ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年11月16日

シーズン終了間際の上高地へ




たまたまネットで、上高地は日本のヨセミテ(アメリカ)という記事を見て、そうだっけ?


ヨセミテは泊まれなくって、日帰りで帰ったから、散策までは出来なかったしなぁ。





で、上高地をチェックしたら、今シーズンは、11月15日まで


平湯キャンプ場も、これまた11月15日まで





これは、上高地が呼んでるわと、紅葉が終わった景色を見てやれと、


自宅を6時に出発


また首都高で、渋滞に巻き込まれ、、、





予定より、1時間遅れの11時前に沢渡へ


ともしびで、バイクを預けて







バスセンターから、バスに乗って12時前に、上高地到着






雲が邪魔やんダウン


4回目の上高地だけど、雲のせいで一番景色が残念





かっぱ橋で飯を食って、帰ろうかと思っていましたが、やっぱり明神池で、イワナの塩焼きを

食べて、明神館でコーヒーでも飲もうと、散策開始





昨日、雪が降ったそうです









湿原で、岩魚をみたりしながら、歩いて






明神池到着


初めて金を払って入場





500円の価値はないわ~

池のふちまで行って、沈んでブーツが泥まみれになったし




嘉門次小屋のイワナの塩焼きが終わってました汗







あと2日で今年の営業は終了なので、メニューも少なく

そばもかけそばのみ





四匹の岩魚を見ながら、そばを食べて




明神橋を渡り






明神館 休みやん。コーヒー飲もうと思ってたのに









小梨平で、いくつかテント張ってました




外国人のカップルも、いまから張るようです




河童橋に戻ってきましたが、まだ雲がかかったまま






今回は、雲で残念やったなぁと、

やっぱり夏の景色がいいなぁと、思いつつバスが出発して


振りかえると、雲が無くなってる~








まじか~



帰りのバスからの景色が一番きれいではタラ~





沢渡に帰ってきて、平湯へ向かい



キャンプ場の受付の駐車場から、槍ヶ岳が見えた





暗くなる前に、無事設営完了







ひらゆの森で温泉に浸かり





晩飯は、あんき屋ですまそうかとも思いましたが、

キャンプ場&平湯のもりの売店で調達










幕内では、薪ストーブが温まり






外は、思ったより寒くもなく、気温4度程度






翌日、久しぶりに中尾温泉方面へちょっとより道


北アルプス大橋を通って、




渋滞が始まる前に、自宅に帰ってきました。




  


Posted by みのきち at 00:14Comments(0)信州

2021年10月31日

三菱ジープ30系オーナーズクラブに参加

10月23日

先週、北海道に行っていたので、週末は、おとなしくするつもりでしたが、


やっさんと正月の温泉の件で連絡を取ったら、週末、八ヶ岳でジープ仲間とキャンプしてると




ジープは、もってませんが、N-VANで近所の同級生を乗せて出撃






で、Google先生の渋滞予測は外れ、首都高から、大渋滞にはまり






おなかの調子が悪くなって、調布ICで降りて、コンビニへ



そのまま下道で、R20を進み





相模湖ICから再度中央道へ





キャンプ場はいきなりダート









自宅出発から、8時間後に設営完了





やはり、車で7時台での出発は、だめでしたガーン



正月の本栖湖では、100台集まるらしく、今回は、人数が少なめだそう


ぐだぐだ飲んだくれて







テントに引きこもってからは、

薪ストーブであたたまります





煙突からの煙は撮れてませんでしたガーン






翌日


7時30分に起きて、-1℃




朝方は、-4℃ぐらいだったらしい



車のウィンドウは凍ってます









八ヶ岳の橋を通って






雪が積もった富士山を見ながら中央道を走り







ほうとうを食べて帰宅





  

