ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月07日

カブ主に復帰しました!






昨年、ヤフオクで買ったC90は、大はずれガーン


時速50Kmも出ず、夏前にカブ専門店に、見てもらったら




普通の家ですが、お店です


経験上、17万円はかかりそうとガーン


部品取りとして購入するよ、と言われ、そのまま売却


安物買いの銭失いでしたえーん




クロスカブか、60周年記念の赤カブ欲しいなぁと眺めつつ

お金を貯め始めましたが、

歯医者や車の車検で金が飛んでいき睡眠



カブの中古で我慢するかと安いのを探してたら、

長野で、黄色のカブ発見


珍しい色やんビックリ

と店に電話したら、黄色は2台あるけど、どっち?と言われ、


はぁ(*´Д`)


と思いながら、見にいきますわぁと長野へ





見たかったのは、レモン色のほうでした




前のオーナーが塗装したそう。


右のほうは、50のカラーに変えたみたい。







JA07って、曰くつきなイメージが。

BMと比べたら、修理は断然格安だし、

3500kmしか走ってないし、まぁ、いいかと購入



問題は、週末の予定が入りすぎていて、引き取る日程がないことガーン


とりあえずナンバー取得してから、引き取り日程を相談することにしました。


購入してから、そのその翌週にようやく区役所でナンバーを取りに


江東区のプレミアムナンバーって、かっこ悪ーっガーン





ということで、普通のナンバーを




バイク屋に電話したら、夜遅くでも待ってもらえることになって





会社のメンバーと富士山へのツーリング後、

かがやきに乗って長野へ





バイクを引き取って、長野市内のホテルへ


場所は、思いっきり、飲み屋街でしたニコッ




普段なら飲み歩きますが、ラーメンだけ食べて、おとなしく帰りました。


翌日、7時にホテルを出発


普段は通過している川中島古戦場史跡公園へ




紅葉が綺麗ですニコッ


何があるのかなと、入ってみましたが、何もありませんでしたビックリ



普通、もうちょっと歴史に関連するものが説明や置物ぐらいあるんじゃないかと


スタンプを押しに、松代城に来ました。




スタンプは少し離れた真田邸の前にあるんですが、




問題は、9時オープン


ファミマで1時間も時間をつぶして、やっと押せました。

19個目




山道のK35を走り、嬬恋村経由で、








高崎にある箕輪城へ







本丸とか門をみてから、






箕郷支所に行って、20個目のスタンプを







R17を走ってたら、ハンターカブに勝負を挑まれ、あっさり敗退し






夕方5時に自宅到着

約9時間の下道の旅でした。


カブって、ガス代安いニコニコ




約250km走って、885円でした。

燃費も1回目の給油では60kmをオーバーしてたし。

これからカブと遊ぶのが楽しみですニコニコ
  


Posted by みのきち at 23:01Comments(6)城郭関東カブ信州

2018年04月01日

カブでちょいと花見ツー

カブで花見です。


都内の桜は、先日、うちの親が来た時に車で廻ってしまった感があるので、


千葉、埼玉方面へ


どこの桜が良いか知らないこともあり、グーグルマップで評価4以上のところを狙って行ってみました。







暖かくなってきて、カブのエンジン始動も好調です。


カブに中華製サイクルコンピューター導入

LIXADA iGS20E


値段の割に、時計、温度計、GPSロガー、充電、防水となかなかいいですニコッ







最初、江戸川区の新川千本桜に寄ってみました。





桜の木も小さいのに、これでグーグルマップ4.3の高評価???

なんか騙された感が


名前につられて寄ってみた四街道のルポン山





全然、山が見えないと思ったら、高さ37m

フランス人のルポン砲兵隊長が大砲を設置したらしい


無事登頂!何もなかったタラ~




城100選に入っている佐倉城へ





土塁のみの城は、はじめて来ました





天守跡




広さもそこそこありましたけど、

100選に選ばれるほどの城なのかなぁ、、、、





印旛沼の横を通って





吉高の大桜へ




まだ、咲いてませんでした汗




その2日後

幸手の権現堂へ向け出発


その前に小松川千本桜




こんなところで、結婚式用の写真撮影してました。







江戸川沿いは、菜の花が三郷から吉川の間で、ずーっと咲いてて綺麗です




道に迷いながら、到着!

