2017年12月01日
ツーリングプラン期限前にドーバーラインへ
11月末で終了する首都圏ツーリングプランを利用して東洋のドーバーと言われる?屏風ヶ浦に行ってきました

そもそもは、某絶景ドライブ100選という本でみた、この写真のところに行きたくって

出発前に、B計画で再生方法が分からなかったドラレコINNOV Vの映像を見ようとしますが、
相変わらず分からん

結局、メモリーカードを抜いてPCで確認。
B計画でメタセコイア並木までマスツーした映像があることを期待してましたが、
上書きされてて愛知以降から自宅着までしか写ってませんでした
フロント、リアの2箇所で録画している為、容量を喰ってしまうようです

説明書も日本語版を販売会社が作成してくれてますが、見るのはまたの機会に
京葉道から高速へ

東関東自動車道で鹿島スタジアム行きのバスとやたら遭遇します
後で調べたら、優勝がかかる一戦が(柏と引き分けで優勝決定は次回)
大栄ICで降りて、東総有料道路へ
このあたりの道路は快適なので、乗る必要がないとわかっていますが、
ルート検索が面倒くさくなり、つい入ってしまいます
あー、500円玉しかない
車と料金が同じとは

この有料道路は、料金所を過ぎてしばらくすると、普通に信号があって、脇道もあって横から入れるといううーん

飯岡刑部岬の灯台に到着
灯台より展望台のほうが大きいから、変な感じ

景色はなかなか良いです

展望台の前の店で買ったちまきが、結局昼飯に

ちょっと戻って飯岡漁港へ

ここから屛風ヶ浦を見ます

が、見たかった方向では無かったので反対へ
途中、例の写真の場所を探すため、どろんこ道に入り、こけかけました
ノーマルタイヤなんで危なかった
ということで、探すのをあきらめて
ドーバーラインを走っていると風が出てきました

銚子マリーナの駐車場に到着
こちらからだと全体が見えますが、遠いわぁ

ここから海外沿いを歩いて

ここで行き止まり

戻ろうとすると、鼠経ヘルニアの痛みが急に来て、難儀しました
景色は何も見れない九十九里浜沿いの道路を走って
曇りだしたこともありますが、4時過ぎで真っ暗に
高速にもっと乗らないともったいないと思い、大回りになりますがアクアライン経由で帰り
海ほたるで休憩

醤油ラーメンを頼んだら、真っ黒なスープが出てきて
おでん、うどんなど、この色が出てきた時点で、たいてい残しますが、なんとか食べれました

7時前に自宅に帰ってきました
今回のルート


そもそもは、某絶景ドライブ100選という本でみた、この写真のところに行きたくって

出発前に、B計画で再生方法が分からなかったドラレコINNOV Vの映像を見ようとしますが、
相変わらず分からん


結局、メモリーカードを抜いてPCで確認。
B計画でメタセコイア並木までマスツーした映像があることを期待してましたが、
上書きされてて愛知以降から自宅着までしか写ってませんでした

フロント、リアの2箇所で録画している為、容量を喰ってしまうようです

説明書も日本語版を販売会社が作成してくれてますが、見るのはまたの機会に

京葉道から高速へ

東関東自動車道で鹿島スタジアム行きのバスとやたら遭遇します
後で調べたら、優勝がかかる一戦が(柏と引き分けで優勝決定は次回)
大栄ICで降りて、東総有料道路へ
このあたりの道路は快適なので、乗る必要がないとわかっていますが、
ルート検索が面倒くさくなり、つい入ってしまいます
あー、500円玉しかない
車と料金が同じとは


この有料道路は、料金所を過ぎてしばらくすると、普通に信号があって、脇道もあって横から入れるといううーん

飯岡刑部岬の灯台に到着
灯台より展望台のほうが大きいから、変な感じ

景色はなかなか良いです

展望台の前の店で買ったちまきが、結局昼飯に

ちょっと戻って飯岡漁港へ

ここから屛風ヶ浦を見ます

が、見たかった方向では無かったので反対へ
途中、例の写真の場所を探すため、どろんこ道に入り、こけかけました
ノーマルタイヤなんで危なかった

ということで、探すのをあきらめて
ドーバーラインを走っていると風が出てきました

銚子マリーナの駐車場に到着
こちらからだと全体が見えますが、遠いわぁ

ここから海外沿いを歩いて

ここで行き止まり

戻ろうとすると、鼠経ヘルニアの痛みが急に来て、難儀しました

景色は何も見れない九十九里浜沿いの道路を走って
曇りだしたこともありますが、4時過ぎで真っ暗に
高速にもっと乗らないともったいないと思い、大回りになりますがアクアライン経由で帰り
海ほたるで休憩

醤油ラーメンを頼んだら、真っ黒なスープが出てきて

おでん、うどんなど、この色が出てきた時点で、たいてい残しますが、なんとか食べれました

7時前に自宅に帰ってきました
今回のルート