Posted by みのきち at 21:39Comments(0)信州N-VAN

2021年10月24日

秋の道東へ その2







朝、起きると、強風で土砂降り






朝食を食べてから





朝風呂へ


昨晩は、暗くて気づかなかったんですが、

こんな大きい露天風呂がビックリ








今回はレンタカーなので、雨に悩むことなく


相泊橋へ向かって走ります




強風、雨の中、相泊温泉を探しますが、温泉は見つからず





9月までと書いてあったから、壊したのかも




相泊橋まで来て、来た道を戻ります








羅臼の道の駅でカニ、ウニを買って、





宿でいきなりもらって、どう使用するか悩んでいた、3,000円分のクーポン券を無事消化





店のおやじから、知床峠が積雪で通行止めと聞いてびっくりビックリ




知床横断道路にもどってみたら



ほんとに雪が積もってる




通行止めでした




昨日、通る計画にしていてよかった汗



標津方面へ向かうと、晴れ出して



斜里岳(たぶん)がきれいに見えてます








途中で、つるを発見





近寄ったら、飛んで行ってしまいました



開陽台が見えてきて





当初、寄るつもりはなかったのですが、

秋の景色だとどう変わるのか見てみたくなって、、、





この後は、雪が降ったり、晴れたりを繰り返し



裏摩周湖到着時には、ちょうど雹が振り出して、景色が白っぽくなりました






神の子池へ




池全体が、この色じゃないんですね汗



まだ空港に戻るには時間があるので、美幌峠を回って戻ることに




砂湯のあたりで、もみじが見れました





日が落ちるまでに、美幌峠到着






白樺並木のR243を美幌に向かってすすみ





美幌の街中に来て、空港までの時間を確認すると、たった14分



レンタカーの返却まで、まだ2時間もあるガーン




峠の湯まで戻って、


風呂に入ってから、ジンギスカン





女満別から無事、飛行機に乗って、帰ってきました





2日間のルート


  


Posted by みのきち at 22:24Comments(0)北海道

2021年10月21日

秋の道東へ その1








マイルの期限が、10月末に迫ってきたので、

JALのどこかにマイルを申請





空港の候補を何度も変えまくって、







たのむから、小松は当たらないで~



翌日、女満別が当たった連絡が力こぶ




朝早い7時5分発の便なので、カブで羽田空港へ






まぁ遅い便でも、カブで行きますけど、、、





9時過ぎに女満別空港着








レンタカーを借りて、



すぐ近くのメルヘンの丘へ




10月だし、土の状態かもと心配してましたが、緑が残ってて良かったニコッ










初めて見る、名前が分からない赤い蔦 





いい色合いで、以降、たくさん見ました




能取岬へ




ええ天気ですニコニコ






北浜駅へ





たまたま電車がやってきて、ラッキー





天に続く道へ寄ってみて





紅葉の中を走り








ウトロで飯を食べて






道の駅で、知床の情報をチェック


過去2回、悪天候でここで引き返したのですが、


初めて、知床五湖まで行けそうですニコニコ










知床五湖フィールドハウスで、ヒグマの講習を受けて、立入認定書取得





今年は、どんぐりが不作で、熊の目撃が少ないそう



遊歩道に入って、開放されている小ループへ






2湖へ






遊歩道の紅葉は、ピークをすぎていましたが、


対岸がいい色合いになってます











1湖へ





高架木道に登って、駐車場まで帰ります






紅葉しているR334を進み








前回はガスで、どんな道か分からないまま走っていましたが、景色が見えると良い道です







知床峠へ





今回も、ガスでしたテヘッ



R334を下ってホテルへ向かいます





いつもなら、ホテルを取って、街中に飲みに行くのですが、


ホテル+飲み代=温泉宿(朝飯、晩飯付き)じゃないかと気づき



温泉宿のらうす第一ホテルに泊まります









コロナ禍なんで、最初から布団がひいてあり







たくさんの量の食事が運ばれてきて、おなか一杯汗






おやすみなさい
  


Posted by みのきち at 23:38Comments(0)北海道

2021年10月14日

紅葉の千畳式カールに行ってきたよ

ブログの更新は、いい加減で時間があいてますが、2週連続で信州へ







先週は、会社の同僚とバイクで走り、


今週は、いつの間にか近所に住んでたキャンプ素人の高校の同級生を、車に載せてキャンプに




この時期だと、千畳式カールは紅葉ではと、行ってみました




夏に行ったことはありますが、紅葉時期の込み具合はどんな感じと、


某webを読んでたら、バスに乗るまで2時間待ちとガーン





これは、早く現地に着く必要があるかと、同級生をピックアップして金曜の夜23時に出発





苔の台バスセンター駐車場に、2時半ごろ到着






7割がた駐車場が埋まってましたビックリ





車で仮眠しますが、4時すぎから人の動きが出だして、


バスのチケット購入で、並んでます。まじかー









バスの始発は、5時15分なのに、、、


仕方なく並んだおかげで、5時45分で乗れました




バスから、ゴンドラに乗り替えて









千畳敷カール到着




登山客は、上に上がっていくので、周遊コースは、空いてますニコニコ





良い景色で、おにぎりもおいしいですハート








ガラガラのゴンドラ、バスに乗って、


9時過ぎに苔の台バスセンターに戻ってきましたが、


バス停に人はまばらビックリ







山に登らず、紅葉を見るだけだったら、


この時間で大丈夫だったようです睡眠





キャンプ場へ向かいます



ヴィーナスラインを知らんというので、通ってあげて









信州だし、そばを食うかと入った店は、美味かったんですが、






メニューの説明を見る限り、比叡山周辺のことが書いてあるので、どうも同郷のような、、、


じいちゃんに話かけましたが、耳が遠くて、確認できませんでした





大滝キャンプ場に設営完了






買い出し&風呂へ




ダート道を上がり





唐沢鉱泉へ





いい湯でしたニコニコ




肉焼いて





夜中、運転してた疲れが出たのか、20時過ぎに寝てしまいました



翌日、まったりしてたら雨が降ってきてガーン






急いで撤収





車だし、撤収が楽でよっかったです




雨で移動に躊躇しているライダーらと、薪ストーブを囲んで






彼ら曰く、昨晩の天気予報では、晴れだったらしいテヘッ




キャンプ場を出発すると、


蓼科の周辺は、天気予報を外してカッパを着たライダーだらけ




なぜか、こんな場所でこけてました





仲間もいたので、ヘルプは大丈夫かと、そのまま走り



13時すぎ自宅にかえりました








  