ようやく評価通りの桜が見れた気が




菜の花側からは、残念ながら逆光でした。

午前中に来ないといけないところですね。




帰りは、江戸川土手を上ったりしながら、ふらふらと帰りました




  


Posted by みのきち at 10:06Comments(1)城郭関東カブ

2018年03月11日

千葉ツー

千葉を走ってきました



前日に、千葉へ走りに行くことになり、海ほたるで待ち合わせ



3人で行く予定でしたが、当日の朝に、仕事対応のため急遽、1人が不参加

いつものAka〇さんと2人で出発です





木更津が見えてきました




最初に来たのが、ここ最近有名になった亀岩の洞窟




到着が昼前だったので、予想通りハート形には見えませんブロークンハート

朝日が昇るぐらいに来ないと 、、、ここに来ても意味なさそう




くじらを食べようと昼飯は、ぴーまんへ



あ~美味しいニコニコ




しばらく海岸沿いを走って




梅をみようとやってきた館山の城山公園


城があるので登ってきたら




表記は、博物館(館山城)

再現されてないようですガーン


梅園に来ましたが、まだ早かったみたいダウン





中腹に孔雀園もあって

メスにアピールしまくるオスの孔雀



残念なことに、まったく相手にされてませんシーッ


富津の切通トンネルへ立ち寄って




またアクアラインに乗って




海ほたるで、青のりしじみラーメンを食べて帰りました


  


Posted by みのきち at 15:51Comments(0)関東

2018年03月06日

秩父三十槌の氷柱を見てきました

早咲きの桜花が咲き始めている中、秩父の三十槌の氷柱を見てきました






朝10時。河津の桜を見に行くには、この時間で日帰りは厳しいし、、、

以前から気になっていた氷柱を見るため、秩父に行くことにしました



関越道に乗って、川越ICから下道を走り

芦ヶ久保の道の駅で休憩








氷柱を見るために2つのルートがありますが、どんなキャンプ場か見てみたいことあり

つちうちキャンプ場側から入ることに




バイクの駐車代200円を取られタラ~

反対側も同じ料金でしたが、


一サイト3800円、、、バイクでは使えんわ汗


キャンプ場の急な坂を下り、、、

これを登って帰ってくるのかと思うと、ルート選定失敗したなぁガーン






徒歩5分ほどで到着

3月でこんなに立派な氷柱があるとはビックリ






奥のほうには、さらに大きな氷柱






川向の道から来るルートが超楽でしたガーン



急な坂を上ってバイクに戻り

上流の秩父湖に行ってみたら、凍ってましたガーン





雁坂トンネル経由で帰るかどうか悩みながら、

トンネル手前の豆焼橋まで来て





山梨経由でのルートを検索すると、来た道より+2時間もかかるようです

夜8時着か、、、

うーん、自分の性格だと、そのまま甲府に行って泊まってしまいそうZZZ…

やっぱり引き返すことにしました



帰りは滝沢ダムのルートを通ったのですが、こっちは凍ってないビックリ



写真の山の裏が、秩父湖なのに、この差ははてな


帰りはずっと下道を走り、7時に自宅に返ってきました




  


Posted by みのきち at 22:55Comments(2)関東

2018年01月06日

茨城へ滝めぐり

12月末の朝、九州にツーリングに行きたいなと、熊本の鍋ケ滝の記事をネットで見てたら

滝の裏が見れるところが関東にもあるとビックリ




パニア取り付けで預けてたGSも帰ってきて、

体もバイクに普通に跨げる状態まで戻ってきたので

ちょいと昼前に出発


江戸川沿いをR4まで上がり、R4⇒R293⇒R461と下道を走り




月待の滝へ到着

曇り空の影響もありますが、なんか寂しい場所です


食事処もありますが、観光客は自分しかいませんZZZ…





小さい滝ですが、凍り始めてますビックリ





裏側へまわって、滝を裏から見るのはいい感じですニコッ

水量がもっとあるといいなぁぴよこ3






目的はここだけだったのですが、袋田の滝も近いので寄ってみました



有料駐車場の案内を無視というよりバイクを止める場所を探しているうちに、

お土産屋を突っ切って、突き当りで停めて





4時過ぎで、直前まで雨が降っていたのか人もまばら

お金を払って入場

いきなりトンネルを進むのでビックリビックリ





トンネルの右側に、滝の下の部分が見れるスポットがありますが、

自分の予想より大きい滝でしたテヘッ

滝が結構凍り始めてます。6-7割ぐらい?


