雨のバイクは、やっぱりつらいです