Posted by みのきち at 23:53Comments(0)信州N-VAN

2021年10月10日

BMW Motorrad Tシャツ購入へ白馬へ 2日目


2日目




朝風呂へ




ガスが出て、北アルプスが見えません



朝食を食べてたら






北アルプスが見えてきました






出発


横には、大使館のハイエース




3家族が来ていて、あの言葉はどこの国やろと、


同僚は、言葉から東欧では?と言ってましたが、


後日ネットで同僚が車のナンバーから、ブルガリア大使館と判明

まさかの大使もいましたビックリ






宿からすぐ近くの大王わさび農場へ






昨日も来てたんですけど、お土産を買うため、再訪問



わさび関連の土産が、冷蔵しても数時間しか持たないので




5月から10月末までは、黒い幕をしててガーン





この景色を観たかったんですが、

https://www.daiowasabi.co.jp/



わさび園が見れなった分、水車と湧き水で癒されます。









安曇野の田んぼアート






今年は、長野県出身の御嶽海関




前日の中央道の渋滞が、50kmだったという恐ろしい情報を聞いたので、



そのまま高速に乗って帰ります




この日は、中央道で山梨に入ったあたりから、富士山が見えてました






中央道は、何度も走っていますが、富士山がここまではっきり見えたのは初めてかも




自宅には2時すぎに到着



夕方、渋滞をチェックすると、案の定、大渋滞ガーン





早く帰ってきてて良かったニコッ

  


