ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月05日

伊勢、紀伊半島ツー1~2日目

ちょっと遅くなりましたけど

あけましておめでとうございます!

今年も、どこかでお世話になるかと思いますので、よろしくお願いしますびっくり



昨年末のアップデートになります



ここ数年、年末の帰省途中に伊勢から紀伊半島を回っています。

今回はゲストハウスを中心に泊まる予定で、昨晩のうちにバイクに荷物も載せ準備完了





6時30分すぎにさぁ出発しようかと思ってバイクの写真を撮ってたら、キーが行方不明ビックリ



なかなか見つからず、布団の中から発見。ジャージのポケットに入れたまま寝てしまい、落ちてしまったようです


出発できたのは、結局7時15分テヘッ




都内、東名のどこかで渋滞にはまると予想してたんですが、まったく渋滞なしニコニコ



この日は天候もよく、富士川SAで富士山を見て








浜松西ICで高速を降り、R1の道の駅 潮見坂で昼飯


しらす定食をいただきました。しらすが乾き始めてて、もうちょっとという感じシーッ






伊良湖に14時15分に到着。14時台の船に乗れるかと勝手に想定していたら、5分前に出航したところでしたテヘッ


次の出航まで1時間以上、ぼけーっと時間をつぶし








鳥羽港に到着し、20年ぶり?に二見ヶ浦に行ってみることに


途中に天の岩戸が。こんなのあったけ?記憶ないなぁ。







夫婦岩のところに社務所とか建物が出来てる!









今晩の宿、伊勢のユメビトハウスに到着

宇都宮からS1000のライダーもやってきました






宿泊者が全員チェックインしたところで、焼肉がスタートビール


ここは、毎晩オーナーが人数割り勘で何か料理をふるまってくれるところで、

宿泊者とも仲良くなり遅くまで宿泊者らとしゃべってました晴れ






翌朝、ゲストハウスの前で、浜松から大阪へ帰る女性と、出雲大社へ青春18きっぷで旅立つ

川崎の男性をパシャリカメラ



顔は画像処理して隠しとくわと言ったけど、写真がピンボケなんでこのまま掲載








この日は、那智勝浦で泊まる予定なんで、距離も大したことがないので下道でゆっくり行くことに



別の場所の尼の岩戸に立ち寄り。同じ県に複数あるなんてZZZ…






水百選って書いてあるから飲んでたら、別の看板の注意書きに”飲まないでください”のコメントが


水百選=飲み水ではないようでしたガーン




その後R260を走り適度にカーブがあり超快適。30kmほど信号がありませんでしたニコニコ



道の駅 まんぼうでまんぼうの串焼き。比内鳥みたいな感じ

海の幸丼を食べましたが、うーんテヘッ








紀北町の高塚公園で海を眺め







世界遺産の獅子岩






獅子岩からすぐ近くのこれまた世界遺産の花の窟神社


社は無く、大きな岩が御神体で、日本最古の神社らしい







時間も早かったので、宿のある勝浦を一旦通り過ぎて太地に行ってみました

くじら博物館に入ろうとしたら入場料1300円。町立だし安いと思ってたから来たのにガーン


となりのくじら浜公園で写真だけとって行きました











2年ぶりにやってきた宿、はな

おかみさんがかわいい人で、おもてなしも良く好んで利用していますハート

ちょっとお年も召されたかな







夜は、紀伊勝浦駅前のおかみさんおすすめの”いちらん”でビール

3回目でやっと開いてました。毎年29日に来たら既に閉店してたし






お造り、あじの唐揚、くじらなど旨かった~ナイス



3日目につづく



  

Posted by みのきち at 16:47Comments(6)関西中部

2015年08月30日

実家から佐和山城址立ち寄り、そして南乗鞍へ

とうとう東京へ戻る日になりました

といっても、次の日もまだ休みを取っているので、開田高原を通って、

岐阜、長野のどこかでキャンプをしていこうかと実家を出発




朝鮮人街道を通り(最近は近江戦国の道の看板が)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E8%A1%97%E9%81%93