トンネルを進むから、あれっと思ってましたが、

養老渓谷程度の大きさかなと勝手に思ってましたシーッ





エレベーターに乗って、上から覗きます

滝全体が凍り始めてますガーン

通常、1月中旬からだそうですが、寒かったので久々に12月末から凍り始めたとか





下に戻って、昼飯替わりの鮎の塩焼きを





元野良猫が横に来ましたが、鮎よりストーブがいいようです




魚が食べたくなって、久々に那珂湊に向かいましたが、閉まってましたガーン






向かっている途中、もしかして早く閉まるところじゃなかったっけと思いましたが

バイクを止めて調べるのが面倒くさくってテヘッ


真っ暗で何も見えない霞ヶ浦大橋を渡って、


どうしても魚が食べたくなり、牛久で回転ずし




真っ暗な道をひたすら走り9時前に到着

下道だったら、もっと早く出発すべきでした



  


Posted by みのきち at 21:07Comments(2)関東

2017年12月27日

煙突なし薪ストーブデビュー???

昨年秋に入手していたTitanium GoatのCylinder Stove




忙しさと寒さでキャンプをする気も起らず,全く使用せずに1年が経過ガーン



鼠経ヘルニアの手術後、自宅警備員状態でしたが、


ようやく歩けるスピードは遅いですがようになってきて


キャンプ熱が出てきたので、家から一番近いキャンプ場に行ってきました


バイクに跨ぐのは、まだ痛いので、車に荷物を載せて




15時10分過ぎに出発


途中、のこぎりを忘れたことに気が付き、

100円ショップで買えばいいかと探すも家の近所ばかり


16時までが受付なので、先にテントを張って取りに帰ることにして






15時35分に若洲キャンプ場に到着

600円で安いですが、江東区民は割引するとか無料にしてくれてもいいのではムカッ





土日は予約がなかなか取れませんが、平日なんで空いてます

私以外は、ライダーばかりで4つ張ってました






車から荷物を運びますが、リヤカー自体が無茶重いタラ~






テントをさっと立てて、




薪ストーブを組立始めますが、


煙突がうまく巻けませんガーン




英語のマニュアルを仕方なく読みますが、初めてのときは二人で行うのが良いとビックリ


1時間ほど格闘しましたが、暗くなってやる気も失せ

煙突なしで、そのまま外で火入れ開始






結局、のこぎり不要でしたダウン


気温3度ですが、風がなく良かった


今回、他にも新製品投入で、スノーピークのノクターンを投入しますが、

気が付いたら消えてるし

ちょっとの風で消えるって、この製品おかしいのでは、、、

2ルームとかの前室で使用する前提で作ったとしか思えない

もう一回試してだめだったら、ヤフオク行きかな


ライトアップしたゲートブリッジの写真を撮って












薪が燃え尽き、テント内で引きこもります

予備でガスストーブを持ってきててよかったニコッ











しかし、このキャンプ場は、夜中もゲートブリッジを頻繁にトラックが走っていて、

橋のつなぎ目の段差の音がうるさくガーン

寒いのもあって、しばらく寝付けませんでした



翌日、テント内で朝飯のどん兵衛を




さっさと撤収するかと、7時にリヤカーを取りに行ったら、チェーンが巻き付いてて

持っていけません

