いくつかの友人らとの忘年会を終えて、実家に帰省です
12月29日の昼過ぎに自宅を出発
車でゆっくりとR246を進んでいきます
走りながら、使っていないMusonのアクションカムを車のドラレコ替わりに使えないかなと
設置方法を思案
内装は曲面が多く、ホルダーを取り付けが難しく
とりあえず100円ショップのすべらないシートを敷いてみました
通常走っている限りでは問題なし
ただ下り坂や急ブレーキで、前に転がっていきます
途中、厚木のダイソーで、マジックテープを張り付け、シートの向きを90℃変更したら、
下り坂の急ブレーキ以外は、転がらなくなりました
すべらないシート、マジックテープ、USBケーブル 3点計300円で完成
まぁこれでいいかな
最初から、どこかで泊まる予定でしたので、富士市のゲストハウスを予約
チェックイン前に近所の定食屋で晩飯
9時過ぎにチェックイン
宿泊者は、全員外国の人でした
アメリカ人比率が高かったです
次の日ものんびり移動
天気も良く富士山が見えてたので、さった峠へ
ここからちゃんと富士山が見えたのは初めて
R1をひたすら進み、潮見坂の道の駅でトイレ休憩
浜名湖焼きを食べてみますが、自分には、ちょっとしょっぱい
R23に入って、四日市の渋滞にちょくちょく捕まりながら、15時過ぎに実家に到着
東京から、約14時間かかりました
1月3日
東京に戻うと実家で準備をしていると雪が降ってきました
しばらく様子を見て、雪が止んだ9時過ぎに実家を出ますが、
R1を走っていると、三重県側から来る対向車が雪を載せてきて、ドキドキ
タイヤはノーマル
タイヤチェーンは買ってはいましたが、うっかり東京に忘れてきてました
土山で、さらに雪が降っていて、気温はすでに0℃
写真では大したことないなぁ。山は真っ白に見えたんだけど
R1の鈴鹿峠を超えれるかドキドキ
戻るか検討もしましたが、左車線をゆっくり走り、無事超えれました
三重県に入ったら、晴れまくり
関の道の駅で、R1を見てたら、ハーレーとかバイクが数台、滋賀県に向かっていきますが、
ちょっと心配
R23を進み、昼食は名古屋のメガドンキで、寿がきやの特製ラーメン
小学生のころから平和堂で食べまくってたので、相変わらず美味しいです
ただ東南アジアの人が作っているためか、肉の並べ方など盛り付けが雑
R1の清水あたりで赤富士が
どこかで写真を取りたく、由比までもたないかと期待しましたが、無理でした
まだ16時台で、夕飯には少し早いけど、さくらやで食事して
出発する際は、もう真っ暗
沼津からR246に入って、9時前に自宅に到着
帰りは、寄り道もすくなかったので、12時間で到着しました
バイクでやったことがない、車で下道往復を達成です