安土城跡を通過






彦根城内を通りすぎて、








佐和山城跡の看板が見えたので、一度立ち寄ってみることに

ボランティアのガイドがいたので、本丸までの時間をきいみたら

20-30分だというので、石垣でも見るかと登ってみることに



きっつ~





たった200mちょいの山に大苦戦。なんて体力がないのでしょうガーン


頂上まで来ても、石垣が見つからずガーン





地図も持たずに登ったので、ネットで調べてもいまいち場所が分からず

下りて、先ほどのボランティアに聞いたら、頂上から反対に下りれば

あったとのことガーン

彦根側からではなく、鳥居本側から登るべきだったのか



その後、R8からR21で岐阜に入り、R41をひたすら走り、高山手前でもう4時

これは開田高原の通過は無理だなぁと、どこでテントを張るか思案

グーグルマップを見て、評価の良い無印良品のキャンプ場に行ってみることに




キャンプ場手前の池で、釣りをしています。乗鞍がバックに見えてて、なんか雰囲気よさそう



車、バイク関係なく、大人ひとり2160円

料金としてはちょっと高め、、、

受付のおねえさんらが、とてもかわいい

これも無印良品だから?


管理棟にちょっとした食事類、酒、アウトドア用品もそろえてあるので、

テントさえあれば、なんとかなってしまいそう

これだったら、わざわざ高山で酒を買う必要がなかったなぁ



林のあるDサイトを選び、まわりのファミリーキャンパーからも隠れられ、

なかなか良いとこです





テントをさっと張って風呂へ。閉店間際だったのでひとり貸切状態ニコッ 




夜は、一人焼き肉をして、明日はキャンプ場を散策しようと思いつつ

就寝ですシーッ












  


Posted by みのきち at 23:51Comments(0)関西キャンプ中部城郭

2015年08月29日

竹田城~伊根の舟屋ツー

通常、実家には2泊程度でしか帰ってこないのですが、

今回は1週間もいるので、キャンツーで竹田城の雲海をみようと

考えてました。


で、決行当日は雨雨

雨のキャンプは、とても厭なので延期

次の日に日帰りで行くことにしました




朝、4時に出発

京都市内を通って、ガスがでているR9を進み7時に立雲峡に到着



竹田城方面は、ガスで真っ白。 見えるのか?と心配しながら、


展望台を目指して山を登っている,20分の間に、一気に雲が上がっていき





あれーっ


雲海を見るには、もっと早く来る必要があったようですビックリ




山を下りて、竹田城に向かい、ひたすら道路を1.5km歩かされ

竹田城 道路


急な階段を登り、ばてばて汗



でも頂上に着くと、すばらしい石垣が待ち構えてました!




こんな山の上に、よくも立派な石垣を組めたもんだなぁとビックリ




播但連絡有料道路の変わった橋げた




また同じ道路をとぼとぼ歩いて帰って、まだ10時

このまま帰るのももったいないし、天橋立の近くにある伊根に行くことに

しました



伊根の舟屋






道の駅で通り雨にあたられ、軒先に避難していると八王子ナンバーの

ゼファーと出会いました






学校の先生で、長期休暇をとって千葉を出発し、青森まで行き、そこから

日本海側を下ってきたそうです。今日で17日目で、この後、鳥取砂丘を目指すそうな。


夕方は、家族で集まってバーベキューなので、
天橋立はスルーして、高速にのり、小浜経由で急いで帰ってきました。

約400kmの充実したツーリングでした。







  


Posted by みのきち at 00:11Comments(0)関西

2015年08月28日

美山 かやぶきの里ツー


実家に帰省しても、昼は暇なので昼食を食べてから美山に行ってみることに


琵琶湖大橋を渡って、途中峠を越え、大原からR477に



だんだん道が狭くなり、百井でナビの案内が良くわからなかったので道を確認

写真を見ると、R477って大きく書いてましたね、、、





ここから更にせまくなり、



大原ー百井の短い区間ですが、ひさびさに酷道を通りました

いちよう京都市なのにガーン



帰りも同じ道を通ったのですが、対向の車にR477で合ってますか

って聞かれるしテヘッ




花背峠の近くで、ようやく普通の広さに戻り、花背を快適に走り、



大学のとき以来、20数年ぶりの花背ですが、こんなんだったけ?

