2022年10月08日
GO/ST Northorigin Day2-3
Day2 8月6日(土)
土曜午前の予定を済ませて、午後からCPライチョウまで戻るために移動開始
東北道に乗って
たかはら花畑キャンプ場でテントを張って
CPライチョウまで戻って
ラリーを再開だけして、
キャンプ場に帰りました。
Day3 8月7日(日)
Day1~Day2の間に
スクリーンショットの画像から、コピペが出来なかったので
グーグルマップに手打ち
CPハトの場所、ルートをチェックしてました
福島を通過して、新潟に入るのかと
右周りの座標を打って、次は左の座標を打って
打ち間違い&違う場所の検索してたと気づかずに

キャンプ場を6時に出発
藁ぶきの駅に寄ってみたりして
順調にCPハトと思ってた場所に進んでいきました
山を上がって行き
グーグルマップに案内された場所は、景色の良いところです。
CPハトのクイズを確認しようとwebを開きますが、
家と郵便ポストが載ってる

そんなものは、このあたりには無いんですが




まじかぁ
ショックを受け、テントを干しながら、乾くまで休憩してました
・
・
・
・
やっと本物のCPハトにやってきました
答えを回答して、
次のオオタカは、通行止めでキャンセルの連絡が来ていたので、
次のCPイヌへ
田子倉レイクビューに着いて
キノコ汁、ソフトクリームを食いながら休憩
R252を進み
只見線の線路が見えるところや
田子倉湖の景色の良いところを探しながら走り
CPイヌに行く前に、燕三条駅へ
GSを置けるか、近隣のパーキングと交渉するも断られ
ここでの新幹線乗車はあきらめて
とりあえずCPイヌへ向かいます
この変な建物が、CPイヌ
入る勇気もなく、販売機の答えを送って、この日はここでラリーを中断
新潟空港に向かい、GSを駐車させてもらって
4日後に取りにきますわ、と駐車場の係員と話をして
この後、まさかの3週間後に取りに来るとも思わず

新潟駅から新幹線に乗り
酒を飲んで、
自宅に帰りました
Day1-Day3までのルート