結局、受付が開く9時まで使用できませんでしたタラ~





仕方なく、キャンプ場の外にある海浜公園を散歩


キャンプ場はゴミ持ち帰りなのに、無料の海浜公園にはなぜかゴミ箱がムカッ




ゴルフ場の周辺を散歩して、普段見ることがない反対側からゲートブリッジを




9時過ぎにようやくリヤカーで荷物を運び、9時30分に自宅に到着しました


薪ストーブの組立さえできないという体たらくガーン

次回は、煙突を巻くために仮止めできるテープや工具類を準備して、やってみようかな
  


Posted by みのきち at 22:14Comments(0)その他関東

2017年12月01日

ツーリングプラン期限前にドーバーラインへ

11月末で終了する首都圏ツーリングプランを利用して東洋のドーバーと言われる?屏風ヶ浦に行ってきました





そもそもは、某絶景ドライブ100選という本でみた、この写真のところに行きたくって





出発前に、B計画で再生方法が分からなかったドラレコINNOV Vの映像を見ようとしますが、

相変わらず分からんガーン







結局、メモリーカードを抜いてPCで確認。


B計画でメタセコイア並木までマスツーした映像があることを期待してましたが、


上書きされてて愛知以降から自宅着までしか写ってませんでしたガーン


フロント、リアの2箇所で録画している為、容量を喰ってしまうようです




説明書も日本語版を販売会社が作成してくれてますが、見るのはまたの機会にテヘッ





京葉道から高速へ




東関東自動車道で鹿島スタジアム行きのバスとやたら遭遇します

後で調べたら、優勝がかかる一戦が(柏と引き分けで優勝決定は次回)



大栄ICで降りて、東総有料道路へ

このあたりの道路は快適なので、乗る必要がないとわかっていますが、

ルート検索が面倒くさくなり、つい入ってしまいます


あー、500円玉しかない

車と料金が同じとはタラ~





この有料道路は、料金所を過ぎてしばらくすると、普通に信号があって、脇道もあって横から入れるといううーん







飯岡刑部岬の灯台に到着


灯台より展望台のほうが大きいから、変な感じ







景色はなかなか良いです







展望台の前の店で買ったちまきが、結局昼飯に





ちょっと戻って飯岡漁港へ




ここから屛風ヶ浦を見ます




が、見たかった方向では無かったので反対へ


途中、例の写真の場所を探すため、どろんこ道に入り、こけかけました

ノーマルタイヤなんで危なかったガーン

ということで、探すのをあきらめて



ドーバーラインを走っていると風が出てきました





銚子マリーナの駐車場に到着

こちらからだと全体が見えますが、遠いわぁ





ここから海外沿いを歩いて




ここで行き止まり





戻ろうとすると、鼠経ヘルニアの痛みが急に来て、難儀しました汗


景色は何も見れない九十九里浜沿いの道路を走って

曇りだしたこともありますが、4時過ぎで真っ暗に



高速にもっと乗らないともったいないと思い、大回りになりますがアクアライン経由で帰り

海ほたるで休憩





醤油ラーメンを頼んだら、真っ黒なスープが出てきてビックリ


おでん、うどんなど、この色が出てきた時点で、たいてい残しますが、なんとか食べれました



7時前に自宅に帰ってきました



今回のルート


  