Posted by みのきち at 09:24Comments(0)R1200GS信州

2021年10月03日

BMW Motorrad Tシャツ購入へ白馬へ 1日目

久々のアップ

たまーに、活動はしてましたが、コロナ禍もあってアップする気もうせて




9月の3連休

会社の同僚と、今年もBMWの白馬のイベントがなくなったので、Tシャツでも買いにかと




3連休の初日は、雨雨

2日目から出発



高坂SAで同僚と待ち合わせして




上信越道を走り







長野市を通過して、バードラインへ






七曲りを走り








戸隠でそば







長野で食べるそばはおいしく感じますハート







戸隠神社の杉並木も立ち寄り、





奥社までは、結構な距離もあるので、もちろん途中で引き返しました。






長野の珍走団の皆様のバイクと仲良く駐車












白沢洞門へ





雪が残ってないとなんか寂しい

山に雪が残っている時期にまた来てみよう





目的地の白馬47へ





無事Tシャツも購入完了




通常、白ですが、他の人が黒を当ててました。




木崎湖を望むパラグライダー場へ





ちょうど飛ぶタイミングでした





今日の宿のごほうでんへ





リッチな人が泊まる本館ではなく、別館の職人の部屋へ






バイクの荷物が置きやすい、ちょうど良いラックがあり、利用者に良い宿ニコニコ





周辺に食事する所がない宿で、晩飯を心配してましたが、





バイキングがあり、無事晩飯にありつけました



つづく
  


Posted by みのきち at 09:15Comments(0)R1200GS信州

2021年03月15日

桜が咲きはじめ&散りかけの伊豆へキャンプ

さぼりがちなブログ

ちゃんとアップしようとZZZ…





2月の最終週


うちの会社のメンバーと伊豆で張ってきました


7時前に出発




伊豆から反対方向の船堀橋から首都高速へ






横浜を通過するときは、羽田空港から首都高に乗ることが多いですが、

ここから乗っても、料金が同じで、ちょっと早く着くとは知らんかった

いつもあほな案内をしやがってと思ってました。グーグル先生すいませんタラ~





西湘バイパス、西湘PAで朝飯の予定が、工事中ガーン








朝飯を求めて、海沿いを南下







コンビニかファミレスか、道の駅か悩んでいるうちに


結局、湯河原のマックで朝飯







網代のセブンイレブンにミトさんが、いたそうな

セブイレブンの看板は見てましたが、店のほうを見てなく、気が付かずガーン




伊豆高原あたりで、桜が結構、咲いてました花







稲取高原に上がってみますが、







野焼きした後わーん


心がすさんでいく気がして、早々に撤退









河津では、予想通り桜は終わりかけダウン








菜の花が満開で心が癒されますニコニコ







グーグルマップの案内で、峯温泉大噴湯公園へ



隣の玉峰館の源泉までしか行けず





そこから歩いてすぐでした


GSと源泉が一緒に写せたからOK力こぶ






もう少し後に来ていたら、菜の花、桜も同時に咲いてたかなはてな






AOKIで買い出しして








オートキャンプ銀河で、設営完了







気温はそんなに低くないけど、風が強くて寒いー


ここの薪は、すぐ燃え尽きるので、


周辺から木を集めてきてガンガン燃やし暖を取ります







翌日、


山の家で温泉に浸かり






伊豆スカイラインを通って






東名高速で、ほやほやの追突事故3件に遭遇し

追い越し車線を走ってなくて、巻き込まれずに帰りましたニコニコ


おしまい


  


Posted by みのきち at 22:23Comments(1)R1200GS富士山、伊豆周辺

2021年02月19日

渡良瀬遊水地を散策じゃ

週末良い天気だったんで、ちょいと走ってみようと


そういえば、昨年の11月以降、GSに乗ってないわと思いつつ、、、


カブで出発




江戸川沿いをあがり







三県境到着








二歩で、三県制覇力こぶ







えっ、ここ栃木市なんビックリ






すぐ近くの道の駅の展望台から、渡良瀬遊水地を





今日は風があるから、気球はいないなぁ。



昨年の今頃、近所のMouさんに誘われて、気球に乗ってました




参加者で設営して





30mほど、上に上がっただけ汗






この気球はたしか600万円って言ってたっけ?

少し気球の旅をするコースがあって、こちらのほうが、楽しいらしい




気球に乗ったときは、もっと奥の入り口から入りましたが


今回は、北口から、遊水地内に突撃






上から見てるより、結構、広い







ダートでAdventureとすれ違いビックリ










どこを走っているか分からなくって、何度も地図をチェック




なぜか英語の地図のみ




何だこれ?





何かと思って寄ってみたら展望台





公園では、結構デイキャンプしている人が多数






気球に乗った場所と、キャンプ場を探しましたが、この日は見つけられませんでしたZZZ…


次は、GSで走ってみようっと

  


Posted by みのきち at 01:19Comments(0)ツーリング関東カブ

2021年01月18日

カブで帰省 その3

1月3日

東京へ戻ります。





4日出発だと、同級生の車に載せてもらえることになってましたが、

須走に夜到着予定だったので、3日に出発。この日は、島田で泊まる予定です。





8時に出発


雪が残っているR1鈴鹿峠を通過









R23を快適に走り


名古屋市に入って時間を見ると、まだ11時



このまま走ると、予約しているホテルに14時着の見込みビックリ




名古屋城へ30分だったので、百名城のスタンプを押しに寄り道することにしました。




到着して地図をみたら








これはラッキー

大昔に天守閣は見てるし



天守閣の中は見れないのに、入場料は500円だとガーン



スタンプ押して






天守閣が見えたので、もう満足ニコニコ







高速のようなR23バイパスを進み




原付2種が走っていいのかと思ってしまいますニコニコ





静岡県に入る直前で、パイパスを降ろされ、、、




愛知県が通れて、静岡県内のバイパスを、原付2種が通れない理由がわからん汗



浜松を過ぎて、R1バイパスに戻り




同級生に


島田から清水の間は、R1を走らず、R150を走れと教えてもらったので




菊川の道の駅を過ぎ、日坂ICで降りて




茶畑の間を走り





静岡空港で、ヘリの着陸を見て






17時前に、ホテル着





福島のハタゴインでバイキングをやっていたので、晩飯はホテルでいいやと思ってましたら、

ここでは、夜の食事はやってないとガーン


ホテルの周りにあるのは、マクドナルドと、すき家


酒が飲めないので、


すぐ近くのスーパーで、寿司弁当を買って来て






かんぱーい




このホテルは、漫画がたくさん置いてあるので、酒を飲みながら、ちょっと読んで

おやすみなさい




1月3日のルート







1月4日


ホテルを8時に出発


R150を進み







焼津から、海沿いの道を走ってみたり






いちご海岸通り(R150)を、気持ちよく走って






このルート、退屈なR1バイパスより、楽しいかも。渋滞もなさそうだし





清水から、R1バイパスに戻って









富士川を横断





信号が多い沼津を避けて、R469を走り



演習場の入り口あたりで富士山をバックに写真を撮り





R264を走って

多摩川を渡って、帰京




自宅には15時前に着きました。




カブだと、ガソリン代安いわニコニコ


走行距離  679Km
ガソリン   10.8ℓ  
ガソリン代 1,393円
燃費62.8Km


1月4日のルート







  

Posted by みのきち at 00:02Comments(0)中部