もっと綺麗なイメージがあったんだけどなぁ




美山の道の駅でソフトクリームを食べ





かやぶきの里に着きました!着いたのが4時ごろだったので、客もまばら





あまり長居をすると、暗くなったR477を通るのがいやになるので、そそくさと退散

18時すぎに実家に戻ってきました。


滋賀と京都の田舎を走るルートなので、快適なチョイ乗りでした。


  

Posted by みのきち at 23:18Comments(0)関西

2015年08月28日

お盆の帰省 さくらや、信楽経由実家へ 

今年の夏は、諸事情により仕事が落ち着きすぎており1週間の

夏季休暇を取ることにムカッ


7時すぎに自宅を出発





下道で進んでましたが、昼は、さくらやで食べたかったので、町田から沼津

まで高速利用


R1を走り





11時前に由比のさくら屋到着!3回目でやっと来れました。


まじで、おいしい!




この日は、火曜で本来であれば、休日だったそうです。

お盆なんで、前日に開けることにしたそう。ついてました!




その後、R1,R23をひたすら走り、夜の飲み会に間に合わなくなるので、名古屋から高速で

実家近くまでワープ音符



玄関に置くタヌキが欲しくなって、信楽のたぬきの里に立ち寄ってから実家着!





静岡を下道で頑張ったおかけで、はじめて燃費30km達成しました!


  

Posted by みのきち at 00:24Comments(0)関西中部

2015年05月26日

5月4日 実家の近所プチツー

昨晩、実家に帰省し、朝からごろごろ

そうしているうちに、皆がそれぞれの用事で外出

滋賀の観光地って、なにがあったかな?とiPhoneをいじっていたら、豊郷小学校を発見ニコニコ

歴史的建造物として有名なはずのところです


行ったことが無いので、琵琶湖沿いを走りながら行ってみることに




近所の赤野井漁港で、琵琶湖と比叡山をバックにパシャリ



明るい廃墟で有名になっていたピエリ守山の前に来たので、どう変わった?と探索

入ったところに、ヒマラヤとロゴスの店があったので、アウトドア用品をみて、本屋で立ち読み

1時間も滞在テヘッ




近江八幡に来て、久しぶりに水郷でも見ようと、どこの道を入るんだっけと悩んでいるうちに通過ガーン

八幡堀りめぐりの看板が見えたので、こちらに立ち寄ることに

いままで近くを何十回と通ってたのに、初めて見た晴れ




やたらと近江牛とアピールしている店が多数






観光客が多いなか、バイクの服装で一人で入る気もしないので、

近江牛の赤身の握りと牛串で、おなかを少し満たし



安土城跡地を通って目的の豊郷小学校へ



飛出し坊やが、けいおん仕様になってる!






普通はこっち








駐車場にはいってみると、オタクの巡礼地になってましたビックリ

わざわざ遠くからやってきた痛車やオタクの車が、じゃまでなかなか普通の写真が取れずムカッ





なんかコスプレした写真撮影会もしてるし







豊郷小学校のすぐ近くに伊藤忠創業者記念館がニコッ

ここで伊藤忠と丸紅がが生まれたのかと感慨深くながめてましたが、

誰も立ち寄る人無しムカッ

アニメのほうが集客力があるんですね



このまま帰るのも何だしなぁと、ちょっと大回りだけど、信楽に寄ってみることに







信楽高原鉄道と並走し






信楽駅前で多数のたぬきに、迎えてもらいましたニコニコ

ちょうど陶器まつりをしていて、たぬきや陶器が大量にセール中

普段より安いし、コーヒーカップとお皿を購入




バイクに乗ってから、購入したことを少し後悔

リアのボックスに入れたら、揺れるたびに割れそう。東京まで割れずに持って

帰れるのかガーン



信楽の釜を見て帰宅しました







住んでたときはあまり興味もなかったですが、遠く離れてみると地元って良いとこですね


明日は、東京に向かって帰ります



















  


Posted by みのきち at 22:08Comments(0)関西