Posted by みのきち at 12:48Comments(0)関東

2017年11月06日

栃木 紅葉ツー

栃木に紅葉を見に行ってきました






3連休の初日は出勤

残り2日も出勤するか悩みましたが、もう仕事はいいわと放棄テヘッ


久しぶりに福島でも行こうと、前日の夜に準備開始

で、当日、朝5時出発のはずが、二度寝して9時すぎビックリ

これは福島はきついと栃木方面に修正。キャンプ道具も最低限に減らして、キャンプまたはサウナかカプセルか

適当に泊まる予定に変更


出発したのは結局12時前タラ~



首都高中央環状線から眺める都内の景色は好きです




東北道に乗り、佐野を過ぎて宇都宮に近づくと、空が怪しげです




天気情報の確認のため、都賀西方PAに入ったとたん雨がガーン




仕方なく餃子棒とコーヒーで時間調整をします




すぐ通りすぎると思っている雨がなかなかやみません





自分のあとから続々と雨宿りでライダーが入ってきます

雨宿り中のハーレ―乗りのYさんと会話をしながら時間を潰しますが、いつまでも雨がやまず


二人で会話しながら、東北方面に進んでも雨、引き返してもむなしいので、どこかに泊まって飲むかと意気投合

宇都宮で見つからず、那須塩原のビジホへ

雨が止んだのをみて出発します

結局、このPAに1時間30分もいました


2台で那須塩原へ




ビジホの居酒屋で元消防士のYさんと

50代と思ってたら65歳ビックリ






翌日、8時前にホテルを出発

ななめ前にWild-1がありました




もみじラインを通って帰ることにしました

途中、しおばらの道の駅でBMWスタンプを押しましたが、

結東北方面の5つが押せず仕舞いでおわりそうですえーん





もみじ大橋に立ち寄ってみると、Yさんがいました

ここから茂原に帰るとのこと

昨日は楽しい時間を有難うございました





もみじ大橋を300円払って渡りましたが、この程度の橋でお金を払った自分が恥ずかしいガーン






那須塩原の渓谷もパシャリ

もっときれいなところがありましたが、ここしか写真を撮ってなかった、、、






もみじラインに入って

中腹は、ちょうど良い赤に変わってましたもみじ01










バイクで気温を見ると2.5℃ガーン





手が冷たい

冬用のグローブに変えようとしたら、忘れてきてました

温度の写真を撮りましたが、3℃以下になると点滅するんですが、ちょうど消えたタイミングでした






鬼怒川温泉




日光杉並木をちょっと通って




日光市内の渋滞をやっと抜けていろは坂を登ります

いろは坂は、すでに紅葉は終わってました





昼前に中禅寺湖に到着

やっと晴れてきました晴れ




展望台から男体山を見て、帰途へ




日光のPAもいい色合いです




眠くなってきたので羽生PAで休憩のため入ると天狗がいました




15時過ぎに自宅到着


今回のルート

  


Posted by みのきち at 22:14Comments(2)関東

2017年10月29日

東京モーターショー2017&ピカチュウ

東京モーターショーに行く前に

ピカチュウと出会ってしまいましたニコニコ






東京モーターショーへ開場前に行ったら、既にすごい列が出来ていたので、

再度、夕方に行くことにして会社へ


また何かイベントをやっているなと公園を見ていると黄色い物体が

iPhoneのカメラ6倍では、これが限界






公園に行ってみると、やっぱりピカチュウ

かわいいニコニコ


それも2匹





夕方、雨の中、車を走らせてビッグサイトへ




ポルシェ





VW





ニッサン





スバル 

床は堅かったけど、寝るのが怖い。

見てるときは気づかなかったけど、折りたたんだ状態で走るのか?

設置や設営方法を聞いとけば良かったガーン





スバル

いきなり真ん中に立たれた、、、




スズキ
このまま発売してくれたら欲しい~




と正面から見てて思っていましたが、

横からみると、このままでは使いづらい。荷物のスペースを作ってほしい




ホンダ

マンガの世界みたい




マツダ

前回も赤で出てたような




BMW





ベンツ

このお姉さんが一番かわいかったけど、顔が写ってませんでしたガーン



AMG



FUSO



CUB125



ライトとキャストホイルがかっこいい


大きくなったモンキー



ヤマハ




これは、どうなんかなぁはてな

トラクターの前輪に見える





今年は西会場だけしか見なかったので、トヨタは見ませんでしたけど、

EV?と思われるコンセプトばっかりで、見どころというか新鮮味がなかったわ

ピカチュウを見てしまったからか、コンパニオンのお姉さんのレベルが下がってたからかもしれんけど。。。

  


Posted by みのきち at 22:38Comments(2)その他関東

2017年09月26日

ツアラテック訪問

ここ最近の週末は、溜まっている仕事をしてたり、ゴルフなど他の予定が土日の

いずれかで入り、キャンプどころか、バイクに乗る機会も減っていて、、、


バイクのバッテリーも心配になってきたので、充電も兼ねて、

先週オープンしたツアラテックに行ってきましたニコッ



けっこう大きな店舗です。




駐車場も、すごい広い。


店内も広く、商品が置いてあるのは、やっぱりいいですニコニコ






まだ来ないパニアの入荷状況を聞いたら、ZEGA Pro2は、フレーム作成が大変で遅いよ~とZZZ…

はぁ~(*´Д`)






  

Posted by みのきち at 01:27Comments(0)その他関東