茶色のビルが泊まっている九州国際大酒店
地球の歩き方では、ラマダプラザ大連になっているけど、そんな名前は
ホテル内で見た覚えがないような気が、、、
大連駅
上野駅をまねて作ったらしいのですが、上野駅ってどんなんだったけ?
上野駅は、仕事でよく利用していますが、外から上野駅を見る機会って、そんなないし
とりあえずホテルの目の前なので行ってみましたが、特に見るものなし
おんぼろな路面電車
日本に統治されていた1937年に導入されたらしい
まだ走っているとはすごい
普段だったら、とりあえず乗ってみるんですが、今回は、面倒くさかったので乗りませんでした
で、昨日、友人からスルーされてしまった
旧ロシア人街へ
スルーされた理由が分かりました
なんか、観光用に作りなおしただけなんで、うーん
建物の右側が、旧日本人街らしいけど、歩き回っても
日本の雰囲気はまったく感じず
ちなみにいま渡っている橋は、勝利橋(旧日本橋)
旧ロシア人街のメインの通り
お土産屋とホテルらしき建物ばかり
突き当りに、自然博物館
閉鎖されてて、屋根の上を修繕?してました
ちゃんと再生するのかな?
中山広場へ
パリを模して、ここから放射状に道路がでていて、
周りに日本統治時代に建てられた洋風建築が、まだ利用されて
ました
夜は、たくさんの人が大音量の音楽とともに、踊ってました
喫茶店の入りましたが、コーヒーやコーラより、ビールのほうが安いし
コーヒーが飲める店が多いのですが、約700円ぐらいでとても高い
スタバも高いと聞いていたけど、同じ値段でした
ふらふらしていたら、地下鉄を発見
大連って地下鉄あるやん
地球の歩き方2014‐2015、インターネット、友人ら含め、空港から
大連市街へは、タクシーしかないと
この地図の左のほうに、空港って書いてあるし
暇なので、明日、一人で帰る予行演習を兼ねて乗ってみました
4元 約80円、約35分で中山広場から空港へ
国内線側には、地下鉄の案内がありましたが、国際線には表記なし
夕食は天津街の露天で、牛串っぽいのと海鮮焼きそばを食べましたが、味はいまいち
海鮮やきそばは、ほとんど残しホテルのゴミ箱へ